シド・ミードいわく 「神は細部に宿る」 |
返信 |
AI 雑感 | |
「映画でもイラストでもリアリティーを上げたければもっと細部を描き込め。」 (シド・ミード)
日本人のAIの生かし方はこの方向なのではないか。 日本人は、細部を生かすよう局所的にAIを使いはじめる。 細部が生きてくるような小さなAIを考えて細部とAIをペアにしてしまう。 AIを細部にちりばめて細部からリアリティーを上げていくようなイメージを日本人は持つ。 システム全体を動かすAIを考えるのは細部のリアリティーが上がってから。
アメリカ人の頭の中にあるAIのイメージは、システム全体を臨機応変にムダなく動かすゴッドのような人工知能。 「統合してしまう何か」 のイメージが最初に来る。
【予想】 その国の国民の感性がAIの発展過程にはっきり表れてくる。
Re: 似て非なるもの
脊髄反射 |
返信 |
Reply 脊髄反射 | |
多分、例によってダラダラ追記/改稿します。
追記
「保存」したいのかそうでもないのか、が明確になっていれば問題はないんだろうな、とは思いました。
ただそれを演奏者や主催者が前もってちゃんと言うかどうか。そして、「本物」好きの日本人が、日本人向けの解釈とわかって買うかどうか。
クラシックでタチが悪いのが、解釈や奏法にも流行のようなものがある点です。
そしてその流行は、どうしても、その時代の中である程度ショービズとしての成功を目指していますし、さらに、クラシックの「クラシック」な曲は、作曲者の自演や直接監修した音源が残っていません。つまり厳密な意味での本物がどこにもない。
クラシックと呼ばれるような曲の中でもごく最近のものなら録音がある場合がありますが、例外扱いとしていいくらいの量ですし、そうでないような曲は、書かれた当時に使われていた楽器の構造が今のものとかなり違うケースも非常に多い。
また、仮に「本物」があったとして、では以後全ての音楽会はその再現を目指すべきなのかという問題も。
先の投稿で引用した分の元記事で「美味しいけど日本人の口には合わないかも」はテレビならではの茶番かもしれません。番組に「メキシコの鉄人」はいないし、そんな「マイナーなジャンル」で番組が用意した和仏中の鉄人を負かすわけにはいかないだろうから。
クラシックにおいては、嫌な言い方ですが、この茶番を茶番と思わずに信じ込むことまで含めて教養とされているような部分があるように思います。
本場で修行した人はこうやってるんだから、これは、いいものだ……!!そして、マイナーなものは、マイナーな理由がある、あまりよくないものなんだ。
そうかと思うと、一方、「楽譜の出版社は、『世紀の大発見』をいくつかストックしている」という陰謀論のようなことまで語られることもあります。冗談半分というか半分本気で。
そうして改訂版を小出しにしないと楽譜が売れないから。「今までのレシピは間違いでした。考案者はこう書き遺してました。すみませーん♪」です。
こっちの耳や手がいくら慣れていようが、間違いでしたと言われてしまっては「正しく」していくしかない。
札幌ラーメンは産地呼称にするという手があるかも。札幌で仕込まれて茹でられないと名乗れない。つまり、札幌に来い。あああああ、それで「サッポロ一番」なの?漢字は地名だから使えなかったの?
ラーメンポリスはよ。「家系」は、どうだろうな……ポロイチやチャルメラやチキラーを茹でただけの「(自分の)家風」とかで逃げるか。
Re: クラシックでは邪道とされる、ような気が、する。 — 昔、料理の鉄人という番組で挑戦者と...
似て非なるもの |
返信 |
Reply | |
『インド人留学生がボンカレーをめちゃくちゃ気に入って、「この和食めっちゃうまい!これと似た雰囲気のやつインドにもあるんすよー、カレーっていうんですけどね」って言った。』
のコピペを思い出しました。
で、本題的には、音楽の側面のどこに重きを置くか次第だと思うのです。
・伝統的価値観→改変不許可
・伝播過程での変化も含めて文化とする価値観→許可
・娯楽としての側面→許可
・ショービズとして成功を重視する場合→許可
たぶんですが、人がモノに合わせるんじゃなくて、モノを人に合わせるほうが、当たり前ですけど気持よくて自然なことだと思うのです。もちろん、改変されていない原典に触れることにも大切な価値はありますが、本物に触れるのならば本物が本来あるべき場所に赴いて触れるのが正しいと思う。
パリで食べた札幌ラーメンがおおよそ美味しくなかったことを、この舌ははっきりと覚えているのさ・・・・
来たるべき「人工知能社会」に、ホワイトハウスが動き始めた|WIRED.j p |
返信 |
Quote AI | |
人間のような理解力をもつ人工知能(AI)が実現するのは、一体いつになるのか。専門家でも意見が分かれるところだが、オバマ政権はその答えが自ずと出てくるのを待つつもりはないようだ。ホワイトハウスは、政府がAIというパワフルなテクノロジーをどう制御し、どう利用していくのかを検討し始めることを発表している。
「人工知能というものについて、正しい認識が必要です」とワシントン大学ロースクールのライアン・カロは語る。カロ氏は先日、今夏に開催されるホワイトハウス主宰の「来たるべきAIの世界にいかに取り組むか」を検討する全4回のワークショップの初回講演を行った。
この発表はあれだ、クリントン政権の終わりにナノテクノロジーイニシアティブを策定したのと同じだ。
あの時期 「ナノテクノロジー」 と聞いても ほんとにSF話のような感覚だった。
AIの発展過程はナノテクノロジーの発展過程に似たものになると思う。
理由 (6/11) |
返信 |
itext | |
何もしない日が続いて、そうすると脳が死んでゆくのが体感できる。脳はどんどん死んでゆき、動くはずの部分がまったく動かなくなる。その進行を何とか止めたくて、何かやろうと思った。
やっていたことをまた再開すればいい。せめて2日に一度家を出て、体を動かして、何もせずにモニタを眺めているなら、せめて手くらい動かそう。
何となく探して、750 Wordsを見つけて、「このくらいなら書けるだろ?」と言う文面に、そうかなと思って、中に入ってみた。
何も特別なことを書くわけではなく、ようするに日々の覚え書き(今私がこうしてしているそのままだ)を習慣として書きためてゆこうと言うことなのだが、残念ながらその750語と言うのはアルファベット系の言語しか対応していないらしく、私が何を書き込んでもきちんと字数を数えてはくれなかった。
そこで一度放り出し、それから改めて場所を作って、何でもいいとにかく深く考えずに指と手を動かし始めた。
書けば、そこにその瞬間の私が現れる。退屈しているかもしれないし、頭が空っぽかもしれないし、不機嫌かもしれないし、やたら浮かれているかもしれない。感情の現れない字が並んでいるだけに見えて、私自身には私自身の内側が見える。
今日の私は二度とどこにも現れない私だ。その私を、その瞬間に縫い止めてみようと、そう思って今私は指を動かしているのかもしれない。
人目のあるところに、こうやって自分の書いたものを晒して、だが私は私自身に向かって書いている。私自身が、私自身を知りたくて、こうしてただ反射のように指を動かしている。
壊死した脳を、それでも何とか動かせないかと、壊死してしまった後に手遅れかもと思いながら未練がましく、私は残った脳(残っているなら)を動かしてみる。
苦しまなければ書けないのだと、そう思った時があった。書かない私は私ではなく、だから苦しまない私は私ではないのだと、何の疑問もなく、のたうち回りながら考えたことがあった。
苦しみは減ったが、書きたいと思う気持ちはとりあえずは失せず、もちろんそれが指先に伝わるかどうかはともかくとして、私は今日もキーボードを叩いている。
続くまで続けてみよう。今日はここまで。
クラシックでは邪道とされる、ような気が、する。 — 昔、料理の鉄人という番組で挑戦者と... |
返信 |
Quote 思考の泡 | |
すごく面白い問題。
日本人演奏家が日本国内で日本人を対象に演奏活動をしていくならば、日本人の感性に合う解釈で演奏するという行為も存在するのかな?とか。で、それを本場の人に否定されたとき「いや、私は日本人として日本人のために演奏してるんだからこれでいいんだ」と胸を張って言えるのか。あるいは音楽の世界においてはそれは邪道なことのか。
自覚がない場合はともかく、故意にあるいは積極的にやっていいのか、どうか。
また、その根拠は。
他の娯楽ではどうだろう。わー娯楽って言っちゃった。料理が娯楽かどうかはともかく、だ。
例えば実写映画を作るときに外国の街並みを撮った後、編集の段階で、意図して、「色調」を日本人好みに変えるなど。
ただしこの映画を国外で上映する予定はなく国内の映画館等のハードウェア的な再生環境についても考慮しないものとする。
また、他の国ではそういうことをしているのかどうか。
イスラム圏では肌の露出を抑えるために服を描き足す修正が入ったりすることも多いようですが。特にアニメ。
http://fyru9x.sa.yona.la/173 |
返信 |
変な時間におはようが来ても驚かない
おはようと返してそれ以上何もなくても泣かない
Re: 「デース」
すごく近いんですが足を両側に開かないほうがよりよいです。 |
返信 |
Reply 変態‼変態‼変態‼変態‼ | |
何がよいのかは相変わらずさっぱり。
「崩した横座り」「横座りで手をつく」なんだろうなあ、やっぱり。
ポーズはすでにご想像かとは思いますが、これがかなり近いです。
いったいこの種のポーズの何がいいのかずっと考えていたんですが、ひょっとしたら実は「肘がちょっと反って(逆に曲がって)いるところ」なのかもしれないと今さら気づいた。
肘が伸びきって、体重も多少かかっている状態。肘は順方向に(普通の方向に)曲がっていても多少ならかまわないんですが、少なくとも、身体が傾いている側の手の拳底には体重が乗っていてほしい。新手の「床ドン」。全身で。
なんだそれ。脚や腰は主役じゃないじゃん。
ともあれ、これ以上身体が寝て足が伸びるとそれは単に「ごろ寝への移行中」となり、別にあんまりなんともない。
緊張と弛緩のバランスだろうか。全体的に三角形に見えてどうのこうのとかいう系か。考察と説明を放棄。
それにしても、今やオレはすっかりエアプ勢なのにタイトルだけでポーズがわかってしまったのがちょっと嫌。
ブラのカップはトップとアンダーの「比」で定めるべきと常々思っている。 |
返信 |
思考の泡 | |
「差」だと胸郭の造りの問題にもなってくるから。
それとも、こういうのはある程度わかりにくくしておいたほうが都合がいいというか逃げ道になる場合があるからあえてそうしているのか。
以下蛇足。
同様に、ハイヒールは高さでなく「傾斜」で決めるべき。
ってあれは規格自体がないか。あるの?
世界株安の様相 英のEU離脱に警戒感 |
返信 |
Quote | |
【ニューヨーク=共同】十日の世界の株式市場は、欧州連合(EU)離脱を巡る英国の国民投票を二十三日に控えて投資家が離脱への警戒感を強めたため、同時株安の様相となった。アジアや欧州の主要株価が軒並み下落したのに続き、ニューヨーク株式市場のダウ工業株三十種平均の下げ幅は一時一七〇ドルを超えた。
外国為替市場ではユーロ安が進行し、ニューヨーク市場の円相場は一時、二〇一三年四月上旬以来、約三年二カ月ぶりの円高ユーロ安水準となる一ユーロ=一一九円九二銭をつけた。株式から比較的安全な資産とされる金や米国債などに資金を避難させる動きが広がった。
イギリスの投票まてあと2週間。 どうなるのか..
あのポーズ(姿勢)に名前はついているんだろうか。 |
返信 |
思考の泡 | |
正座をしたまま、手を膝の片側斜め前か斜め後ろについて、膝から下が多少崩れて、ほら、あの、あるでしょう、「……あの女のところに行くのね。そうなのね」みたいな時のあれ。
単なる横座りではないんです。ほんのりクネっとシナって手をついてないとだめなの(何がだめなのかはよくわからない)。
いわゆるグラビア業界なんかでは符丁みたいなものがあるのかな。ないと不便だよね多分。
舞台方面やヨガ関係ならあるだろうか。絵とか。
6/10 |
返信 |
itext | |
何かを書く時に、いちばん手間取るのはタイトルだ。書き上げた後で頭を抱える羽目になる。
ごくまれに、最初から決まっていたり、途中で何となくそれらしいものが浮かんだりすることもあるが、たいていの場合は書き終わった後で気がついて、まだ終わってはいない、と言うことになる。
自分で書いたものに、タイトルをつけるのは苦手だ。何も考えずに書いている証拠のように、書いたものを要領良くまとめたタイトルと言うものを考えつく脳まではなく、人の書いたものを見ては、タイトルのしっくり具合に歯噛みをする。
無題とつけて放っておいてもいいが、それでは並べた時にどれが何やらまったく分からない。そんなわけで、せめて書いた日付でもと、タイトル欄を埋める。
自分のつけたそれはさておき、人の書いたものにつけられたタイトルは、眺めていてわくわくする。これから読む文章を予想して、タイトルとそのまま一致すれば気分がいいし、せずにひねったものなら、読み終わってから唸るだけだ。
何かタイトルをと、書き出す前には思っていたが、空欄のまま書き終わってしまい、そして何も浮かばない今日も、日付だけを入れておく。
東京証券取引所、「LINE」の株式上場承認 時価総額約6,000億円 |
返信 |
Reply 自己レス お金の論理 | |
大株主には韓国人の名前が並んでいるらしい。
しかし 今現在、韓国経済の屋台骨は折れそうになっていて非常に不安定な状態、and 家計負債が110兆円もあって内需の伸びも見込めない。
そうであるなら、韓国人大株主が上場益を手にしても そのお金は円か日本株に戻ってくる(ドル、米株の場合もあるか)。 この先どうなるかわからないウォンや韓国企業の株で持つことはない。
つまり、結局 お金は日本に戻ってくる。
お金の論理が働くのは韓国だけじゃない、台湾もそう。 台湾が日本に近づけば近づくほど お金の論理が働いて、台湾のお金が日本に入ってくる。
中国経済がダメになるにつれ、韓国と台湾は円の経済圏に抱き込まれる。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2455 |
返信 |
ラッカーフィニッシュのギターがベタつく季節、なんだそれなんでやねん毎年思うけど今年もまた。
韓国造船大手3社 経営再建策を確定 |
返信 |
Quote | |
韓国政府は8日、産業競争力強化に向けた関係長官会議を開き、受注低迷などで業績不振が続く韓国造船大手3社の立て直し策を確定した。
造船や海運など業績悪化が続くと見込まれる産業の構造調整に向け、11兆ウォン(約1兆円)規模の資本拡充ファンドを作るとともに1兆ウォンの現物出資をし、計12兆ウォンの資金を投じる。
政府は同会議で造船3社が提出した10兆3500億ウォン規模の経営改善計画を最終確定した。現代重工業とサムスン重工業は先週、それぞれのメーンバンクであるKEBハナ銀行と産業銀行から、大宇造船海洋は大株主の産業銀行から5兆3500億ウォンの経営改善計画の承認を得た。
韓国の背骨が折れかかっているような...
おまけに家計負債が110兆円。 失業すると借金を返していけない。
