sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

Reply

Re: そう近くない将来、人工臓器や人工筋肉や人工皮膚が実用化されてすっかり普及 したら、

逆かなー、と予想している。

返信

普通に生体としての臓器のクローンが進んで、値札のついたホルマリン漬けの臓器が店頭に並ぶ光景が。


サイボーグ的な意味で、個人として存在できる最低レベルの形態、ということならば、もうジェイムスン社長でいいです。攻殻の。


今、純粋に外面だけで中に入れる義体を選ぶとしたらユノアクルス一択。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2265

UFOロボ グレンダイザー

返信


♪ まもれまもれにんげんのほし < ヒエラルキーの頂点であることを高らかに宣言


 あのUFO形態時の造形でGOサインが出ちゃう70年代のセンスって素晴らしいと思います。UFOといえば同時期にUFO戦士ダイアポロンというのがありましたが、アメフト選手をモチーフにした造形が悪役ロボにしかみえないのは自分だけでしょうか?カラーリングがビビッドだと正義の味方、彩度が低いと悪役という漠然とした刷り込みに全力でごまかされている気がします。


 ロボットのおもちゃに関しては、自分、全く買ってもらったことがなかったので細かいディテールについては語る言葉を持たないのです。が、今しがた画像検索した所、再現性に関してはあまり追求されていなかったらしい当時の様子はよくわかりました。現代だったら確実にコレジャナイロボの烙印を押されるレベルだと思います。もうちょっと頑張ろうよ・・・・


>コアファイターで腰回りガッチリ固まってるからジオング撃ちぬく時のポーズは取れないじゃん。

アレを再現するにはやはりマグネモくらい自由度が高くないと・・・・ただガンダムをマグネモで再現すると、それはそれでコレジャナイ気がしますが・・・・


 おもちゃ連携はメーカーがスポンサーの場合は絶対命令なので、とにかく売れる造形を考えなければならないプレッシャーはあるでしょうね・・・最近ではガンダムAGEが子供をターゲットにした方向性の作品で、そういった路線での商品展開をしましたが子供が全く食いつきませんでした。おもちゃ屋が大量の不良在庫を抱えてアニメ放送中から二束三文で投げ売る、という戦犯探し已む無しの惨劇。今日日の子供は面倒臭がってプラモですら作らなさそう(偏見)っていうか、今、プラモデルって接着剤も塗装も不要なんだそうですよ?これをゆとりと呼ばずしてなんと呼ぼう。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2265

オモチャとファンタジー。

返信

真っ先に思い出したのがこれ。

LEGOのポスター。


zaq5j9er


これ、見るたびに泣きそうになっちゃうんです。

オモチャってこうだよなあとか、オレって汚れちまったなあとか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2264

病気だ…………。

返信

替えたらバレた、というのはブラインドでしょうから本物ですね。仮に自分で「スナップがヤレてるから替えておけ」と言ったなら、替えた時期だけはわかるのかもしれないけど、それだって言われてすぐ替えてればの話だし、だいたい、ヤレてることがなぜわかったんだ、という部分もあるし。


ニールヤングは再生機器そのものを売ったりして元気そうで何よりです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: ロボットアニメに必要なものとはなにか。

http://q7ny3v.sa.yona.la/2265

返信

25歳年下の甥が持ってたUFO型に変形するアニメのロボットおもちゃ、完全ですよ。自分の息子が欲しがったバクガン、球形に押しこむギミックにビックリ。

前に書かれたスネオヘアーの立体造形のことを思い出しました。コアファイターで腰回りガッチリ固まってるからジオング撃ちぬく時のポーズは取れないじゃん。コンバトラーVとかボルテスVの合体超合金とか余り部品みたいの出てダメだったじゃん。ライディーンなんて鳥型変形に背中にアニメじゃ見えないパーツ背負ってたよ。

3Dモデリングとおもちゃ連携は「ファンタジー」を萎縮させている、と放言。

投稿者 q7ny3v | 返信 (2)

Re: わりと本気でおうかがいするんですが、例えば「死にかけの電池がすごくいい」 派ってオカルトなんでしょうか。

http://q7ny3v.sa.yona.la/2264

返信

儀式的にフレッシュな電池に替えないとヤル気が出ないほうですけど。年がら年中プレイしてた頃は毎度は替えれない。で、替え時はなんとなくわかって、テスター当てて「ヤッパリ」みたいな大体同じ残存ボルテージだった。エフェクターというかオペアンプやら素子の組み合わせによっちゃプレイヤーによって「丁度いい死にかけ電圧がある」てことは起こりえると思います。

その道の伝説ホルダーはテキサス出身エリックジョンソンさん。電池はデュラセル一択、エフェクター同士の電磁波的干渉を避けるため会場ごとに数種類のエフェクターを置く板の表裏を決めて、から並べ方も決める。ワウペダルの006Pの電極スナップがヤレて新米のテクニシャンが「ソレ用のデッドストックじゃない」スナップに変えたらバレた、という逸話も。音色もそのコントロールも素晴らしい実力派演奏者なんですけど。ただ、ギタークリニックビデオみたいのも出版していて、エリッククラプトン編、ジミヘンドリクス編を眺めたんですが全然、オレの認識している彼らのプレイと音色ではなくて、はぁ?と思ったこともある。


あと、ニールヤングもいろいろウルサイ男らしいっすよ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2262

>案外、緩やかにそのスタイルに到達するのではないか。

返信

 q7ny3vさんには家族がいるじゃん!(割りとマジレス)

 あれは、結婚しない子どもいない独り身で話し相手いない、の、成れの果て(将来の自分の行く末を含む)なんですよ。

ちゃんと家庭を持って立派に『家族』をしている人が、多少茶目っ気で女医さんや女性スタッフをからかうのとは重みが違うのです。いや、あの困ったオッサンの素性を知っているわけではないので断言できませんが。


 シニアクルー。というか、高齢労働者。生涯働き続けたい、という日本人的欲求のケースと、社会的つながりを持ち続けたい、というケースと、リアルに年金だけでは生きていけなくてやむを得ず働くケースと、いろいろあるとは思うのですが・・・・個人的にはその分、職のない若者に働いて欲しいところ。いや、ガチで職につけない若者の能力の低さは自分も身を持って体験しているので、複雑な気分ではあるのですが・・・

 自分の職場では逆に、数年前、今までなかった年齢による雇用制限が65歳までと頭打ちされました。理由はあまりにも高齢者による交通事故の件数が多すぎた為。高齢者の再雇用の可否は職種によると思います。率直に・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: convenience(意味深)

>マクドナルド、スマイルを有料にすれば業績回復するんじゃね?

返信

 いいかもしれません。基本、仏頂面で接客。中華街クオリティ。

 レジ前にスマイル御購入専用の賽銭箱みたいのを置いておいて、100円入れた瞬間だけ女神のような満面の微笑みを繰り出す仕様。ひょうきん懺悔室でセーフだったときみたいな。サービス業における接客とは、金で買っているものなのだと再認識させる啓蒙活動。


 しかしなんというか、いちいち提供サービスの内容を網羅して掲示しておかないとダメなんですかね?世の中から『良識』とか『察する力』とか、そういうものがものすごく希薄になっていっている印象。


 モラル警察ってどうかなぁ、って思うんです。

 法には触れていないけれど、非常識や迷惑行為に対して被った側が通報すると来てくれる。今回のコンビニの件ではレジ下に非常通報スイッチとか付いていて。で、モラル警察は加害者に『迷惑行為キップ』(ただし何の効果もない)を切って、「おまえダメ人間だわ」ということを目に見える形で自覚させる、ただそれだけの機関。

 ここで反省できるかどうかが社会適合者として存続できるかの分かれ目。キップ自体には何の効果もないけれど、三回切られると本物の警察に『常態危険人物』としてブラックリスト登録される、くらいで。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2263

わりと本気でおうかがいするんですが、例えば「死にかけの電池がすごくいい」 派ってオカルトなんでしょうか。

返信

彼らの言ってることはわからんでもないんですけど、個人的にはパーツや電源で音を変えるくらいなら回路や弾きかたで変えればいいのに派なんです。


オレは悪しき完璧主義者なのかもしれません。悪い意味でガリンガリンの文系だし。文/理の区分というか二分もどうかとも思いますけど。こんなもん、血液型程度の確からしさでしかない、はず、等ぐじゅぐじゅ。

同じモノを同じとこにぶっこめば同じ結果が出てくれるはず派というか、バタフライエフェクトも予期できたい派というか、スピーカーのエイジングは「単なる劣化と、耳の慣れ」派というか、香水は体臭込みでなくてやっぱり香水の匂いがしていてほしい派というか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: そういえばギターキッズ用に9Vを取り出せるやつがあったな、と思って調べて みたらとっくに製造中止。

http://q7ny3v.sa.yona.la/2263

返信

しれっと乾電池サイズで売ってるけどあいつらニッカドと同じで1セル1.2Vしかありませんから。006Pタイプが同じ6セルなら7.2Vしか電圧ありませんから。いろいろ小うるさいオレはそんな電源をオーバードライブには入れられない。と、憤慨する前に製造中止になっていたのか。怒りそこねた。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: 流石にみっともねぇと思った。

http://q7ny3v.sa.yona.la/2262

返信

まぁ見たこともある風景で心底「ああはなりたくないなぁ」と思うのだけれど、オレも余命のほうが短い側に差し掛かり。おじいちゃん捌きフウに手慣れた対応の巻き髪女医に必要以上のアッピールしたり、「ご案内いたします」女性スタッフにちょっと近すぎるだろって距離感で付いて行ったりヤラカシそうな気配を我ながら感じる、まずい。案外、緩やかにそのスタイルに到達するのではないか。

最近のマクドはシニアな店員が、独自の「おもてなし」をしてくれる。なんかちょっとズレてる感じもするけど、本社通達がいろいろ迷走しておるんだろうなぁ、と思う。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: 流石にみっともねぇと思った。

convenience(意味深)

返信

http://ejje.weblio.jp/content/convenience


好都合なこと


公 衆 便 所


それ、絶対、能力あって故意ですよ。

本当に能力なかったら、後ろの客が会計済んだらまたレジに張りつきそうな。

多分そのオッサン、そのオネェちゃんがいるかどうかを確認してから入店してる。


やだ。

渾名がつくってレベルじゃねーぞ。指示代名詞で事足りそう。

店長「昨日もヤツ来たんだって?」

店員B「来ましたきました。あいつほんと勘弁して欲しーんすよねー」

店長「何回?」

店員B「4回っす」

オネェちゃん「片手で済みました」

店員B「店の前うろついてたのは数えてないっすけどね」


いわゆる老人が訪問販売系の詐欺やボッタに引っかかるのは寂しさからだとも聞きます。相手してくれるから、と。

うーーーーむ。。。。。


……あ。

マクドナルド、スマイルを有料にすれば業績回復するんじゃね?

100JPY/分。どうよ。耳かきとかお尻枕とか目じゃねえぞ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: おかえりなさいませおかえりなさいませ

ありがとうございます

返信

嫌なんてそんな


アカウント名ランダムな文字列だけど(あーあの人だ)ってなるの面白い…いやまあ当然なんですが…

投稿者 xsng5z | 返信 (0)

Re: ハト時計の電池が切れかけていて、そろそろ買わないと生命維持に支 障が出そう。

ニコイチですかね、、、

返信

ミントグリーンの在庫がある理由が一目でわかりました。これは緑だけ残るわ。緑にすると、いきなり、昭和のトイレ芳香剤みたいだもの。


でもこのギミックのダイナミックっぷり、移植や魔改造よりは全塗装の方がいいのかも。


あとは4歳児(たぶん今)に話を通して、緑新品を供出して交換してもらうとか。


どうもお人形方面の話をしてるような気分になるのは何でですかね。

って、ああ、鳩時計ってだけで人形みたいなもんか。そりゃそうだ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2260

そういえばギターキッズ用に9Vを取り出せるやつがあったな、と思って調べて みたらとっくに製造中止。

返信

KBC-9VS:商品情報 | 三洋電機 | Panasonic

http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/products/kbc/KBC-9VS/

仕様表にはエフェクト別の持続時間、本体は防雨構造、など、本気が見えます。


eneloop music booster(エネループ ミュージックブースター)が生産終了になっていた

http://blog.livedoor.jp/rs6000/archives/65731290.html


Pedal Juiceという名で海外向けモデルもあるようですがよくわからん。


そうでなくてそもそも006P互換の形をしてるような充電池なら、まだいくつか現行品がある模様。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: エアコンのリモコンの電池が切れかけていて、そろそろ買わないと生命維持に支 障が出そう。

ハト時計の電池が切れかけていて、そろそろ買わないと生命維持に支 障が出そう。

返信

一時期、乾電池を積極的に充電式のものに切り替えたことがあったんですが、あれ、マメに充電して蓄電状態を維持しないとすぐダメになっちゃうんですね。なんかあっという間にお亡くなりになってしまって、自分には向いてないと悟りました。


さておき、コレなんですけど。




 一昨年あたりに友人宅で飲み会をやったときに、その友人の娘(たしか当時2歳)がこのハト時計を持っていて、やたら「ふふふ、これイイでしょう?」ってな感じでポチポチボタンを押しまくって自慢してきたんです。自分も酔ってたんで対抗心燃やして、ふっふーん、そんなん俺の経済力なら余裕で買えるわオリャ、つってその場でAmazonでポチったんですけど。翌日、酔いが冷めてから届いたブツを前に少し呆然としたのは言うまでもないですが。私ってホント(ry


 仕方ないんで自宅の廊下に設置したんですが、これが意外にも母親のツボに入ったらしく、このハトの真似をするようになりまして・・・ハトの言うことをリピートしてやがるんです。おかげでハト2匹。まぁなんかストレスの解消になっているみたいなんで結果オーライかな、と。


 ところがこのハト時計、思いの外可動部のスイングがダイナミックで、振り出されるハトや開け閉めされる扉がものすごくガッシャンガッシャン音を立てるんです。これ、パーツの磨耗が激しいんじゃないの?と予想していたんですが、案の定、最近挙動がおかしい。鳴いてる途中につっかえたりしてる・・・すっかり母親の心の癒しになってるし、しゃーない、買い換えるか?と思ったら、メーカー生産終了してるじゃないカーイ<今ココ。


ミントグリーンの在庫しかない・・・うーん。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: エアコンのリモコンの電池が切れかけていて、そろそろ買わないと生命維持に支 障が出そう。

http://q7ny3v.sa.yona.la/2260

返信

リモコンは何度か液漏れやらかして、アルカリはちょっと嫌なんですけど。この頃、マンガン売ってないしなんか高いし。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: http://6v4ach.sa.yona.la/454

http://q7ny3v.sa.yona.la/2258

返信

「良い曲」ポップ音楽だと歌詞とメロディと掛け算になっちゃうけど、時間のフィルターでろ過されて歌われ続ける価値を残している曲、と定義してみよう。「ポケベルが鳴らなくて」は落ちたけど「私がオバサンになっても」は残っている、そんなことかも。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: http://6v4ach.sa.yona.la/454

本当の自分は何処に居る?

返信

偏向提供された音楽世情に身を置き、探求や歴史的・技術的な知識の習得に労を割かない大多数の一般人消費者が、自らが楽曲を『良い曲』だと判断するとき、そこにはどれだけの自己選択・自立的な取捨の意識が存在しているのだろう(自分含む)。


と、最近は天の邪鬼的に考えるようになりました。それは良い曲なんじゃない、良い曲だと思うように長年耳を飼い慣らされてきた結果大好きになったジャンクフードなのだと。美味しいよね、ジャンクフード。実は健康には良くないんだけど、知ってた?みたいな。


少なくとも売れているもの=良いもの、ではないのだけれど(良いものではないけれど、最大公約数から金を引き出す能力があるものではある)、ジャンクフード以外のものを食べたことがなければ世界で一番美味しいものはいつ何時も未来永劫ジャンクフードなんですからそんなの関係ねぇ!とも思う。



*:.。.:*゜( 以 下 蛇 足 )゜*:.。.:*


WIRE、エレグラ、メタモとテクノ系フェスが足並みをそろえるように一斉に死んでしまったのはなんでなんでしょうね?(単に集客なんでしょうけど・・・)

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: とりいそぎ一応。

無駄に洗練された無駄のない無駄な模倣

返信

amazonでのFISHER画像を見ましたが、明らかにグリップ感悪いですよね、コレw


そういえば昔はピストル型ライターなんていうのもありましたね。

あとはペン型小型カメラとか・・・語るほどイメージが悪くなっていくなぁ。


子供の頃、学校からの帰り道によく猟友会が撃ち散らかしていった散弾銃の薬莢を拾ったんですが、今だったらアレでなんか作れないかな、とか思っちゃう。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.