ポラロイドフォト |
返信 |
画像加工の面白ソフト。ユーザーインターフェース素敵。
早くwin版でないかな。
ダウンロード
デモムービー
http://www.dailymotion.com/paul_ladroid/video/x76gar_official-poladroid-demo-video-v095_tech
俺がミスしたみたいじゃん |
返信 |
日記 | |
日記に載せた You Tube 動画がリクエストによる埋め込み無効で観られなくなってた。
終始一貫して埋め込み無効ならいいんだけど、あとから設定変えられると困る。
子供を危険から守りたい |
返信 |
いいかげんにしろ | |
子供は判断能力が低いので、危険かもしれない可能性がちょっとでも微塵でもある、と考える大人が僅かでもいれば、その事象は取り除かなければならない。
危険なゼリーは排除。
危険な遊具は排除。
TVは排除。
ゲームは排除。
携帯は排除。
インターネットは排除。
残るのはメンコとベーゴマか?
残るのは子供のいない老人の国か?
127.0.0.1 にだけはマッチさせたく無いです。:アルファルファモザイク |
返信 |
Quote | |
1008 学名ナナシ :2008年10月24日 21:25 #
(?!127\.0\.0\.1)~~
で弾け
正規表現だけ使うなら最もスマートな解答。
Valkyrie Swordman 6 |
返信 |
iRO | |
前言撤回の男です、こんにちは。
タヌキ狩りは回復アイテム使用量が多く
経験値効率も金銭収入もよろしくなかったため
やっぱりフェイヨンD1Fでがんばることになりました。
あそこはカードこそイマイチなものの
s4メイスやs4ファルシオン、sリボンといった装備品があり
スケレートンからは骸骨の指輪という貴重な収入源が見込めます。
ゾンビの落とす亡者の爪も現段階ではそこそこいい収集品ですし。
というわけで狩る、狩る、狩る!
初心者赤ポがなくなったらキャラ作成→移動して補充という貧乏狩り!
骸骨の指輪2つとs4メイス2つをGETし
その他の収集品を売り払って
無事50k突破です。
いざ武器屋でツルギを買うか海東剣を買うか迷ってしまいましたが
そこは日本男児、ツルギを選択です。
INT+3なんて関係ない…はず。
装備が完了したところで今回は終了。
がんばったー。
Lv35/25
武器:スティレット→ツルギ
マグナムブレイク3
http://qbw2sp.sa.yona.la/13 |
返信 |
あの人たちの中にはほんとに粘着する気狂いがいることを実感したのでもうあおらないようにしようと思う
野田聖子はいつ辞めるんだ - ネタりか |
返信 |
Quote | |
お使いの環境では、マークを引くことができません(推奨環境)。
野田聖子はいつ辞めるんだ
2008/10/25 10:00
* ブックマーク :
* Yahoo!ブックマークに登録
* みんなのトピックスに投稿
* はてなブックマークに追加
* newsingに投稿
* Buzzurlにブックマーク
* livedoorクリップに投稿
* Choixにブックマーク
* イザ!ブックマーク
●マルチ擁護で消費者大臣の資格ナシ
千葉県の小6男児が給食のパンをのどに詰まらせ窒息死した。これで改めて分かったのが、こんにゃくゼリーを血祭りに上げた野田聖子消費者担当相の浅はかさだ。正義の味方を気取ったつもりだろうが、逆にどんどん「やりすぎだ」の声が強まっている。
野田大臣は今月2日、1歳男児窒息死事故の原因となったこんにゃくゼリーのマンナンライフ会長らを内閣府に呼びつけ、「(従来の)小さな警告マークのみの商品は自主回収し、イチから出直すことも考えては」と圧力をかけて製造中止に追い込んだ。95年以来、こんにゃくゼリーをのどに詰まらせ死亡した事例は17件あるが、マンナン製はたった3件なのにである。売り上げの3分の2を占める主力商品に政府からイチャモンをつけられたらマンナン(群馬県富岡市)は食い上げだ。
マンナンには、野田大臣の動きに反発した消費者から連日、電話やメールで激励が寄せられ、ネット上では製造中止反対署名が2万3000人を突破した。マスコミの論調も次々と「マンナンはかわいそう」と変わっている。
「業界団体に注意を促すのならともかく、野田のやり方はスタンドプレーが過ぎる。会長を務める自民党消費者問題調査会でゼリーの硬さなどを法規制する方針をまとめ、本人は意気揚々ですが、そもそも、幼児向きではない食べ物を凍らせて与えた大人にも問題がある。野田の論理でいけば、パンで死者が出ればパンも規制するということになり、バカバカしい限りです」(自民党関係者)
しかも、ゼリーによる窒息死は相対的に少ないのだ。厚労省によると、06年に食べ物で窒息死した人は4407人。原因は断トツにもち、米飯、パンなどの穀類が多かった。
野田大臣は「もちはのどに詰まるものという常識を多くの人が共有している」と言い訳しているが、米飯やパンがここまで危険であると知っている国民がどれほどいるというのか。
民間企業をいじめて消費者を味方につけようと大騒ぎしてみせた野田大臣だが、その後にマルチ商法を称賛していたことがバレてしまった。
「それだけで消費者行政担当大臣の資格はない。何を言っても説得力ゼロです」(政治学者・土屋彰久氏)
「こんにゃくゼリーでも勉強不足でした」なんて言い出す前に、サッサと諦めて辞任した方がいい。
(日刊ゲンダイ2008年10月22日掲載)
VoxブログサイトのQotDから英語に触れる |
返信 |
英語 | |
Six Apart社のVoxブログサイトでQotD(Question of the day)ってのがある。
この質問が日によって英語サイトと日本語サイトで同じときがある。
こうゆうとき英語の勉強になる。直訳っていうわけではないけれど内容は同じ。
そして これを読むのはグーグルブログ検索がいい。QotDのところだけを抽出できる。
・ 日本語QotDの質問の並びを見るならこのページ↓。ここで並びを日付順にする。きっちり一日一質問出ている。
http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch?....(別窓)
・ 次に英語QotDの方↓。並びを日付順にする。
http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch?....(別窓)
最近だと、2008年10月19日の質問、
QotD:あのシーン
質問内容: 最近観た映画の中で、一番印象的なシーンが出てくる映画のタイトルとその理由を教えてください。
この日 英語サイトも同じ質問内容。
QotD: King of the World
質問内容: What's your most memorable scene from a movie?
そして、
・ この質問に日本語側サイトの中で誰がどうゆうふうに答えているかを見るには、ここ↓。 "QotD:あのシーン" という同じタイトルがずらっと並ぶ。
http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch?....(別窓)
・ 次に英語側サイトではどうかというと、ここ↓。 "QotD: King of the World" という同じタイトルがすらっと並ぶ。
http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch?....(別窓)
QotDの質問ってわかりやすい英語一文なので とっつきやすい。
そのわかりやすい質問に答えているのだから答えの方も見当がつく。
このへんのところから英語ブログに触れていくと楽な感覚で入っていけるんじゃないだろうか。
