http://zqvdg5.sa.yona.la/13 |
返信 |
帰省から帰ってきたとたんに風邪ひいた…きっとオトンから移されたんだ
実家なら看病もしてもらえただろうに
それにしても帰省から帰るって変な言葉だなあ
いったい自分のうちはどこなんだ
6k4ach011/「座られるものである」というメッセージ |
返信 |
椅子を見ると座るものと認識できるのは、椅子が「座られるものである」というメッセージを発しているからだ。
有名なアフォーダンス理論だ。
子供が机に座ってしまうのは、机もまた「座られるものである」というメッセージを発してしまっているからである。
アフォーダンス理論を常に意識することで、プロダクトは人に「何かをさせる」ことを可能にする。
Webでよく、オンマウスに連動して凹むようなアニメーションをするボタン画像がある。
あれも、この単なる画像は実はボタンのメタファーで、「押されるものである」というメッセージを発している。
オンマウスにしてもアニメーションしないボタンは、ボタンのメタファーではない。クリックされづらい。
事故が起きるようなプロダクトは大抵、誤ったメッセージを発してしまっている。
モノの放つメッセージは馬鹿にできない。
[mail] 一服ちう |
返信 |
陽が落ちるのが
はやくなった
と思いきや
雨雲かな
やばい
カサ
無
Sent from my iPhone
スケベな頭に客観性。 |
返信 |
SEX アディクト |
同僚の女性(32才子持ち)と二人で会議中に、テーブルの下でその人に淫らな事をする。もうやめよう、っていつも思うのに、二人きりになるとすぐ始める。
そのとき自分の脳みそは正常な判断とかできていないんだろうな。
「タバコをやめるにはタバコを吸わない事」って思って、やめる事ができた。
エロい自分(36才子持ち)も「エロい事をしない事」でやめることができるはずだ。
015 |
返信 |
null-001area |
...