Re: http://45rny3.sa.yona.la/11
http://4xifb4.sa.yona.la/28 |
返信 |
Reply |
食パンにたっぷり塗ってトーストにするとうまいよー
http://xmny3v.sa.yona.la/85(追記あり) |
返信 |
さいきんは絶賛論文中だが,きょうは気分転換の日だった。あしたからまたがんばらなければ
それはそうとbreakr面白そうだなあ。英語の記事も読まなきゃいかんよなと思う。最近こんな記事もあったし
http://diamond.jp/series/noguchi/10037/
日本語で見るウェブと英語で見るウェブとでは、かなりの違いがある。それに加えて1つの検索エンジンだけをいつも使っていると、知らぬ間にウェブ全体とは異なるものをウェブだと錯覚する可能性が強い。グーグル「ストリートビュー」と検索エンジンCuilの登場|野口悠紀雄が探る デジタル「超」けもの道|ダイヤモンド・オンライン
(追記)ただ,全文翻訳は精読という意味では勉強になるけど,それだけでは片手落ちですね。あーそれとも記事を「紹介」することがメインというスタンスなのかな。
(追追記)あ,翻訳より前に「まずは読もう」というかんじか。既読管理とかあるからな
Re: なんだか
Re: 軽くなりました
サークル定例会のこと。 |
返信 |
TRPG 愚痴 |
先日参加した、私の所属しているTRPGサークル定例会での出来事。(「TRPGって何?」という方はググってください)
愚痴ですので不愉快な方は読まない事をオススメします。
定例会ではかなりの頻度でロールプレイ重視の卓が立つのですが、同じくらいシステム重視GMの戦略カツカツゲーも立ちます。大体GM立候補が5~6、1卓は立卓しないのが常。
大体人気のGM・システムは決まっていて、募集定員からあぶれた人たちは、その時点であいている卓に入るしかありません。
そうなると、人によっては好きでないシステム、合わないGM、プレイスタイルが合わないPLとゲームを1日する事になったりします(私自身はあまり気にせず楽しむほうですけどね)。
ロールプレイ型の人間が戦略型のダイスゲーの卓に入ってしまうと、楽しめないばかりかストレスになってしまったりもします。
だけど!
だからって自分のPCに関係ない話し合いの時に、いかにも暇そうに机に突っ伏しているのは論外!!
打ち上げの時にさして親しくもない人間にぐだぐだ言うな!
「GMはいい人だけど、あんな風にダイス振ってるだけならウチでシミュレーションRPGやってるほうがマシ」だと?
希望卓に入れなかった時の事も考えてないヤツが言えた事か!
人によって「どうしても無理」というシステムがあるのは仕方ないですが、卓に入ったからにはPLとして最低限の礼儀は払って欲しいものです。