Reply
Re: 無線マウスを飼ったんだが。
http://6we8mk.sa.yona.la/78 |
返信 |
Reply |
有線の方が有効範囲が広いぞ・・・これはまずいな・・・
Re: Genius Bakabon
http://6we8mk.sa.yona.la/77 |
返信 |
Reply |
「Geniusサイドバーはあなたのセレクションに一致する曲を見つけられませんでした。
iTunesのトップソングとトップアルバムを紹介します。」
こればっかり。
ぜんぜんGeniusじゃないぞ、おい。
しかも今聞いてる曲はぜんぜん込み入った曲じゃなくて、Lisztの"La Campanella"。
超有名。
結局適当にiTMSでよく売れてる曲をチラつかせて収入増やしたいだけってこと?
自分があまりにも使いこなせていないだけなのかもしれないけど、それにしてもGenius、機能も意図も分からないぞ。
Re: The Pillows - 白い夏と緑の自転車 赤い髪と黒いギター
http://k2dg5z.sa.yona.la/49 |
返信 |
Reply |
いやぁ、わかっていらっしゃる
Re: 今日も2時過ぎた
Re: XBOX360
Re: 分かったこと
Re: 機能
http://runy3v.sa.yona.la/32 |
返信 |
Reply |
>メールで返信出来たら便利だなあ、とよく思う。
あ、ケータイで見てる(=openidでログインできない)ときなんかは、
メールで返信できたらなぁと思うことがあります。
あと、前にもどなたかが書かれてたと思いますが、
ケータイでは記事の日時が表示されないみたいなので
表示されるようになるといいなぁ…と思います。
Re: 私は軽くジャブをいれます
http://y5ifb4.sa.yona.la/65 |
返信 |
Reply |
それは怖いw
けど、俺は知らない人間にそれほど優しくなれないなー。
ただホントの本気で、純粋にキモチワルくなった。思い出しても
虫酸が走りそう。
あの嫌悪感はなんなのか、いま自己分析中。
Re: 箱○
XBOX360 |
返信 |
Reply XBOX360 |
あ~MGS4はいいですね、箱○でもでてくれればいいのに・・・
俺の買った箱○はアーケードで19800円ですけど、お金に余裕があれば全種類の箱○ソフトのHDDインストールのアップデートがあるようなのでHDD付きを勧めますね。
デッドライジングの良いところは、死んでもレベルアップしたステータスそのままで最初からできるのがいいです
これがあるので、アクション下手な人でも先に進めやすくできるのがいいです
低レベルの時にゾンビをボコってると武器が壊れて10体位に囲まれるとすぐ死亡展開だったのが、スキルアップすると
ゾンビに囲まれてもゾンビの頭に乗っかって回避できるようになったり、一本背負いかまして囲いを吹き飛ばしたりと色々できるようになるのが良くて、そのスキルが多くてそれを取得するのが楽しみで一生懸命ゾンビボコってます。
ちなみにWiiにもデッドライジング移植されるそうですよ?
Re: 楽
月曜ばかりでつまらない。 |
返信 |
Reply |
たしかに、土日月の3連休には飽き飽き。
祝祭日の楽しみの一つに「ふだん家にいない時間帯の番組を観る」
というのがあるが、いつもフレンドパークとかネプリーグだもんなあ。
Re: http://rsifb4.sa.yona.la/42
医学が進歩したと言っても |
返信 |
Reply |
http://mousouteki.blog53.fc2.com/blog-entry-7002.html
その一方でこんなこともあったりして、神も仏もいないと思うことがあるよね。
Re: 親=神様だった頃のお話
どこぞのTVの受け売りですが |
返信 |
Reply |
「本当に正しいこと」なんてないと思います。
正しいと思われることはその時代・場所によって異なるし、常々変化していくことです。
だから今正しいと思われることが、これからも正しいとは限りません。
ただ、「今正しいと思われること」については教えてくれるものがないわけでもありません。
それは「法律」ですね。
何年もかけて考えられ、正しいと判断されたものが法律として定められています。
そして時代の流れによって考え方が変化していったものは、改正という形で修正されています。
もちろん中には?がつく法律もあるかもしれませんが・・・。
完全ではない人間が作ったものなので、法律も完全ではないですから。
とはいえ法律を全部知ることなんて無理ですし、自分の価値観を信じるしかないんじゃないんでしょうか?
考えすぎて何も行動できなくなるのが一番ダメな気がします。
Re: 戦いのあと
Re: 大丈夫だったかなぁ~
Re: 親=神様だった頃のお話
神様はいなくても、空と地はある。 |
返信 |
Reply |
オイラみたいなダメ人間でも、世界は思ったよりデタラメで、それでいてどこかがどこかとつながって動いているということはわかる。自分の周りを見回す限りでは、世界はそう捨てたものでもないと思うし、美しいものがあれこれはめ込んであったり落ちていたりもするよ。悩んだら悩んだ分、あちこち探すから美しいものも見ることができるし、そういった小さいところに真理が宿ったりしていたりするよ。
世界の中心に何かいるのか、いればそれはどんなヤツなのか、いなければどうすりゃいいのか、という問題は、多分何千年も前から世界中の人が考えてるんじゃないかな。その過程が科学とか哲学とか神学なのではないか。そういう巨人たちの肩を貸してもらって、高いところから世界を見るときっと楽しいぞ。
マーティン・ガードナーの「自然界における右と左」だとか、アシモフの科学エッセイシリーズとか、ジョージ・ガモフの「1,2,3…無限大」とかは個人的にオススメ。この世に神様はいるかわからないけど、確かにぶれない中心があるようだ。
説教くさくてごめんなさい
Re: 親=神様だった頃のお話
タイトルに答えが出ているような気もします |
返信 |
Reply |
公立中学の教員と付き合っていたことがあります。
当然飲みにいったり部屋でだらだらしたりするわけで、当り前ですがやっぱり普通の人でした。
「生徒がこっそり持ってきたCDなんかを没収する時、『それ貸して』って言いそうになるのをこらえる瞬間がある」と聞いてその妙なリアリティに大笑いした覚えがあります。
Re: 需要と供給
http://k2dg5z.sa.yona.la/48 |
返信 |
Reply |
高校化学は腐っていたのか…
現役時代にはモルで挫折したけど、浪人時代に駿台で理解できたときは楽しかった。
なのでそのときはちょっと読んでみたいと思うのです。