別れ系サイト |
返信 |
sa.yona.la | |
別れ系サイトという言葉を思いついた。つまりここのことだな。
PlayStation®Home クローズドベータテスト |
返信 |
kwout PS3 | |
当選メールが届いてた。やった!
2つのアカウントで応募していたんだけど、もう一方は落選メールだった。
とりあえず風呂に入って夕食食べてからやってみようかな。
サッカー女子日本代表 |
返信 |
競技に取り組む姿勢、成果、ひたむきでありリスペクト。
しかし、「なでしこ」呼ばわりはどーしてもムリ。
ママでは銅だったジュードーガールも同じく。
別にそれぞれ自称しているワケではないので、いいよね。
http://66mktw.sa.yona.la/8 |
返信 |
あんかーどうかぁねぎ味噌チャーシュぅ
やっちゃいけないことはできること
豆腐にしょうゆをかけて食べてみた。おいしね。
あと鉄を熱いうちに打ったよく曲がった
「ぼくこどもだからわかんない」 |
返信 |
素朴な疑問として、私利私欲で人を殺したような人物が
悔い改めたところで「だから何ですか?」なわけです。誰か得するの?
死んじゃった人は何も言わないから置いておくとして、
自分が遺族なら「で?だから何?」って言うよなあ。
許せる人は許せばいいし、それは凄いことですが
マイナスが0になっても0ですよ。
元ヤクザの宗教家とか、元ヤンキーの教育者とかバカじゃねーのって思ってる。
殺人と強姦はしてないって、まともな人は他のこともしないよね。
http://zqvdg5.sa.yona.la/13 |
返信 |
帰省から帰ってきたとたんに風邪ひいた…きっとオトンから移されたんだ
実家なら看病もしてもらえただろうに
それにしても帰省から帰るって変な言葉だなあ
いったい自分のうちはどこなんだ
6k4ach011/「座られるものである」というメッセージ |
返信 |
椅子を見ると座るものと認識できるのは、椅子が「座られるものである」というメッセージを発しているからだ。
有名なアフォーダンス理論だ。
子供が机に座ってしまうのは、机もまた「座られるものである」というメッセージを発してしまっているからである。
アフォーダンス理論を常に意識することで、プロダクトは人に「何かをさせる」ことを可能にする。
Webでよく、オンマウスに連動して凹むようなアニメーションをするボタン画像がある。
あれも、この単なる画像は実はボタンのメタファーで、「押されるものである」というメッセージを発している。
オンマウスにしてもアニメーションしないボタンは、ボタンのメタファーではない。クリックされづらい。
事故が起きるようなプロダクトは大抵、誤ったメッセージを発してしまっている。
モノの放つメッセージは馬鹿にできない。
[mail] 一服ちう |
返信 |
陽が落ちるのが
はやくなった
と思いきや
雨雲かな
やばい
カサ
無
Sent from my iPhone



