頭が沸騰しそうだー! |
返信 |
仕事 | |
むりだって!
EXCELでやるには限界あるって!1週間やそこらじゃできねーって!!
つーかやればやるほど「コレどうするよ?!」ってことが出てきて頭痛ぇぇぇぇ!!!
drop |
返信 |
「なかなか本当のこと 言えなくてゴメン
一緒にいればいるほど なかなか伝えられなくて」
そんな言い訳ばかり 並べても
意味がないよね バカだよね
優しさなんかじゃない そんなの
幸せになれるなら そう決めたなら
他に答えなんてない 必要ない
いつもの朝 大きなトランク 玄関脇の傘
外は雨 それでも行く これで終わり
雨音に打ち消されてく 小さなため息
振り返らないで 一滴落ちてく涙
水溜まりに溶けてく 何事も無かったように
次の瞬間から もうお互いの時間
重なることもない 後悔もない
どうせなら過去も この雨と一緒に…
いつもの朝 大きなトランク 玄関脇の傘
外は雨 それでも行く これで終わり
雨音に打ち消されてく 小さなため息
振り返らないで 一滴落ちてく涙
水溜まりに溶けてく 何事も無かったように
馬鹿にしててすいませんでした。 |
返信 |
自転車 | |
自転車乗りの服装ってどんなイメージもってますか?
やっぱあれですよね。派手派手な感じのピチピチのウェアとモッコリパンツ。
キノコみたいなヘルメットにサングラス。
正直今まであれを付ける勇気が無く(恥ずかしいじゃん!)
ハーフパンツと化繊のTシャツで走ってました。
やっぱり相応の服装っていうのはあるんですね。
今までの服装では高速走行時に上半身はシャツがなびき
ハーパンがずり上がってくるようなことになってました。
昨日、色々購入した際にこっそりウェアとレーサーパンツ、ヘルメットを買ってました。(これまた高いんだな…)
んで、今日津久井湖まで朝5時から走ってきた訳なんですが
走りやすい!ジャストフィットしてるので体動かしても全然大丈夫だし
高速走行時でもずり上がりやなびきが無く、スムーズに走れました。
あとはビンディングペダルですが、近所周りだけでは分からなかった事が分かりました。
・平地走行時の平均速度が大分上がった。
・上り坂での速度低下が少なくなった。
行きでのAveが24.5km/hと50km走った時(しかも尾根幹越え含んで)には
出なかった速度です。帰りはエンジンの貧脚がひどい事になってましたがw
あ、あとヘルメットはやっぱり必須ですね。今日の最高時速も52.2km/hと
やっぱり自転車で出すにはちょっと怖い速度が出てしまうので安全の為にも必須です。
月に1回以上は津久井湖迄の長距離+坂道トレーニングをしようかなーと考え中。
モチベが上がるか分かんないけどw
しかし、皆早朝に出るのが快適って言ってたんですがどうも朝が弱いので
今まで7時半ごろ出発が多かったのですが、今回それについても身に染みました。
なにより涼しい!ほんとーに!(相模原についてからはむしろ寒いくらいだったw)
これから休日なのに定例会議とかに半分怒り状態で行って来ます…(ほんとこの制度どうにかしろ!)
【走行距離】95.7km(猫目表示)
【走行経路】自宅→登戸→稲城→矢野口→小山→相模原→二本松→津久井湖(往復)
【車種、車名】GIANT Escape R3
【日時】8/21
【天候】晴れ
【平均速度】24.5km/h(猫目表示)
【走行時間】4時間00分(猫目表示)
Re: 会話
ドラマの中だけかと思ってた |
返信 |
Reply | |
ドラマや小説じゃよくあるシチュだけど、実際そーゆー人っているんだ。
そこから事件が…みたいな。いや、失礼な話かもしれないけど、なんか
ちょっと新鮮。
コンビニに行って、買い物した後で店員に「ありがとう」って言うだけでも
少しは違うんじゃないかな。ただ人ごみにまぎれるだけじゃあ、余計孤独に
苛まれる気が…。
Re: 禁
Re: 困ったものだなあ
iPodnano発熱問題 |
返信 |
iPod 爆破 発熱 交換 | |
1. Ipodnano
http://www.apple.com/jp/news/2008/aug/20ipodnano.html
ばっちりあてはまる機種もってますが、今の対応のまま時間は過ぎるだけなんですかね?
今年入ってほかにも自分の持ってる物がリコールといいますか、色々と問題になってるのが面白い
2. W56T 6度目のケータイアップデート
http://japan.internet.com/allnet/20080718/4.html
3. TOTO 食器乾燥機
http://www.toto.co.jp/News/wup/index.htm
各機種についての詳細
1 ipod
発熱は多少で全く問題なく動作中。サポートに電話する気ゼロ
2携帯電話
悪評ばかりだけど、良い所は本当に良いので使い続ける事にする
良い所
・有機ELだから綺麗なのかどうかわからんけど液晶が綺麗
・Bluetooth 搭載
・マルチタスク可能 (オープンアプリ起動させながら 液晶の輝度変更、メール作成、画像読み込みONOFF等行える)
・東芝的なオレンジ色のデザイン
悪い所
・微妙にもっさり MSM7500チップ=高速というイメージがあったが、KCP+のおかげで台無しかと・・
・落ち着いていると気にせず、焦っていると遅くなるキーレスポンスw ← 落ち着いてメール打つようにしてます
・開閉するときに「きぃぃぃきぃぃぃ」という音が突然鳴ったりならなかったりするのが ←これだけは超嫌
3食器洗い乾燥機
動作中焦げた匂いが充満して一発で危ないと感じた一品。
見積出してもらって高額だったら新しいの購入しようと思い、電話したらリコールだった事が判明。
使用して4年程経過していて、ほかの所も壊れていたようですが、すべてまとめて無償対応になりました。
日本のメーカーらしい対応ですね
歯茎が腫れてる(*_*) |
返信 |
歯磨きはしっかりやってるから、疲れで歯が浮いて痛んでるらしい。
普通にもの食べるのも気になるから、早く腫れがひいて欲しいよ。
仕事のペースは大分早いと思うけど、スケジュールが最新で反映されてないから自分が今どこにいるのかわからん。
スケジュールは少しは見通しが良くなるのかね?
犬は、我が家に慣れてきたから、全力ではしゃぐようになってきた。
しつけはちゃんとしとかないと。
てか、ペットショップでのあのおとなしい様子はなんだったんだwww
どうやらうちの子は内弁慶らしい。
Re: Learning Flex 3: Getting Up to Speed With Rich Internet Applications (Adobe Developer Library)
Chapter 5 : LEARNING THE BASICS OF SCRIPTING |
返信 |
Book Flex | |
ActionScriptの埋め込み - HTMLタグの中のJavaScriptのように、MXMLタグの中に埋め込める。
また、<mx:Script>の中に書くこともできる。
<mx:Button id="myButton" click="someComponent.someProperty = 'something'" />
<mx:Script>
<![CDATA[
// ActionScript
]]>
</mx:Script>
Dot Notation - ".プロパティ名"で、コンポーネントのプロパティを読み書きできる。
<mx:TextInput id="fullNameTextInput" text="John Smith"/>
fullNameTextInput.text // => John Smith
fullNameTextInput.text = "John Smith";
関数の定義 - public, privateの指定子や、引数の省略と省略時の値、戻り値の型を
指定できる。
public function setForm(txt = "John Smith", sel = true):void
変数の定義 - "var"で定義する。
public var username = "Tom";
データ型 - 基本的な組み込み型は以下の通り。
String: 文字列。初期値はnull
Number: 小数を含む数値。初期値はNaN
uint: 0 ~ 4,294,967,295の整数。初期値は0
int: -2,147,483,648 ~ 2,147,483,647の整数。初期値は0
Boolean: true/false。初期値はfalse
void: undefinedのみを取る型。
Object型 - 任意のプロパティを持つことができるコンテナ
var car:Object = new Object();
car.color = "red";
Class - Objectをベースとして、プロパティやメソッドを規定したもの。
public class Car
{
var color:uint;
}
var car:Car = new Car();
car.color = 0xFF0000;
MXMLとの関係 - MXMLは内部的にはActionScriptに変換されてコンパイルされる。各タグは
対応するクラスのオブジェクトに、各属性はプロパティやスタイル、イベントリスナに
変換される。
コメント - ActionScriptは"//"または"/* ~ */", MXMLは"<!-- ~ -->"
元・中学生バトン |
返信 |
日記 | |
1:中学生時代のあだ名を教えてください
あだ名ってあったっけ???????
記憶をたどっていけば、「小田原くん」にたどり着くんだけれど
これは当時遠方から通っていた僕が珍しがられたことからかな。
でももっとすごいやつがいて、伊東から逗子まで通ってた人もいたよ。
もうそこまでなら船で来いよ、っていう。
男子校だったので、当然あまり下の名前では呼ばれないんですね。
エスカレーター式でもいちおう卒業式はあって、
そこで名前を呼ばれたときに小さい笑いが起きたのが嫌で
本気で改名しようかな、なんて考えたこともありました。
というわけで、「みなみ」が多いです。ちーん
2:制服はどんなでしたか?
紺のブレザーに灰色のズボンだったのだけど、
同じ学校の高校が一般的なブレザーだったのに対して
中学はブレザーの裾がパッツンと切れているタイプで
ちょっと変わった風貌でした。海軍将校っぽいらしいんですけど
まだ幼い中学生が着るとそれはそれはダサかったですね。
高校で普通のブレザーを手にしたときは結構嬉しいもんでした。
3:恋をしていましたか?
してたような、してなかったような。何度も言いますが男子校です。
中学受験のときに通っていた塾の友達グループ何人かで遊ぶことはあって、
そのグループにいた女の子とか一時期好きだったね。
あとは吹奏楽部で他校と交流があり、他の学校の子に少しだけもてはやされました(笑)
当時は二人で遊びに行くってどこへ行けばいいかもわからずに
いろいろ苦い経験もあったっけ。まだまだ女の子はわかりません。
4:告白はしましたか?
した・・?か?思い出せない。
でも確かにしたんだよ。でもフられた(笑)
当時は話すにも遊ぶにも、家の電話を駆使しなきゃいけなくて
ちょっと、いやかなり苦労はしました。
ていうか家の電話でコクられたらそりゃ困るよね??