礼儀 |
返信 |
前に仕事先の人ふたりと地方を廻る機会があった。
目的地のひとつに喜多方があって、二人ともラーメンが好きだというので仕事が終わってから車に乗り合わせてラーメン屋密集地帯に食べに行くことにした。
とりあえず入った店で、そのうちの一人があんまりというかほとんど食べてない。
自分としてはただ付き合いで行っただけなんだけど、この人はラーメン好きだしな、まあ味は好みもあるだろうし、と思って喰ってたらその人は「じゃ、あとで」と意気揚々と先に店を出た。
で、残った一人に付き合ってもう一軒行って腹一杯喰って、先に出た人と連絡とって駐車場で合流した。
そしたら先に出た人がおっしゃるには。
「いやー、いろいろ食べたくてさ、全体的にセーブしてたの。あとふたつ行って、そこもちょっとずつ食べてきた。どこもそれぞれおいしかったねえ」
うまかったんなら喰えよ。全部喰えよ。頼んだら喰えよ。
それがラーメン好きで乗り込んできた人間の取る態度か。お前は何の審査員だよ。
まずくて残すならしょうがないけど、最初から残すつもりで頼むとはどういう了見だ。下調べして決め打ちするなり、ちっちゃいのがあるならそれ頼むなり、なんかあるだろ。
こっちは喜多方に限らずラーメンは別に好きでもないし、この世からラーメンがなくなっても全然困らないけど、それでもいいかげん腹立ちました。
その後、土産物屋で買ってきたであろう地酒らしきものを帰りの車中にて紙コップでがんがんあけておいででした。つまりまだ余力を残してやがる。
悪いけど貴様とは一生飯は喰わん。
佐々木氏の記事 |
返信 |
ニュース | |
http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2008/08/31/entry_27013330/

もしくは、ブレードランナーの世界といったところか。
歳をとるにつれ、ピカピカだった未来のイメージがフゥーチャーレトロな感じになっていく。
未来のイメージの中に過去が入ってくるといった 入り混じってちょい混沌な世界の方が
説得力をもつ未来のイメージだ。
表向きのデザインはレトロなものだが その中身はものすごく進んだ機能をもっている、そうゆう
スタイルでの未来の提示なら 中高年も食いついてくるのではないか。
久しぶりにさよなら。 |
返信 |
この空白が素敵。
amazonからのメール |
返信 |
日記 金曜 | |
今日来たメール
---------------------------------------------
Amazon.co.jpで、以前に「森 博嗣の『アンチ・ハウス』」をチェックされた方に、主婦の友社の『人気の建築家が設計した本当にいい間取り357選―住みよい家づくりに必ず役立つ』のご案内をお送りしています。『人気の建築家が設計した本当にいい間取り357選―住みよい家づくりに必ず役立つ』、現在好評発売中です。
---------------------------------------------
うーん。
Re: Ha.
http://qu3vdg.sa.yona.la/3 |
返信 |
Reply | |
自分の不在が誰かの中に大きな穴をあけてしまう。
その「誰か」が自分にとって大事であればあるほど、
それは恐怖であったりする。
ソースは自分。
何のことはない舐め合いたいだけ。 |
返信 |
つれづれ | |
いや、性的な意味ではなく。
http://rigureto.jpについつい入り浸ってしまう、ということ。
ここでドライに吐き捨てるだけで事足りる場合も、充分あるのだけれど。
…弱いんだろうか。

