IIJ、被災した東北3県市町村サイトのミラーサイトを設置 - ITmedia News |
返信 |
東北地方太平洋沖地震 | |
IIJ、被災した東北3県市町村サイトのミラーサイトを設置 - ITmedia News
「県」のページは今のとこなくて市町村のみのようですが
の順です。負荷緩和どころか、すぐに表示されます。
仕組み上、トップ以外はミラーじゃなかったりトップ自体もミラーじゃなかったりしますのでそこだけご注意を。
3/19追記:既に各「県」のページへのリンクもあります。
http://x3ru9x.sa.yona.la/1188 |
返信 |
Reply 地震 | |
情報 thanks. うーん 難しい。 道路状況の把握と物流が今一番の優先課題。 いわゆるSIS(戦略的情報物流)。
無傷だった所から被災地行くにしても距離があるもんだからガソリンの量から考えた往復距離しか行けない。 また、自分の仕事もある中で援助しなくちゃいけないから そのへんも難しい。
この週末 炊き出しに行く人もたくさんいるだろうから 道路状況を報告するツイートも欲しい。
津波 女川港では高さ15mに NHKニュース |
返信 |
Quote 東北地方太平洋沖地震 防災 | |
女川港では、少なくとも、その2倍以上の15メートルの巨大な津波が押し寄せていたことが分かりました。また、3階建てや4階建ての鉄骨のビルがなぎ倒されているのも見つかり、調査団の計算によりますと、津波の圧力は、1平方メートル当たり50トン以上で、ビル全体では数千トンに達していたということです。


図は2ちゃんで拾った http://www.jnes.go.jp/content/000015486.pdf より。
女川原子力発電所では貞観津波も含めた過去の最大高さの津波(1611年の6~8m)を元に敷地の標高を14.8mとしたそうです。
すげー際どいとこでとどまってくれたもんだ。
また今回本震の津波観測で「引き波」というのもいくつかありましたが、引き波時の冷却用水確保も重要な要素のようです。
ルート途絶で集積所滞留…避難所に届かない物資 |
返信 |
Quote 東北地方太平洋沖地震 防災 | |
問題はそこから先だ。
仙台市によると、物資を集めるための基地には、かなりの物資が集まっている。その物資を避難所に届けるのは市の役割だ。
ただ、市内には、事前に計画していた避難所のほか、企業が提供したスペースや小さな集会所など、住民が集まったために自然発生的にできた避難所が続々と増えていて、そうした避難所からも「食料を送ってほしい」という要望が市に寄せられている。このため、事前に計画していた以外のルートでも物資を配らないといけないため、運送ルートづくりに時間がかかっている。
また、ガソリンが乏しいために、避難所に物資を運ぶトラックが計画通りに運行できない。さらに、給油しようとする市民の車がガソリンスタンドから車道上に列を作り、車線がふさがれているために計画通りに運べていない。
このため、仙台市の担当者は、「事前の計画を超えた想定外の地震なので、自治体の輸送用トラックにガソリンを優先的に配ることなどを国も検討してほしい」と訴えている。
福島県田村市でも同様に、「各避難所に物資を配る車を動かすガソリンが足りないし、計画の時間通りに届く物資もほとんどない」と話す。
ガソリンや、避難所で暖を取るための灯油も、メーカーは供給はしているが、ガソリンスタンドや避難所には十分には届いていない。その理由について、石油精製・元売り会社14社でつくる石油連盟(事務局・東京都千代田区)は「物流ルートの目詰まり」を挙げる。
(だいぶ略)
15日夕の時点で、孤立して救助を待っている人は約2万3300人もいる。陸自幹部が「目の前で助けを求める人がいれば、自衛官の目はどうしても人命救助に向きがちだ」と話すように、ヘリポートには物資が山積みになっていても、ヘリコプターは救助活動に優先的に使用され、避難所に物資を輸送するのは後回しになるケースがあるという。
日本海側ルートでJR、太平洋側も港がいくつか機能しつつあるけど、全然行き渡ってないようです。
NHKでも「避難所の数が予想以上に多くて行き渡っていない」と言ってました。
挨拶をするのもされるのも嫌いだ。 |
返信 |
子供のころ、他人からされて嫌なことはするな、と教わった。
挨拶をするのを止めた。
すると、怒られた。
「挨拶をすると気持ちいいでしょう」
他人の感性の奴隷になれということか。
絶対に嫌だ。
Re: http://qdachq.sa.yona.la/46
http://q7ny3v.sa.yona.la/1021 |
返信 |
Reply | |
誰が死んでも一人分
久々に |
返信 |
sa.yona.laに来てみた。
月・火に続いて仕事が自宅作業になった(地震の影響で)為、一人で自宅でPCに向かってる。
旦那は昨日まで自宅待機だったが、今日から仕事に行った。
ずっと、自分は一人でも平気ー、なんて思ってた。
結婚前に一人暮らししていた時代なんて、休日はヒキコモリで誰とも接触しない、なんてのも
まったく気にならず、平気だった。
今、ぜんぜん大丈夫じゃない。
こうやって一人でいると、よくわからない不安で、押しつぶされそう。
どんなに通勤が大変でも、職場で仕事してるほうが全然マシだった。
一人が大丈夫なのは、どこかで誰かに繋がっている事がわかっているから。
こんな時に気づくなんて、ホントにバカだ。
甘ったれ、と言われるのは覚悟の上、あえて書いた。
http://qdachq.sa.yona.la/47 |
返信 |
メールでブラックな気分がたまったときに使ってるけど
まぁ 見返したら 暗いな…
まるで成長していなかった…
あの時から止まってるんだ
いいかげん動かなきゃな
でも身の回りの人が全員いなくなれば
もう楽になれるのにとか思ってしまう
なけなしの責任感しか原動力がない…
http://qdachq.sa.yona.la/46 |
返信 |
わたしが死ねばよかったのにな…
毛穴のたるみ |
返信 |
化粧品によって肌を根本的に改善してトラブルを解消するのか?一時的にトラブルの場所を隠すことによってよしとするのか?毛穴たるみ 隠す 化粧品
その目的によって使う化粧品も変わってきます。肌を根本的に改善しようとするとやはり配合されている成分が豊富で高価なものが必要となってきます。でもその成分がどの程度今の状況を改善してくれるのか?は使ってみないとわかりません。一つの値段がかなり高いものもあるので失敗した時はかなりショックを受けます。まずはやはりトライアルセットがあるものを中心に選定していくのが一番でしょうね。
‘TVで自粛するようにと言われているが、実際に現地に物資を運んでみて分か ったこと ’ |
返信 |
地震 | |
>>
Monday, March 14, 2011 10:50 PM H口氏のメール
緊急車両のH口です。
只今、同じ車両に走っている車は二台!唖然です。
つまり、ガラガラです。
緊急物資を搬送する車が二台以下というわけです。
もっとガンガンにいて渋滞で大変だろうと思ったが間逆。
これをマスコミが報道すべきじゃないか。だれでも気持ちがあれば支援できるの だと。
2011年3月15日12:04 O塚氏のメール
そうなんですよ。
東北道もガラガラ。 ただし、陥没もありますので、気を付けてください。
通っているのは警察車両、自衛隊車両、あとは数台のトラック(救援物資)くらいです。
国は、個人で物資を運ぶのはNOとラジオで流していましたが、現地は食べるものがない。
まずは届けてあげないと・・・。
<<
道路ですよ道路。 道の様子を見て 通したり制限したり、道路を一番コントロールしなくちゃいけない。
阪神淡路でも道のことで困り果てた。 通れる道通れない道がわからず渋滞しまっくた。 4時間5時間と動かないところが出たり、40km先までノロノロ運転だったり、優先順位の高い車を先に行かせることができなかったり、とめちゃくちゃだった。
確かにそうゆうことがあったんだけど、だから行くな じゃダメでしょう。 物資は必要なんで、最適に通すということをしないといけない。
誰かが阪神淡路のときの道路のことを言うもんだから 実際の道の様子なんかは見もせず そのまんま教訓を情報として流しているのだろう。 その結果、みんなが様子見をしてしまって全然動いてないと。 この2日間でも全然物資が運ばれていない。 バカだ。 マスコミはバカをこいている。
用法・用量を守って正しくお使いください — お知らせ:独立行政法人 放射線医学総合研究所 |
返信 |
手酌の会 | |
平成17年度科学技術週間 施設一般公開のお知らせ:プレス発表:お知らせ:独立行政法人 放射線医学総合研究所
ビール成分に放射線防護効果を確認(zig5z7後略)
放医研・東京理科大の研究チームがヒトの血液細胞とマウス実験で実証
放射線医学総合研究所 (佐々木 康人 理事長) 粒子線治療生物研究グループは東京理科大学薬学部放射線生命科学の研究チームと共同で、ビール成分が放射線を防護する効果があることをヒトの血液細胞やマウスを用いた実験で明らかにした。アルコール飲料に放射線を防護する効果があることはすでに報告していたが、ビールに溶けこんでいる麦芽の甘味成分などに放射線により生じる染色体異常を最大で34%も減少させる効果があることをつきとめたのは初めて。
(zig5z7略)
ビール摂取前とビール大瓶1本を摂取後3時間後に採取した血液(血中エタノール濃度は約10ミリM*モル濃度)にX線または重粒子線(炭素イオン : 放医研HIMACでがん治療に利用されている)を1グレイから6グレイまで照射し、摂取前後での血液細胞の染色体(ヒトリンパ球染色体)異常を比較した。
(図1参照)放射線防護効果は最大34%にも
平成17年度科学技術週間 施設一般公開のお知らせ:プレス発表:お知らせ:独立行政法人 放射線医学総合研究所
君には、君にしかできない、君ならできることがあるはずだ。



