メロディー |
返信 |
メロディーもコード進行ももう書き尽くされた、という絶望が語られてからずいぶん経つようだ。
もしそれが本当なら、サンプリングやリミックスの勃興も無理もない気がする。既にあるものを何とかして使い回すしかないもの。
小室哲哉が、自分が得意とする転調について冗談まじりに「あれはシンセのトランスポーズボタンを押したらああなっただけなんですよ」と語っていたことがある。
J-POPによくある、音程感はあるけどずーっと同じ音でリズミックに歌詞を乗せていって(時に、韻を多用して)あとに続くサビのメロディーの印象を高める手法も、単に、一曲通して書く分の材料がもうないだけなのかもしれない。
これなら、歌の音質が違えば3分間くらいだったら何とかもつ。声自体の質もそうだけど、音響的に見れば歌詞は音質の変化だ。歌詞に言葉としての意味や物語を感じられれば聞いてる方の意識はそっちに行くからなおさら。
この手法は「歌うのが難しい部分が減るからカラオケで歌いやすい」というのもあるのかもだけど。
ラップは「単に金がなくて、片手でラジカセを担いで自己紹介やメッセージを乗せてしゃべっていた」というのがあるだろうからまた違うのかも。
偏見か。
偏見ついでに、この時、もう片方の手で自分のキンタマをごっそり掴んで大股のガニ股でのっしのっしと歩き回るとすごく70-80's。キャップのツバは斜め後ろ。これが斜め前で上げめだと時代がちょっと下る。
Re: ここは 日本のサイトだから、
ネタにマジレスでもいいなら |
返信 |
Reply |
日本語って普通、句読点以外のスペースは入れない気がするなぁ。
あとセリフは「」でくくる、とか?
憲法9条 |
返信 |
駅前で知らないオバサンが、憲法9条を守ろう!
いまこそ武器を捨てよう!と、拡声器でがなり散らしていた。
俺もそれは理想だと思うけど、鍵開けたとたんに
トカレフ構えて押し込もうとしてる隣人がいる限り、
そんなの無理だろと思う。
人間が動物である限り、戦争はなくならないんじゃないかなーと思う。
てゆーかサルが縄張り争いでけんかしてるのを見ても「なるほど」
って思うくせに、ヒト同士だとダメってなんでだろう。
確かにヒトの場合は民族同士になっちゃったりして規模もでかいし、
死人もいっぱい出たりするから問題アリといえばそうだけど、
テリトリーを守ろうとする動物の本能なんだから、それは仕方ないんじゃないのか?
穏やかで、誰とも争わず、毎日が平和な人類なんて、そんなのは気持ちが悪い。
(なんだか漫画のナウシカっぽい結論に…)
やるしかないけどさ |
返信 |
レビューで指摘受けるのは苦手だね。
アホなプライド持つ前にそれなりのもん作れってね、ごもっとも。
まあ、今回はクリティカルな指摘がないだけいっか。
もう少し、つまらないことでへたれない神経の太さが欲しい。
指摘受けてもやればいいんだから、へたれてる暇なんかないはずなんだけどねえ。
サンレコ読み終わってもた。通勤電車が少し暇。
久しぶりに作詞に手をつける。
とはいえ、あまり主義主張的なものでもないし、文章を意識するところはないから、後はイメージの羅列を整理するのが主な作業なんだけど。
moonのラブの概念みたいな感じが出せるといいな。
曲の枠は非常にシンプルな形だけど出来てはいるから、あんまり苦労はしなさそう。
Re: だるい。
ここは 日本のサイトだから、 |
返信 |
7月、私は 言いました:
”私、学校で 日本語を 少し べんきょうしました。”
クラスの お姉さん~おばあさん は、
”完璧!”と 言ってくれた。
でも、これを type するのが どても むずかしいだから、 やはり 私にわ 日本語をもっと 勉強する必要が ある と おもいます。
さあ、 どのくらい 変ですか、この entry? ^^;;
カーネルが見える |
返信 |
Linux |
http://www.makelinux.net/kernel_map
これ見たとこで、Linuxカーネルが手に取るように扱える
…わけはないんですが、暇な時に見るとおもしろいかもしれないのでメモメモ。
Re: 馬鹿にしててすいませんでした。
Re: 別れ系サイト