Reply
Re: さようならXP。
つまりこういうことでしょうか |
返信 |
Reply ばか YouTube 手間のかかることを |
Dreamcast をDOSV化してみた 他(YouTubeユーザーアップロード動画リスト)
次はPC98とのデュアルブートを。
って、懐ゲー、Win7のXPモードでいいのでは……それだとWin7の寿命があるから結局あと数年の命か。
中古ノートのニコイチ・サンコイチ上等でスタンドアローン運用、という手も。
以下蛇足。
「YouTube」って、何がチューブなのかわからない人がそろそろ多数派になっている頃。
レトロゲー用の曲面液晶なんて出るかしら。
もう「デジタル映像が劣化しているところを再現するエフェクト」なんてものすら売ってる時代のようです。
http://www.flashbackj.com/digieffects/damage/
「デジタルビデオファイルの品質が低下した場合や、天候によって衛星通信が妨げられた場合などに生じる "DCTブロック"の欠落や、"フレーム落ち"をシミュレートします。」「ビデオクリップが大幅に圧縮されて、帯域がとても限られた回線で送信されているような見た目を演出します。近年ポピュラーになった携帯電話やPDAなどの Lo-Fi(低解像度)機器で撮影した映像の再現などに最適です。例えば、インターネット経由のマイクロカメラの映像や、個人用ビデオコミュニケーションの様子をシミュレートするには欠かせない機能です。」などと恐ろしい売り文句が。
蛇足2。
2〜3世代くらい前のハードのBIOSをそのメーカーが直々にダウンロード販売すれば、みんな平和にエミュれると思います。
互換コントローラはHORIが一手に引き受けてくれる、はず。
Re: 地理院地図3D
Re: 地理院地図3D
地理院地図3D でダウンロード画面が表示されないときは |
返信 |
Reply 自己レス |
ブラウザのポップアップブロックをオンしているとダウンロード画面が表示されない。
http://cyberjapandata.gsi.go.jp/3d/site/index.html
のurl だけ許可しておく。
オプション > コンテンツ
Re: http://f9ihqe.sa.yona.la/4
http://q7ny3v.sa.yona.la/1866 |
返信 |
Reply |
渋谷経由だと、乗り換え駅での階段昇り降りがなかなかジャングルジム的なので、新宿だとまぁそれほどでもない。オススメしてくれた先輩社員のセンスがちょっとオレとは違うのかなあ、なんて感じで新宿回ります。
グーグルで「徒歩」検索したら職場まで概ね11km、ロードなチャリ買って道がソレ向きなら30分切れるな、などと閃いたけど打ち消して打ち消して。
Re: Renderosity (レンダラーシティー) の sity
データベースとは |
返信 |
Reply 自己レス データベース マップ |
先のエントリーの3つの言葉の集まり、これすなわち "データベース" 。
university
diversity
Renderosity
"university"、"diversity" は既存(既知) の情報、ここから 動的に "Renderosity" が生成された。
この Renderosity は生成された時点では まだまだなじみがないので、一旦 X(エックス) と置く。
データベースにアクセスして最新の情報を見ようとする → Renderosity が出てくる → なじみのない情報なので おや? となる。
しかし、語尾の sity は聞き覚えがある → sity(後方一致) でソートする → university と diversity が出てくる → sity 付きが3つ並んだ。 (2つの情報が X によって掘り起こされ XであるRenderosity と関連付くことで Renderosity に類推が働くようになった)
つまり、2つの情報から X が生成され、そのあと時系列を遡ることで元の2つの情報が違う切り口から掘り起こされて X を意味づけした。 動きとしては、→ 進んで、← 戻って、→ また進む。
これがデータベースにおいての 一つの動的なからくり(情報のダイナミズム)。
2つの情報から 1つの情報が生成され、情報が3つなれば それはデータベースとして機能する。 (情報3個が最小のデータベース)
具体的には、こうゆうデータベースのからくりは地図に埋め込まれて、インタラクションによって そのからくりが地図上で展開する、という形になる。 まぁ データベースと地図は不即不離。 切っても切れない組み合わせ。
これは本ではできない。 Web、パソコン、ガジェット、ITならではのもの。 本ではできなくて、Webでできるものを一つあげるとすれば この地図とデータベースの組み合わせ。 (ゲームマップももちろん入る、それがメイン)
Webを活動の場にしているグラフィッカーさんは 自分の地図絵を作るべし。 (俺も頑張る)
* X が意味付けされた、のところの X をキャラにすると、X が意味付けされた瞬間 = "キャラが立つ" になる。 データベースのからくりによって地図の上であってもキャラを立てることができる。(ストーリーの上じゃなくてもキャラを立てられる)
Re: 地名漢字変換
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1864
http://f9ihqe.sa.yona.la/4 |
返信 |
Reply |
新宿経由か渋谷経由か。
どちらでも通勤可能な場所に住んでおります。
通勤時間もどちらも変わりません。
で、新宿経由で通勤しています。
新宿も渋谷も迷子になるような事はないのですが、会社帰りの寄り道は新宿が多く、渋谷はほぼない為です。
新宿以外への寄り道も、新宿経由の方が利便が良い場所が多いというのもあります。
あと、休日、洋服等買い物に行くなら新宿だしというのも関係しています。
Re: ktkr!
Re: エブリスタが『僕たちの見たいメカアニメをつくろう製作委員会』を立ち上げ 3月18日(金)より企画書募集開始 吉田尚記、上坂すみれも企画を応援 | 日本最大級を目指すアニメポータル「AniFav」
Re: ようこそ魔窟へ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1864 |
返信 |
Reply |
定期券の購入というか通勤経路を迷っていて。乗り換え一回増やしてでも新宿回避渋谷ルートが賢明説を推薦されたのですが、今日は往路は新宿回避ルート、復路に新宿突破ルートでお試し、地図で見ると大文字Z経路で腹が立つけど新宿通ろうかな。
Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/9457
http://x3ru9x.sa.yona.la/9466 |
返信 |
Reply 自己レス |
ニコニコブログを作業場にするといっても、こっちに写しをエントリー(非表示で) しておかないと タグをクリックしたとき一覧に出てこない。 結局、こっちで作業して向こうにコピペすることになる。
Re: http://x6a7u9.sa.yona.la/1029
な、なんだってーッ!! |
返信 |
Reply タイトルで全部言っちゃった |
岩合さん、こっちです。
ところで、この後って鱗ごと食っちゃうんですかね?やっぱり。
Re: 船頭多くして船山に登る
× 金剛?いえ、知らない子ですね |
返信 |
Reply ばか |
◎ 知らない子なのです!(CV:東山奈央)
というゲームのようなのです!
何を言っているのか自分でもよくわかりません。
Re: 艦これ登録
船頭多くして船山に登る |
返信 |
Reply |
ある意味、艦コレをよく表現している言葉だと思うのです。
全くプレイしていない自分にも、セリフの語尾と設定のせいで金剛の声が余裕で脳内再生されます。
Re: ソニーはもっとやばかった
http://q7ny3v.sa.yona.la/1861 |
返信 |
Reply |
世界の市場にドカンと一千万台規模の供給する度胸、アップルとかグーグル、サムスンは少々知財でもめようがむしろそれで帳尻バランスする覚悟がある。ソニー製品にはその度胸が感じられないスノッブとかエポックとかだけじゃないんだ。メイドインジャパン、基盤とか素子とか部品供給しか任されなくなって買い叩かれる、ベースアップのニュースとウラハラに薄ら寒い気配を感じていますよ。