呪 |
返信 |
かけがえのない時間
かけがえのない場所
かけがえのない仲間達
今 私が生きてるのは
まぎれもなく かけがえのない空間
なのにどうして・・
こんなに悲しいんだろう
こんなに寂しいんだろう
私があなたや君にとってかけがえのない存在なのか
それを確かめる術が無くて
ときおり自分の存在価値を見失って
一人ぼっちの夜 声をあげずに泣いてたりする
私が私にとってかけがえのない存在なのか
それがいつもわからなくて
自分に自信が無くて 確信できるほどの愛も無くて
一人ぼっちの夜 声が聞きたいだけで電話したりする
子供の頃は一人で生きていけると思っていた
それなのに今 これほど誰かとのつながりを欲するのはなぜだろう
それなのに今 こんなに自分が弱いと感じるのはなぜだろう
・・時を重ね 人を信じることに疲れ
やがて身に付けたのは 孤独の呪文
抱きしめるのは いつも自分の体
両腕を広げて そっと ぎゅっと 抱きしめて
私だけが私を支えていける わかってる 信じてる
何度も繰り返す 私のためだけの儀式
一人でも大丈夫になること
それが大人の強さだというのなら 私は弱くたっていい
一人はもう耐えられない・・
それが悲しいことだとわかっていながら
抜け出すことのできない孤独という名の迷路
何度となく繰り返される私の儀式
誰でもいい
誰か・・ 私を助けて
バイトを何回も面接しても落される |
返信 |
バイトを何回も面接をしましたが、すべて落されてしまいます。
質問サイトとか求人サイトなどをいろいろ参考にして面接に挑んでも
やはり外見とか学歴(ちなみに高卒、卒業後1年間工場で働いてたが辞めた)も悪いのでしょうか?
何回も落されるのは自分に非がどこかにあるはずなのに
質問サイトを見ていろいろできることはやったのに
それでも受からないのが非常に腹立だしい
Re: http://vidg5z.sa.yona.la/327
http://gyxifb.sa.yona.la/30 |
返信 |
Reply | |
出会い系だよ出会い系。
文章うまいみたいだから会うまではそんなに難しくないよきっと。
つながるようにはなった |
返信 |
とりあえず接続には成功した。
ただ接続設定を起動するたびに読ませないといけないのは面倒くさい
同じLANボード使ってる人結構居るハズなんだけどbcm43xxで悩んでるのは私だけ?
Firefox アドオン |
返信 |
Firefox | |
プロファイルが消えやがった。
アドオンリストをメモ。
Abduction!
All-in-One Sidebar
Delisious Bookmarks
FireGestures
Google Toolbar
Greasemonkey
Make link
Mitter Toolbar
RefControl
Tab Mix Plus
XUL/Migemo
textlink
アドオンよりIDとパスワードが消えたの痛いなー。
現象 |
返信 |
仕事を終え、職場を出た途端大雨に降られ、随分濡れた。先々月にも同じようなことがあった。冬の後は雨が降る度に暖かくなるし、夏の後は雨が降るたびに涼しくなっていく。こちらではもう雨が止み、虫の声が何とも涼しげ。
食堂のテレビで、北京オリンピックの女子ソフトボールの決勝戦をやっていた。朝、ラジオで今日決勝戦だと聞いていただけで、ほとんど興味はなかったのだけれども、何となく気になって、夕食を終えてからもしばらくテレビを観ていた。私はこの選手達のことを全く知らないのだけれど、彼女達は何故ソフトボールをやっているのか、少々気になった。今マウンドに立っているあの選手には、年の離れた兄がいる。まだ小学校にも入らない頃、彼女は、毎朝野球部の朝練に出かけていく兄の背中にとても強い印象を受けて、気がついたらソフトボールを始めていた。特にソフトボールに強い思い入れもなかったのだけれど、いつの間にか夢中になっている自分を発見して、喜びがあり、苦しいことがあり、何度かソフトボールを止めようと思い、止められず、そして北京の野球場に立っている。彼女がこのマウンドに立っている理由を作った兄は、高校3年の時に県大会の決勝まで行ったけれど惜敗を喫し、甲子園の土を踏むことはできず、そしてすっぱりと野球を止めた。今は大学を出て食品メーカーでサラリーマンをしているが、今回これまで貯めていた有給と貯金をほぼ全て使い果たす勢いで妹の応援に来ている。でも、内心では星野JAPANがかなり気になっている。こういったとりとめもない想像(妄想?)をするのは結構楽しい。
彼女達それぞれには独自の原因があり、ソフトボールを始め、そして栄冠を手にしたのだと思う。北京でオリンピックが開催され、しかもその野球場で女子ソフトボールの決勝が開催されなければ、彼女達はあの画面の向こうにはいなかっただろう。スポーツ観戦にはあまり興味はないのだけれど、あるゲームに至るまで関係者が辿った経路と、そしてまさに劇的に交差するその経路がスポーツの魅力のなのだろうかと思った。優勝、おめでとうございます。