アリコとかアメリカン・ホーム・ダイレクトとか |
返信 |
小泉 竹中 売国奴 郵貯160兆円はアメリカの手に | |
J-CIA:AIGグループが経営危機でもTVCMが流れ続ける変なカラクリを暴く!
ハゲタカファンドの親玉とも言えるリーマンブラザーズが破綻した直後、
巨大保険グループであるAIGグループが10兆円弱という巨額公的支援を
受けることが報じられたばかり。
これだけ巨額の支援を受けなければならないほど、AIGグループは追い詰め
られていたわけだ。
広告費など捻出する余裕があるわけもないのに、AIG傘下保険会社のCMが
いまだに大量垂れ流し状態。
これはいったいどういうことなんだろうか。
オルタナティブ通信: なぜAIG生命保険は救われ、リーマン・ブラザースは見棄てられたのか |
返信 |
Quote | |
なぜAIG生命保険は救われ、リーマン・ブラザースは見棄てられたのか
第二次世界大戦中、アドルフ・ヒトラーの戦争の資金源=金庫となったドイツのシュローダー銀行は、その運営をブッシュ=ロックフェラーのシティバンクが担当していた。その中心はブッシュの腹心の部下で、後にCIA長官になるアレン・ダレスであった。
このナチス銀行=シュローダーが資金を出し、その生命保険部門として創立されたのがAIG生命保険であり、現在、日本ではGEエジソン生命、アメリカンホーム生命保険、アリコジャパンとして活動している。
ヒトラーの銀行シュローダーから資金を与えられ、AIGを創立したコーネリアス・スターは、第二次大戦中、ブッシュの直属の部下として働くOSS(現在のCIA)の諜報員・スパイであった。
この生命保険会社の正体はナチス=CIAである。
その後、長らく、この生命保険会社の会長であったモーリス・グリーンバーグは、「あの有名なグリーンバーグ」である。
ヒトラーがヨーロッパを侵略し、次々と支配下に置いた「侵略戦争の計画を立案」した、ナチス・ドイツの地政学研究所モーリス・グリーンバーグ地政学研究所の創立者=所長グリーンバーグがAIGを経営して来た。
AIGは、ヒトラーの「戦争計画を立案」したグリーンバーグ研究所が、そのまま生命保険会社に「姿を変えたもの」であった。
AIGは第二次大戦後、米軍が占領軍として日本に「進駐」して来ると、その進駐軍=GHQと共に日本占領に「乗り出して」来た。
当時、日本銀行の地下金庫には膨大な金塊、タングステン等の軍需物資が隠されていた。GHQはその物資を戦利品として日本から略奪した。
この略奪を実行したGHQの資産管理部門がナチス=AIGであり、AIGの会社顧問がダグラス・マッカーサー本人であった。
2008年、リーマン・ブラザースは見棄てられたが、AIGは救済された。
ブッシュ一族は見殺しにされたが、ナチス勢力は救われた。米国政権中枢での「権力の力学変化」が、明確に出た結果となった。
見張られてる気がする |
返信 |
あいつらは信用ならない
まだ見つかってないはず、この街にいることだってバレてないはず
とにかく見つからないように行動している
スネークかよ(・∀・)
Re: スケート
「フィギュア」に反応 |
返信 |
Reply | |
当方、元々好きだったのが(と言っても冬季五輪でやってたら観る程度)、
トリノシーズンでハマって今に至ります。
ショーは何度かあるけど、コンペは観たことがないので羨ましい限り。
N杯観戦、実現をお祈りしています。
ああ、スケートアメリカ待ち遠しい。
安藤みっきーと中野ゆかりんは、マジでジゼル対決なのかしら。
ねむー |
返信 |
Games MISC | |
たまに体内時計が狂う。今は2:00くらいに眠くなって5:30頃目がさめる。
それで有意義に時間が使えればよいのだけれども、ヤバいことに就業時間中ずっと眠い。
今日は早めに帰って、ぬるいお湯に浸かって、だらだらRPGでもやって寝よ…。RPGは寝落ち効果がすごい。
とうとうアーカイブスにやってきたリンダキューブ・アゲインとかやりたいけど、あれ時間の経過あるから寝落ちはやばいか。
Memo:
「好きなコマンドは」ときかれたら、bjかhangmanと答える準備はいつもある。
しかしこんな質問は新しく来た人の歓迎会ぐらいでしか出ないのである。
Memo2:
CDEのスクリーンセイバーの中に古き良き「Game of life」がある。碁盤の目に展開される生物圏、もしくは宇宙。
それがコンピュータサイエンスに素晴らしい霊感を注いだり、ゲームに箱庭の概念を持たせたりしたわけだ。
おいらが仕事で今使っているOSでは、日本語版でこのスクリーンセーバーをライフゲームと呼んでいる。スタンダード。
某S社の大人気OSでは、かつては「人生ゲーム」と訳されていた。
…ううーん。「ああ、今の若い衆は」とか長老がため息つくレベルだと思うがどうか。誰が車のコマに家族針刺せと!
共感覚コンプレックス |
返信 |
松屋で牛メシを食ってたら大塚愛の歌が流れてきた。
うまくもまずくもない1杯500円のラーメンを食べながら天津木村のエロ詩吟を聞いている感覚が蘇った.
Re: マジックアカデミーへようこそ!
Re: 久しぶりのゲーム