英語においてよく見聞きする文法や句読点の間違い6つ--あなたもやっている かも? - IT業界を - page2 - ZDNet Japan |
返信 |
Quote | |
# 目的格としてmeではなくIを使用してしまうという間違い。これは非常によく見かける。例えば、「She gave the money to him and me.」(彼女は彼と私にお金をくれた)と言うべきところを、「She gave the money to him and I.」 と言ってしまうのだ。この手の間違いをしでかす人は、後者の方が正しいと思ってしまうのである。正しい用法であることを確認する簡単な方法は、最初の目的格を取り去ってもその文がおかしくならないかどうかである。例えば、「She gave the money to him and I.」を「She gave the money to I.」にすると、おかしいことがわかるはずだ。つまり、これが正しくない理由というわけである。
# こう表現することがより正しく、あるいはより丁寧に聞こえるという理由でしでかしてしまうもう1つの間違いに、meやyouを用いるべきところでmyselfやyourselfを用いてしまうというものがある。myselfという単語は実際のところ、例えば「I, myself, liked the movie.」(私自身は、この映画を気に入った)のように、自分自身の観点であることを強調する場合にのみ用いることができるのである。つまり、主語や目的語として用いるべきではなく(ただし、「I am giving myself a pat on the back.」(私は自分自身を誉めてあげたい)のように、目的語と主語が一致する場合を除く)、Iやmeの代わりに用いることはできないのだ。「I have enough for you and myself.」という文は間違いであり、これは「I have enough for you and me.」(あなたと私の分であればこれで十分だ)とするべきなのである。
残り4つは書き言葉で見かけるものである。
# 手当たり次第にアポストロフィ(')を用いるという間違い。アポストロフィは単語の短縮形において文字が省略されていることを示すか、所有していることを表すためのものである。名詞の複数形を作るために使ってしまってはいけないのだ。例えば、CDを1枚買い、翌日にもう1枚買ったとしよう。これらのCDは「two CDs」(2枚のCD)と表現できるが、「two CD's」とは表現できないのである。これに関しては正しい用法(前者)よりも誤った用法(後者)の方をよく見かける。しかし、よく見かけるからと言って、こういった誤用が正しくなるわけではないのである。
# 履歴書や表書きなど、さまざまな文書において、it'sとitsの使い分けに注意するべきである。it'sは短縮形であり、代名詞itの所有格ではないのだ。「It’s going to be a long day.」(長い1日になるぞ)とは言っても、「The dog hurt it’s foot.」(「その犬は足を痛めた」の誤記)とは言えないのである。
# 私は編集者として仕事をしてきた中で、この間違いを最も多く目にしてきた。それはthey'reとthere、そしてtheirの混同である。they'reは「they are」の短縮形であり、theirは「their books」(彼らが所有する本)のように使用される代名詞の所有格であり、thereは例えば「The game happened there.」(ゲームはそこで行われた)のように、動作の行われている場所や地点を表す副詞である。
# これは数ある間違いの中でも最も私を苛立たせるものであるが、おそらく重要度は最も低いだろう--それは引用符("や')の位置である。(この間違いを挙げるにあたり、英国と米国では基準が同じではないということを述べておきたい)。米国においては、文末の引用符は必ずピリオドの後にくるのだ。つまり、「"Like this".」ではなく「"Like this."」となるのである。英語においてよく見聞きする文法や句読点の間違い6つ--あなたもやっているかも? - IT業界を - page2 - ZDNet Japan
オバマ氏のセックステープなどない:なぜ人々は勘違いするのか - Zero Day - ZDNet Japan |
返信 |
Quote | |
オバマ氏のセックステープは存在しない。Angelina Jolie氏の唇も爆発しない。ブッシュ大統領は、「イラク戦争は楽しかった」とは思っていない。このコラムの読者は、これらのメッセージはスパムメッセージの中身を読ませるための宣伝文句に過ぎないことを分かってくれてるだろう。しかし、インターネット上の何百万人もの人たちが、これらの品のない見出しを本当だと思いこみ、電子メールに書かれている、それらやその他のスキャンダルの証拠の動画や写真へのリンク(と書かれているもの)をたどっている。そういう人たちはマルウェアを押しつけられ、彼らのシステムがインターネット上に存在する多くのボットネットの新たな要素になる。
過去1週間に、AppleとMicrosoftの両方が重大なセキュリティ上の脆弱性に対するパッチを公表したが、マルウェアの作者はそのような脆弱性ではなく、エンドユーザーとの共犯によって攻撃を続けている。現実には、既存のマルウェアへのわずかな変更と、新しいスパムの売り文句の方が、今週の修正されたパッチの対象になっている脆弱性への攻撃コードを開発することよりも、新たにコンピュータを陥落させて金銭を得るという意味ではずっと大きな効力を持っているのだ。
ソフトウェアは低いコストで修正できるが、人間の弱さはそうはいかないというのが、悲しい真実だ。ソフトウェアセキュリティは、エンジニアリングプロセス、開発者の教育、パッチ管理、コード分析ツールなどが改善してきているのに伴い、着実に向上している。しかし、情報セキュリティに対する認識の甘さがゆっくりと増しているために、ユーザー教育の効果はほとんど上がっていないというのが現状だ。
この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ
Re: 嫁入り
正しいかどうかは判りませんが、 |
返信 |
Reply | |
さっき「嫁入り道具 名古屋」でググったら、後退するのは縁起が悪いと書いてあるブログがヒットしました。
往々にして突っ込みどころ満載、というのが発信される情報の特徴なのかもしれません。(苦笑)
Re: ブログ
同じ感じですね。 |
返信 |
Reply sa.yona.la | |
ここに来たのをきっかけにTumblrその他あちこち登録しちゃいました。
書き散らすだけのつもりが(確かに書き散らしてはいますが)いろんな考え方、
いろんな生活、いろんな書き方があって来るたびに感心してますよ。
ここを機に見るようになったサイトもたくさんあります。
ライフストリームじゃなくて、(参加者のカキコが区別されずに流れる)
ライブズストリームっつう感じですね。ここは。
前回挑戦続々も民主対抗馬現れず/小泉元首相の地元11区 : ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞 |
返信 |
Quote | |
民主党が十二日、次期総選挙に向けて発表した第一次公認に、小泉純一郎元首相の地元11区(横須賀、三浦市)の候補名はなかった。退任から二年たっても衰えぬ小泉人気に対抗馬擁立を断念する可能性が出ているためだ。二〇〇五年の郵政選挙では「反小泉」の論客たちが挑戦者として名乗りを上げ、にぎやかな選挙だったが、一転して鳴りを潜めている。
三年前には、参院議員(神奈川選挙区)を辞職し出馬した斉藤勁氏(民主)、瀬戸和弘氏(共産)に加え、元駐レバノン特命全権大使の天木直人氏や、全国各地の話題選挙に出ることで知られる羽柴秀吉氏も無所属で挑戦。しかし、小選挙区史上最多の十九万七千三十七票を集めた小泉氏の圧勝だった。
小泉氏は自民党総裁選で小池百合子元防衛相の支持を表明し、世間の注目を集めるなど相変わらずの存在感を示す。選挙戦で地元入りしなくても、過去三度続けて“トリプルスコア”で民主候補を退けた「小泉王国」は盤石だ。
現時点で11区の出馬表明は伊東正子氏(共産)のみ。小泉氏の地元陣営は「民主から誰が出ても、自分たちの選挙をするだけ」(竹内英明県連幹事長)と、対抗馬未定を気にする様子もない。
民主県連からは「公募しても勝てる人なんて来ない」と消極的な声が支配的。県連幹部は「小沢代表も勝算のないところには無理して立てない方針」と語る。悲願の政権交代に向け、昨年の参院選で成功したように、自民候補と競り合う激戦区に資金を集中的に投入する戦略だ。
しかし、擁立断念は政権交代を託す選択肢が11区でなくなることを意味する。郵政選挙で「ストップ・ザ・小泉独裁政治」を掲げて民主公認で戦った斉藤氏は「小泉家三代の土地で巨大な相手だった。横浜での出馬とはわけが違った」と自身の苦い経験を省みる。その上で、「今こそ小泉改革の是非を11区から問い直すべき」と次の挑戦者が現れることを期待する。
天木氏は外務省を退職し「争点は郵政民営化ではない。米国追従のイラクへの自衛隊派遣は歴史的過ちだ」と外交政策批判に絞って戦った。今回の対抗馬不在について「政権交代が現実味を帯びているのに、野党第一党が象徴的な選挙区で候補者を立てないなど信じられない。小泉氏の外交政策の間違いを明らかにしなければ」と話している。前回挑戦続々も民主対抗馬現れず/小泉元首相の地元11区 : ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞
Re: コント
Re: 名古屋
Re: コント
http://k46jrn.sa.yona.la/21 |
返信 |
Reply | |
あら、私のキーボードは「Enterキー」だわよ。
完全にIT音痴だったら、探せないで本気でスペースキー押すわ。
どういうわけか書いていますPart4 |
返信 |
チェルからシンドラに
「おかしいぞ。君、……変態なんじゃないか?」
というセリフをどうしても言わせたいんだけどアリですか?
(※このセリフの萌えポイントは、シンドラが変態呼ばわりされているところではなく、チェルが変態という言葉をうっかり発音しちゃったところです)