Reply
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2293
自宅で独りオコノミなので自宅感を追求してみました。 |
返信 |
Reply |
しかしこれ以上引くと机上や背景のビンボ臭さばかりに目が行き、これ以上寄ると何が何だかわからなくなる、そうこうしているうちに手際/ダンドリの悪さでオコノミはどんどん冷めて、というギリギリの追い込まれ方なフレーミングでした。
材料は基本的に日清フラワー薄力小麦粉の袋に書いてある通り(キャベツ多め、ダシと水を半々)、ソースはオタフクのお好み焼きソースをしゃーっとかけた上からオリバーのどろソースをひとたらしです。
Re: 特に意味のない飯テロ
http://q7ny3v.sa.yona.la/2293 |
返信 |
Reply |
「皿フチ見切れ」ちょっと見切れ杉ではないでしょうか、
「逆光ガチ」うむ。
料理撮り、の型が定形キマってきてるこの頃。
Re: 私 三つ見えます
Re: >Gift of Nothing
……そうか、そうなるのか |
返信 |
Reply ばか |
すげえ……。でも一応、お届けすることはするんですね。そりゃそうだ。荷物としての箱というかガワ(の大きさと重さ、とか、温度とか)については、お届けまでの料金はもらってるというか国家間のアレで清算済みだろうし、それは中身の違法性とは話が全く別。
食料品の偽ブランドの海外発送ってあるのかな。それの押収も。
「南極の氷(発送地:中国)」みたいなの。クール便で冷えひえの箱だけが届く。もちろん、配達員の方は例のボックスを担いで行って、一連の開封の儀を目の前で厳かに執り行ないます。勘弁して。マトリョーシカかよ。オレが受取人だったとしても耐えられる自信ないです。
横浜税関資料展示室
http://www.customs.go.jp/yokohama/museum/tenjishitsu.htm
ってとこに行ったことがあるんですが、まあ、大麻樹脂の模型とか、あって、偽ブランド品の展示もありまして。
本物と並べて「さて、偽物はどっちでしょう」みたいな展示で、アニエスベーだかどこだかのTシャツは偽物の方がぱっと見の出来が良かったのが印象に残っています。質屋の人とかなら一目瞭然なんだろうなあ。
で、この、マスコットのカスタム君、まんまちゃんのパk
Re: http://zig5z7.sa.yona.la/3801
>Gift of Nothing |
返信 |
Reply |
たまに
怪しいスパムを信じて格安のブランド品を正体不明の相手から買ったら、発送元が中国の国際便の空袋(通関で中身を押さえられた)が届いたでござる。
っていうのが、まぁ、ありまして。
受取人に手渡すとき、まず目を合わせられません。笑うなと言う方が難しい。
Re: これって虚構新聞のパk
世界よ、これがバカだ |
返信 |
Reply 自己レス ばか 手酌の会 注)酔っ払ってる もういい |
ポスターの大きさの規格ってあんじゃん。日本ならA版とかB版とか。
あの大きさというか比率の枠を作ってですね、この投稿の元記事になっているアレをビニールハウス用のビニールとかに刷って張っときゃいいんですよもう。網戸の網でもいいけど。テニスのラケットなんてみんなスポンサーのロゴをスプレーでシューってやってたじゃん。ああいう感じで。
なんなら「トーキョー ニーマルニーマル」は発音記号でもいいよ。数字はいわゆる算用数字でも漢数字でもローマ数字でもモールス符号でもヒエログリフでも何でも。
透明なので、枠を通して背景が見えるのがポイント。枠を決めてテキストをかぶせればそれが発信になる。テロップは日本のお家芸ですから。
枠の大きさと情報の大きさ/位置と、あと、「素抜け」だけがレギュレーション。
どこにいて何を見ても、その枠を通して見ている限り、それはオリンピック、そこがオリンピック。人類の進歩と調和。こんにちはこんにちは、世界をむすぶ。二〇二〇年のこんにちは。握手をしよう。
そういうインスタレーション。
だめだ、これを例えばTシャツとかにでかでかと刷ったら、というか透けスケにしたら、おっぱい丸見えですね。展開力不足。
商標登録も無理だな。
関連
でもねえ、
米誌タイムは16日、年末恒例の「パーソン・オブ・ザ・イヤー(今年の人)」に、「YOU(あなた)」を選んだ。最新号の表紙には、読者自身の顔が映る鏡をあしらった奇抜なデザインを採用する。
これは2006年の記事ですが、これがありなら、ありだと思うんです。
網に刷るなら暑さ対策にもなりますよ?
Re: 同じくコメ欄に、
http://q7ny3v.sa.yona.la/2289 |
返信 |
Reply |
でもあーだこーだ寄ってたかってきた人、プロ現場ぽい人の擁護的な見識とか「やっぱダメだよ」的見識とか「そもそもデザインてのは」的ニュートラル見識とか、いろいろ漏れてというか溢れてきて、結果みんなの教養の水準がちょっと底上がりしたと思うんだ。
ただ、原案からの変遷が公開されて、そもそも佐野氏に決め打ちだったんじゃないの?みたいな気配もあって。組織委員会がアマチュアでタカられホーダイぽく自転車操業してる雰囲気がなんとなくレリーフ状に透けて見えてきた感じがしますね。
Re: サメとイルカの形が似てる程度には似てる、とは思う。 - よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが 多いのか?
同じくコメ欄に、 |
返信 |
Reply |
「そもそもタイポグラフィでアプローチするのが間違っている」というものがありますが、全く同意です。
文字や言語ってそれを利用する人たちのものであって、どれだけ普及(認識)率が高くても「特定の人の為のもの」の壁は越えられないですから。ロゴにはその壁を取り払える普遍的・象徴的なデザインであって欲しいと思います。
つか、なんで日本でオリンピックやるのにローマ字をモチーフにすんねん。アホかと。
OMOTENASHIの件もそうですが、自分チと他所んチの言葉の区別も付かなくなってるんですかね?
あと、デザイナーによる先見性を踏まえた上でのデザインであるべき、みたいな締めですが・・・
この時代に開催されるオリンピックのロゴをこの時代に生きる一般人が受け入れられない状態より、先見性の重要度が勝るとは思えないですけど・・・ロゴマークって意識統一とか集団の気運を高める為に設定されるものじゃないのん?踏まえた上で、先見性も兼ね備えていればベターかと。
誰の為に・何の為に、が、完全に見失われている気が。
Re: ARIA一挙見ながら仕事
あ、一挙やってたんですね・・・ |
返信 |
Reply |
ちょっと観たかったかも。
最後の試験で細い水路を抜けてくところ、もう、あのシーンで全てが集大成するというか、報われる瞬間という名のカタルシスがハンパない。ぞわっとなってウルっとくる。
個人的にはトラゲッタの回が大好きです。あれでもたぶん立ち乗りって慣れてないとかなり怖いよね・・・
Re: 漢のフライパン直食いキタ
http://q7ny3v.sa.yona.la/2288 |
返信 |
Reply |
工場で出来立てつまみ食い、してる感じを想像していたのです。カリっとそのイメージ通りで、うまい。ただちょっとトゥーマッチコゲ具合のところは苦味が気になりますな。小パック×5のを買いましたので今後も煎りますけど。
Re: ニコニコようつべ
http://q7ny3v.sa.yona.la/2287 |
返信 |
Reply |
分析的に聴いてしまうクセがついていて、「好き」かどうかはちょっと棚上げしているフシがあって。カッコイイな、ダサいな、直感で分類もするのだけれどそれもちょっと別のところに置いておくクセ。ビートを分類して、ベースのパターンを知ってるものから何に影響されてるか整理して、コード進行を割っていって、構成とか転調とかギミックとか踏んで。つまんないリスナーになっちゃったな。だからプレイヤーとしてもいまいちつまんないんだろうな。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2286
漢のフライパン直食いキタ |
返信 |
Reply 手酌の会 |
たまに煎ると気分が変わって楽しいのでお勧めです。フライパンでの火傷にはお気をつけて。
Re: あれはもはや市街戦の、サバゲーの風景だと思うこともあるんです。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2285 |
返信 |
Reply |
ガトリング銃でもマウントしたら男児大喜びですな。
Re: http://qzb4ac.sa.yona.la/350
http://fyru9x.sa.yona.la/142 |
返信 |
Reply |
ありがとう。大丈夫。たぶんそう簡単には死なない、はず。
Re: では、
炙りえびせんって新しい |
返信 |
Reply |
マシュマロ扱い。
スーパーの揚げ物(かき揚げとか)はガス台の魚焼きグリルに突っ込んで数分ほど根性入れるとそこそこなかなかのお味になりますよ。気持ち焦がす感じで。辛口の日本酒にポッカレモン垂らしてどうぞ。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2284
あれはもはや市街戦の、サバゲーの風景だと思うこともあるんです。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
前後の銃座にコドモ積んで、さらに買い物袋満載で、やや血走った眼で戦場(西友とかイオンとか)を離脱する姿を見ると。
Re: http://fyru9x.sa.yona.la/141
http://qzb4ac.sa.yona.la/350 |
返信 |
Reply |
死なないでください