sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2452

お読みでなければぜひ。

返信

憂鬱と官能を教えた学校 単行本 – 2004/9/11

菊地 成孔 (著), 大谷 能生 (著)

http://www.amazon.co.jp/dp/4309267807


「学校」はバークレーのことで、「憂鬱と官能」はブルーノートのことです(個人の感想です)。


同名の講義(けっこうグダグダ)をテレビでもやってました。そっちは多分動画サイトにいっぱい上がってる。

その番組では、ブルーノートについては「それまでの理論では説明できない」で終わってた印象。「ポストモダン」的な扱い?


7thは義務教育ではほぼやらないと思います。

お辞儀の和音に出るくらいか。ザ・属七。うろ覚え。


FM7⇄CM7があればオレは多分生きていける。日常系。


I→V7→……VI7、、、(9、、、)

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

Re: http://6v4ach.sa.yona.la/561

http://q7ny3v.sa.yona.la/2452

返信

そうだ「長三度」とか「短三度」の和音、て授業であった記憶はあるけど。ギター練習し始めて「メジャー」「マイナー」に対応すること知ったし7thは音楽の授業ではどう習ったかな。ダイアトニックとかドミナントとかサブドミナントとかはアレだロッキンFで覚えた用語。テンションはジャズライフかな。ヤングギターはライトハンドとかタッピングとか流石。ギターマガジンは週によっちゃタブ譜がヒドかった。プレイヤーは楽器グラフィックマガジンでコラムが冴えてた。野呂一生がバイブルにしたという渡辺貞夫ジャズスタディの厚さにクラクラしたのとパッション的にピンとこなかったのでロック方面に、オレは。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: http://6v4ach.sa.yona.la/561

「コード進行」を教えるだけでずいぶん違う気がしています。

返信

度数で。


いわゆるカノン進行で十分なんです。

ドシラソファミレ(orファ)ソ、だけでいいんです。

あとレラシふぁソレソラ(ドソラミファドファソ)とか言わない。


以下蛇足。

http://muto-method.com/chromatic-keyboard.html

この種の製品は他にもいくつかありますが、いかんせん、遅きに失した感が。


ただし、以下はダウトというか言葉が足りてない。

結局ピアノはハ長調を簡単に弾くための固定ド楽器であって、12の調すべてを自在に弾くことのできる万能な楽器ではないのです。

クロマトーン、ホールトーン誕生の基、ムトウ音楽メソッド|クロマトーンの鍵盤配列のしくみ


おっしゃることはわかるんです。ただ、仮に全ての曲が平均律で書かれていたとしても、指のこんがらかり具合で弾きにくい/弾きやすい曲というのはキーごとにあるはず。つまり、例えば、黒鍵を主に使う「猫踏んじゃった」。

もちろんこの製品はそこを解消しようとしているのであろうこともわかりますが、それだと今度は純正律やその他各種の古典調律、さらには各種の楽器の構造(含:ヴォーカリストの声域)そのもの、ひいては転調を否定することに繋がりかねない。


蛇足2

大昔の歌曲では、「楽譜」が、

始め→完全5度上→長2度上→完全4度下→短2度上→完全4度下→完全4度上→長2度上

みたいな書き方で指示されていることもあったらしい。

気が遠くなる。フグを喰えるようになるまでの歴史を垣間見る気分。

でも、そこを教える意味はあると思う。

こんなもの、しょせん、文法なので。英語だって数学だって文法は無視できないんだから、音楽だろうが体育だろうが「文法」というか理屈くらいは教えてもいいのではないか。感性や根性で片付けるのではなく。


書道とか美術とか技術/家庭とかでも何かそういうメソッドが欲しいところ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

高効率なエネルギー変換材料やデバイス実現へ:ナノコンポジット結晶、水分解 の効率を向上 - EE Times Japan

返信
 東京大学物性研究所は2016年6月、名古屋大学、高エネルギー加速器研究機構、東京理科大学と共同で、太陽光による水分解を極めて高い効率で行うことができるナノコンポジット結晶の開発に成功したと発表した。

EE Times Japan

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

(言わなきゃ、活用できたかもしれない)

返信

例の液晶リモコンのアップデートをお知らせするメールが届いたので、「お、いよいよ画面のカスタマイズが楽しめるのか?」と思ったら、デバッグと操作の改善に関するものだけだった。おいぃぃぃ。


とりあえず、する。

方法は『PCでネットから落としたアップデートのデータ』を『USB接続すると外部ストレージとして認識されるHUIS本体のメモリ領域』にコピーして、HUISの画面からアップデートを選択、というもの。拡張子datで判別してアップデートデータとして認識しているみたい。


で、思ったんですけど・・・このメモリ領域(約1GBしかありませんが)に、なんかヤバいデータを保存しておけば、たとえば家宅捜索で踏み込まれても絶対感づかれなくね?流石にリモコンに隠してあるとかわからんでしょ?


いや・・・ゆうてもプロだから、とりあえずUSB接続のものは何でもかんでも接続して調べたりしてんのかなぁ。扇風機とか・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2451

返信

nexus7(2012)突然死。購入時はandroid4,4とか、ロリポップに上げたらトラブル頻出、開けるたび再起動みたいな。もう「安物買いの・・」がチラつくチラつく。んで文房具には同じくasusのzenpadを買い足して(こっちはこっちでスカイプの音声を拾わない)、アプリ減らしていったらマトモに動き始めて、自宅とのスカイプ専用機に満足だったのに。んもう。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

休みで暇だったんで押入の奥の円盤を適当に物色して観て過ごしたんですが、

返信

メトロポリス


そういえばすっかり忘れてたけど、セルアニメだった(構造物でCG使われてますが)。今観ると、あらゆる意味で作りこみが異常だと思う。緻密すぎヌルヌルしすぎで、キ◯ガイの所業(良い意味で)。もう、こういう映画って絶対に作られないんだろうなぁ。


映像の素晴らしさをメインキャストの非声優3人が清々しいくらいにブチ壊してて、画面に向かってついつい突っ込んじゃう(脇役をベテランで固めすぎたせいで、力量差が凄まじい)。うーん。なんとも言えない残念感。


そういえばりんたろう(監督)って、今はもう活動してないんだろうか。

っていうか、調べてみたら既に75歳で宮﨑駿・富野由悠季とタメだった。すげぇな、今年75歳組。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2450

出オチって、こういう事を言うんだろうなぁ、って、熟思った。

返信

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129368612


ググレカスって言われないことが、奇跡。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

パナソニックがIoTとAIの研究開発強化、大阪と東京でオープンイノベーシ ョン推進 - 日経テクノロジーオンライン

返信
 パナソニックは社外や社内他部門にある知見を積極的に取り入れ研究開発を進めていくため、大阪・西門真の本社地区の研究拠点内に「Wonder LAB Osaka」、東京・有明に研究拠点として「パナソニックラボラトリー東京」を2016年4月に新設した(図1)。世界的に研究が急ピッチで進むIoT(Internet of Things)や人工知能(AI)を応用した製品の開発を強化する。

日経テクノロジーオンライン

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

これが「バイクを盗んで走り出そ♪」だったら、アウトと言うのもまあわかるけ ども。

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2450

返信

うんこの分だけ軽くなれるよ(体重)

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: ペペ・ワキャブラーダ

はっはぁ〜ん、、、小っちゃい女の子の「鎖骨を閉じる」感じが好きだな?

返信

オレが。


「縮こまってハート作る」を、一瞬、自分の身体で脳内レンダリングして客観的に見てしまった。伏し目がちでちょっと困ったように笑いつつ、チラッと上目遣い。きゅっと少しだけ傾く。オレが。あざといオレあざとい。オッサンなのに。

いろんな意味で自己嫌悪。


以下どんどん変態。

「胸を張って」と言うとお腹を出しちゃう人が意外と多く、「上から吊られる感じで」と言うと強張った背伸びになっちゃう人が多いイメージ。

「肩を後ろに引く感じで鎖骨を開いて」と言った後で「そのまま肩を落として」と言うと、比較的、胸を張ってもらえる印象。寄せて上げたい人はもう知らない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://x6a7u9.sa.yona.la/1439

返信

しんどい

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

Re: 手でハートを作る

ペペ・ワキャブラーダ

返信

親指が上だと腕を伸ばしたり脇が開いてしまいぎこちなく可愛くない

親指が下だと手を胸の前に持ってきて脇を閉められるかわいい


いえ自分が単に女の子の縮こまる動作好きなだけですはい。

投稿者 x6a7u9 | 返信 (1)

手でハートを作る

返信

こういうやつです。


親指が上になるパターンが少ないことが気になっている。もう少しあってもよさそうなもんだけど。

身体の構造上、作る高さに制限があるからだろうか。


眺めてるとたまにアクロバティックなやつがありますね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

ちょうどいい感じ

返信

こんにちわ。

イイ感じのものが欲しいです。

イイ感じのもの

なにかというと、イイ感じのクルマです。


大きさ的にはBセグメントまで

排気量は1.5リッター以下

それがいいです。

そして燃費がよくて、かつ走りもいい。

そしてパワーもそこそこある

そういうものです。


そういうのが欲しいです。

本当にほしい。


ただ、そういうのって調べると

実はそんなに選択肢ってないんだよね。


ヴィッツ、フィット、デミオ、ノート、ミラージュ、スイフト、バレーノ


これくらいなんだよね。

だから、悩むわけです。

カッコいいのがいい。

内装もいいもんがいい。

走りもいいのがいい。

燃費もいいのがいい。

値段もやすいのがいい。


そういうことを言い始めると、

選択肢が殆どなくなるわけです。


そして最後には、まぁそのうちまたいいのが発売されるでしょ

てなるんだよねぇw

投稿者 ck3vdg | 返信 (0)

6月6日~9日、北九州市で人工知能学会全国大会 (JSAI 2016)

返信

http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai2016/


 スポンサー企業に注目。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: (以下、なんかsa.yona.laにおいて既出の気がする。)

スタンプラリーに使えるんじゃないか、と、わりと本気で思った。

返信

>駅のホームのそばのアクセスポイントでやられたら、ひと駅ごとに停車するのが楽しくなりそう。

ログインしなければ見られないファイルを置いておく。

そのファイルは、当然、分割圧縮でパス付き。

結合/伸張用のパスは、当然、別の駅に行かないと手に入りません。

ま、今どき、ネットですぐバラされるんでしょうけども。


前後しますが、

>毎日深夜0時で新しいアクセスポイント名(文章)に書き換え。すげぇめんどくせ。

これ、ネットワークの方を隠しておけば、パスワードが固定でも意外とそこそこ安全だったりしませんかね。

……接続中に名前変えても大丈夫なのか?大丈夫だよな?隠されている場合は次回つなげなくなるだけで?やったことない。どうなるんだろう。試しはしません。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 無線LANルータの果てしないパワーインフレ

(以下、なんかsa.yona.laにおいて既出の気がする。)

返信

アクセスポイント名を使って交流をはかるような回りくどいコミュニケーションをネタにしたストーリーとか、すでにあるんだろうか。毎日深夜0時で新しいアクセスポイント名(文章)に書き換え。すげぇめんどくせ。


どちらかと言うと、軟禁されている状況で助けを求める文面でコナン的ななにか。


『このアクセスポイントのPASSは*******です。』っていう名のアクセスポイント。かかってこいよ的ななにか。


おっさんスレ(´;ω;`)のスレタイ部分だけのアクセスポイント名。答えがわからなくてモヤモヤする。答えはよ的ななにか。

駅のホームのそばのアクセスポイントでやられたら、ひと駅ごとに停車するのが楽しくなりそう。

次の駅で答えが用意されていて、到着するまでの数分間で問答する。問題は上りか下り、どちらかにしか対応できない点。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

無線LANルータの果てしないパワーインフレ

返信

しばらく前から、多分、近所で新しいルータが稼働している。

その見慣れないアクセスポイント名を見る限り、設定はデフォっぽい。


おそらくそのおかげでうちの端末のひとつがろくに電波を拾ってくれない。

このアクセスポイントが端末側で候補に上がってくるようになったその日から、もう、ビタッと入らない。


ほんと、デフォでフルパワーな設定で売るのはやめてほしいんだけど、売る方としてはそうもいかないんだろうなあ。


……使ってるやつが名前をあえてデフォのままにしてるんだったらタチ悪いな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.