食べたものをその都度投稿しよう |
返信 |
食事 |
朝:バナナミルク、グレープフルーツ丸ごとゼリー、アセロラドリンク、コラーゲンドリンク
おやつ:うなぎパイ、リーフパイ、ラックミーコーヒー、ブレンド
昼:雑穀、おから煮、おからハンバーグ、オクラのごま和え、ゴーヤーチャンプルー
ドラクエ4(FC版)を今更クリアして気づいたこと |
返信 |
ドラクエ |
ニコニコの実況動画見てたらやりたくなってしまった。ドラクエ。
そこで、20年ぶりくらいにドラクエ4をもう一度クリアしてみた。FC版。
小さい頃はよくわからなかったけれど、これって恐ろしいほどストーリーがよく出来てることに気づいた。今更。
魔族に大切な人を殺された勇者と、人間に大切な人を殺されたピサロ。
(ロザリーの死は魔族がピサロを本気にさせるために仕組んだものっぽいけど)
ラスボスを倒しても大切な人は帰ってこないという事実がラストで暗示的に描かれてて僕もう泣きそうです。
孤独すぎるだろ勇者。ほかの仲間たちには帰る場所があるのに、彼には…。
あと木こりのおじさんが実は…ってことに気づいてまたも泣きそう。
天空城に行ってある人物と話して泣きそう。死にそう。もうオレのライフは0よ!!
今思うとピサロの半生をもっとストーリーに組み込むと面白いんじゃないだろうか。
しかし面白いというより、めちゃくちゃ鬱度が高くなりそうだ。プレイして憤死する。
現在ならピサロのスピンオフ企画が出てきてもアリな感じさえする。デスノのLみたいに。
人間にしてみれば魔物は悪だけれど、その魔物(というかピサロ)の戦う理由を描いた点がドラマ的にすごい。
敵討ち合戦だからそりゃハッピーエンドにはならんよ。
人間と魔物のこの悲しい対立構造から脱却するため、とりあえず次の作品でモンスター使いシステムを導入したのではないかと少し妄想。
……小難しいことはこれくらいにして、兎にも角にもアリーナ、萌え。
キラーピアス装備でモンスターをタコ殴りする姫様。正直たまりません。
自由奔放なアリーナがクリフトの病を治すため、パデキアの種を取りに一目散に洞窟に行くとことか、ああ妄想が止まらない。
生まれ変わったらクリフトになってザラキ連発の罪で姫に殴られたい。道中、ブライ邪魔だなーとか思いたい。もう駄目だ。
http://gdmktw.sa.yona.la/8 |
返信 |
はあ。今度は風邪か。
そろそろ審査結果がくるので寝ているわけにはいかない。
ポケモンでもやってよう。
プラチナ欲しいな。
http://qew2sp.sa.yona.la/29 |
返信 |
話が長いっていうか、話が終わったことを察せない人が苦手
たまに仕事で会う人で |
返信 |
鼻と上唇との間の、線が2本入ってるとこの、その線の間の上唇きわきわのとこに、ヒゲがかならず1本短く残ってる人がいる。
たまに見えて、ああそういえばそうだった、と思い出す。
思い出しちゃうと気になって目が行く。
それがいつしか一連の流れとして固定されてしまった。
最近では会うとまずそこを確認する。そして、予想が裏切られたことはない。
あれは多分いつも同じ毛なんだけど気づいてないんだろうか。産毛じゃなくて絶対ヒゲなんです。
でも顔面全体としての手入れはしてあるわけだし、言うほどのことでもないんだよなあ。
TOEIC |
返信 |
うちの学校はTOEICで700点を取らないと卒業させてくれないことになっている。
ちなみに英語学科は750。
自分は今学期で最後だというのに未だに650から上がらない状態。
昨日見たのは予想点数良かったのでちょっぴり期待してはいるけどたぶん700は越えてないはず。
何で非英語専攻者にも英語を強いるんだよ。
英語が嫌いでそれを避けるために歩いてきたはずの道なのにまた英語が前を塞いでいる。
なんでSVOが理解できないんだよと自分がバカに見えるときもあるけどね。
最近は英語で書いてある文書を読むことが増えたから個人的な興味が沸いてきたのはいいものの
卒業するために必要なのは企業で頑張るための英語なんだよね。パターン覚えれば点数出るし。
いつから大学はハロワになっちゃったんだよ、もう。
33432 3390646 83908 00853410 45104949 |
返信 |
寂しさに ささくれむしる やさぐれは 俺はゴミよと 夜毎シクシク
アカウントわけたわけ |
返信 |
sa.yona.laがしがらみを忘れる場所ならば、性別もはっきりさせない感じで
書いていきたかった。
そのため、自分が女性であることを隠せないような話題には、それ専用の
アカウントを使うことにしたのだった。
Re: Learning Flex 3: Getting Up to Speed With Rich Internet Applications (Adobe Developer Library)
Chapter 7 : USING DATA BINDING |
返信 |
Book Flex |
データバインディング - あるデータの内容や変更を他のオブジェクトにも伝搬させる。
<mx:TextInput id="helloTextInput" text="Hello, World"/> <mx:Label text="{ helloTextInput.text }"/> <mx:String id="firstName">Alaric</mx:String> <mx:Label id="nameLabel" text="{'Hello, ' + firstName}"/>
また、mx:Bindingタグでバインディングだけ切り出すこともできる。
<mx:String id="firstName">Alaric</mx:String> <mx:Label id="nameLabel"/> <mx:Binding source="firstName" destination="nameLabel.text"/>
双方向 (互いにバインディング) することも可能。
データが変更される度にトリガされるので、使い方によっては重くなるケースがある。
データモデルを使ったバインディング -
<mx:Model id="model"> <info> ...
Re: Learning Flex 3: Getting Up to Speed With Rich Internet Applications (Adobe Developer Library)
Chapter 6 : ADDING INTERACTIVITY WITH ACTIONSCRIPT |
返信 |
Book Flex |
Flexのオンラインドキュメント - Flex BuilderのHelp→Help Contents、または
http://livedocs.adobe.com/flex/3/langref/index.html
MXMLでのイベントの定義方法 - タグの中の属性としてActionScriptを書く。
<mx:Label id="myLabel" text="The Button will change my text" />
<mx:Button id="myButton" label="Change it!" click="myLabel.text = 'Some new text'"/>
代表的なイベント - ActionScript内ではEvent.CHANGEなどの定数を使って指定する。
change : Event.CHANGE
click : MouseEvent.CLICK
creationComplete : FlexEvent.CREATION_COMPLETE
mouseDown : MouseEvent.MOUSE_DOWN
mouseUp : MouseEvent.MOUSE_UP
resize : Event.RESIZE
rollOut : MouseEvent.ROLL_OUT
rollOver : MouseEvent.ROLL_OVER
型について - 例えばNumericStepperは数値を保持するコントロールなので、その
数値はtextではなくvalueで取得する。valueの型はNumberで、'ageNS.value + 10'の
ように数値の演算に使える他、'"some string" + ageNS.value'のように書くと
文字列として連結できる (暗黙に文字列に変換して連結する)。NumberからStringへの
変換の明示的な指定には、以下のような方法がある。
fullNameTextInput.text = String(ageNS.value)
fullNameTextInput.text = ageNS.value as String
fullNameTextInput.text = ageNS.value.toString()
デバッグ - trace関数でコンソールにデバッグ出力できる。Flex Builderではブレーク
ポイントの設定、変数パネルなどが使える。