バカ募集。例えば「やっぱ花見オフやろうぜ」って言ったら乗る人いますか。 |
返信 |
条件は以下。
・各自、飲み食いしたい物はあらかじめ買って、「必ず」「レシートと共に」持ってくる。
・飲み会の最初に全員でじゃんけんして、勝った1人の分はzig5z7がおごります。
・その分は、 そ の 場 で そ の 足 で 、zig5z7(と、立会人がいればその人も)が郵便局に持ち込んで、義捐金として日本赤十字にぶっ込みます。
・勝手ながら1人あたりの持ち込み金額は1まんえん以内とさせてください。
どうすか。
個別会計ができる店なら、会計後のレシートでも可。
以下追記。
Web魚拓取ってここに書こうと思ったら繋がらない。繋がる人誰か取ってください。
追記2。
つながった。こうか。
http://megalodon.jp/2011-0318-1145-25/zig5z7.sa.yona.la/1351
追記3、念のため。
これだとつまりzig5z7は「都合2人分おごる」ことになるんですが、承知の上です。条件の3番目は「それと同額を」に読み替えてください。
また、もっといい案ある方はぜひください。
ほんとはレバレッジ等倍以上まで持っていきたいんですが、ここで何かやろうとした場合(に、参加する方のリスク)を考えた時にあまりいい手が浮かびませんでした。
今うちの近くでアルトリコーダーもしくはオカリナを吹いてる人に告ぐ |
返信 |
告ぐ | |
同じ坂本九なら「上を向いて歩こう」も今はおすすめだと一瞬思ったんだけど、こっちも夜の歌だった。
数百mの列を眺めながら帰宅 |
返信 |
今日、ガソリン購入の列で順番を待っていたら割り込みをされた。
私の車が赤信号で止まっている時、
信号待ちの間にできた1台分のスペースに、
左折してきた車がするりと入ってきて、ハザードランプを付けたのだ。
私は使命感に駆られ、迷わず前の車のガラスをノックして注意した。
みんな7時前から列を作って販売開始を待ってる。最後尾に並びなおすべき。
その旨を伝えると、ドライバーの女性は納得しない様子で列から外れた。
数分後スタンドの店員が整理券を配りにきた。37番だった。
その番号を眺めていると、私は複雑な思いで気分が悪くなった。
私の注意は誰得だ。信念は何だ。彼女の気持ちは。誰のため。
モラル秩序を守り、他人に正論を振りかざす自分。今日も自宅警備員。
Re: ‘【重要】武雄タウンステイ構想?千人受け入れます?’
西日本では結構動きがあって |
返信 |
Reply | |
既に被災者で入居してる人も出始めてるんですが、
1つはそれをまとめて見れるとこがあるのか(たぶんそれどころではない避難所・自治体も多数)、
あとやはり年配の方は住み慣れたとこから離れるのをためらってしまう、ってのがネックかもしれませんね。
つかそれ以前に(数日間の)食料と薬、移動のためのガソリンすら足りてないのか。
揺れによる建物被害少ない可能性…地震波分析 |
返信 |
Quote 地震 東北地方太平洋沖地震 | |
震度7を記録した宮城県栗原市や震度6強だった仙台市で得られた周期1〜2秒の波の強さは、約30万棟が全半壊した阪神大震災の時の被災地に比べ2〜3割程度だった。周期1秒以下の地震波が強いと、室内にある物は揺れるが、建物には影響が少ない。
東日本巨大地震による各地の建物被害の状況はまだまとまっていないが、内陸部の栗原市では外観から判断する限り全壊建物は2棟にとどまる。また消防庁によると、判明している死者数の多くは津波被害の激しかった沿岸部に集中しており、内陸部では数十人程度。このことからも、揺れによる建物被害は少なかったと推定される。

図は http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/113.htm#cmt より。(長いので下から読んだ方が早いです)
今回の地震での「不幸中の幸い」。
M9.0には変わりないので道路等インフラ回復にはとんでもない期間かかると思いますが、
当分は重機などのリソースを沿岸部に振り向けて瓦礫除去ひいては復興を早めることができるようです。
この「1~2秒周期」の強さは場所によってばらつきがあり、石巻が6強相当なのに
対して女川原発のある牡鹿は5弱相当、栃木県の旧小川町が石巻と同じ6強相当なのに対して
隣の大田原市は5弱相当となっています。
途中から電車がないので |
返信 |
ジョギング帰宅
http://x3ru9x.sa.yona.la/1192 |
返信 |
Reply | |
いやー thanks. 訂正しました。
■ |
返信 |
地震 | |
神戸市役所で地震の体験ととその後の仕事をした人が仙台市役所に応援に行くのが一番役に立つ。
大阪府庁とて同じ、応援部隊を宮城県庁に派遣すればいい。 一度 修羅場を経験しているからメンタル的にも耐えていける。
向こうで精神的に頼れる存在にもなる。 志願者を募っても少ないときは 辞令発令やぁー。
・ ‘東日本大震災:大阪府堺市が被災者受け入れ 市営住宅で1年間’ - 
いい動き。 でも少ない。
堺市は阪神淡路のときも家を失った人を多数受け入れた。 市自体も肝の冷えるような地震の揺れを体験している。
臨海部にはアマゾンの巨大倉庫とシャープの大液晶工場がある。 職もあるから被災者を受け入れられるのだろう。
あーそーだ。 他の都道府県にしても受け入れる住宅はあっても職がないから受け入れられない ってのがある。 この時期 大学新卒でも就職は難しい。 きびしいっすね。
地震(阪神淡路) のあと大阪市内と堺市の火葬場には神戸から犠牲者の遺体が次々と運びこまれ フル稼働で朝から晩まで犠牲者を火葬した。 そのことを大阪市内の人も堺市の人も知っている。 堺市だったら地震の体験にもそのあとの悲しみにもシンパシーがある。 東北の人にとっては見知らぬ街だけど 労(いた) わりあって暮らせると思う。
震災後、堺市にきてから職を得、そのまま堺市民になった神戸の人も多数いる。 家を失った宮城の人も堺にきたなら もうそのまま堺で暮らすことになる(たぶん)。 故郷のことを胸の奥に押し殺して見知らぬ街に来た人のことを思うと ほんと切なく悲しい。 って今は感傷にひたってる場合じゃないけどね。
いまごろ 東北の方では朝から晩まで遺体を火葬 いや土葬していることだろう。 黙祷。
追記 :
http://c9zchq.sa.yona.la/146 |
返信 |
災害後円安になるものだと思っていたら、
ニュース見たら円高になっていたのだ。
円資金需要が高まると観測されたらしい。
日本経済の被害規模と安心感ぱねえ。
円高傾向のストッパーは日銀介入と原発。
まったくわけがわからないよ。



