| http://xmny3v.sa.yona.la/119 | 返信 | 
なにもしないでもう3時
ああ;_;
| わたしはね、自分自身を客観的に見ることができるんです。あなたとは違うんで す | 返信 | 
| 名言 | |
わたしはね、自分自身を客観的に見ることができるんです。あなたとは違うんです
Re: どうでもいいが
Re: 「Nurien」はセカンドライフなどと同様の3D仮想世界
| 仮想世界と代替現実 | 返信 | 
| Reply | |
個人的には、仮想世界は「ただの自由度の高い3D空間というだけではあまり意味はないと思う。
もし今後のネットその物に対して、大きな影響を与えるような代物になっていくとすれば、
1、Webと融合する(つまり攻殻機動隊における「ネットの海」みたいな空間になる)
2、現実世界と融合する(↓みたいな網膜投影ディスプレイを利用して、現実空間と仮想空間を融合させる)
究極のディスプレイ...只今開発中 - ブラザー社員の資料室 Brother Library
のどっちかじゃないかと思う。
仮想空間の最大の特徴は「まるで本物の世界のような世界を再現できる」だけれど、
現行のシステムでは肝心の「その世界の中にユーザーが入り込む」ということができない(だからこそアバタービジネスが盛況なのだけれど)。
結局は箱庭に過ぎないのでは、あまり意味は無い。
そこで肝心なのはどうやって現実世界の延長線上に繋げるか、ユーザーの入り込める世界にするかという事だったりするんじゃないかと。
だからWebと繋げるか、あるいは現実世界と繋げるかのどっちかが必要になるんだと思う。
Re: どうでもいい所感表明
| http://xmny3v.sa.yona.la/118 | 返信 | 
| Reply | |
>飲み屋以外の公共の場でひとりで飲んだくれるのは
>はっきりいって見苦しいです。昼間ッから飲むのもペケ。
>新幹線の中とか電車の中とかで飲んでる人には、容赦なく蛆虫を見るような視線を送ります。
若造ですが はげしく同意します
| Silverlight | 返信 | 
| ニュース 画像 | |

http://www.asahi.com/video/hivision/TKY200809100128.html
シルバーライトが使われている。
どうしようか...。インスしようか。
いや、今回はやめておこう。
| 河北新報ニュース 性行動指令の脳細胞特定 東北大院グループ | 返信 | 
| Quote | |
性行動指令の脳細胞特定 東北大院グループ
メスのショウジョウバエの脳にあるP1細胞群(円内)。染色体の組み換えを起こした細胞が蛍光を発している。上部に広がるのは神経突起
東北大大学院生命科学研究科の山元大輔教授(行動遺伝学)らの研究グループは10日、ショウジョウバエのオスの性行動をコントロールする脳細胞を特定したと発表した。行動の性差のベースとなる細胞の存在を世界で初めて突き止め、「なぜ雌雄によって性行動が違うのか」という疑問に生物学的な回答を示した。
グループはショウジョウバエのメス205匹で、脳細胞の遺伝子を組み換え、部分的にオス化した。1匹につき10億個ほどある脳細胞の一部を性転換し、行動との関連を調べた。
205匹すべてを正常なメスとペアにすると、16匹が片羽を震わせるオス特有の求愛動作を繰り返した。16匹を調べた結果、13匹の脳の同じ部分に20個ほどの細胞集団が見つかった。
「P1細胞群」と名付けた集団はメスの場合、性決定遺伝子の働きで失われるため、本来はオスにしかない。人為的にP1を作ったメスがオスの性行動を取っており、P1がオスの性行動を指令する細胞であることが解明された。
山元教授は「P1が神経回路に性行動を指令し、性による行動の違いを生みだしていた。行動の性差は遺伝的に組み立てられていることが分かった」と説明する。
研究が進めば、人間でも男女によって発症率に違いがあるとされる脳疾患の治療法の開発に応用が期待されるという。
北海道教育大の木村賢一教授(発生遺伝学)との共同研究で、成果は11日発行の米科学誌ニューロンに発表した。
2008年09月11日木曜日
印刷用ページ
| まずはソープに行け。話しはそれからだ | 返信 | 
くまのこ みていた 赫連勃勃 アナルをだした子 いっとうしょう~