sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

Reply

Re: あと18日

普通写真のスケッチ風加工を画像処理でやると弱点を露呈する

返信

 デッサンが効いていないのがすぐにわかるから。

ある意味 スケッチ風加工は地雷。 これを踏むと画像処理の限界がすぐに出てしまう。

本当にスケッチ風加工をいいものしようと思ったなら 写真からデッサンした画像を一枚はさむ必要がある。 つまり、スケッチ風加工は手を動かしてスケッチしないと、いいスケッチ風画像にはならない。(あたりまえの結論になる)


 これがCG画像となるとまた違ってくる。

3Dツールのレンダリングといってもいろいろある。

● アンビエントオクルージョン(隣接面シェード)

● Z-Depth(奥行マスク)

● シェード(二次光、照り返し含む) & シャドウ(床に落ちた影)

 3Dツールはこれらを別々に書き出せるから、この3つをろいろい合成することで形と空間をシャキッとさせることができる。(つまりデッサンの代用になる)


 普通写真加工の限界はもう前からわかっている。 

限界はわかっているけど、画面テクスチャーを見るのと、色調を見るのは試せる。


 写真から鉛筆デッサンした画像を処理に一枚 はさむと、デッサン画を着色したようになる。 これはやったことがあります。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: http://x6a7u9.sa.yona.la/421

ざっっっけんなよテメ拭けよ床

返信

ほぼまんまこれです。

黒ビフィズス(邪神)がパックの中で笑ってるのがまたむかつく。


って、この再現性、まさかあの時の犯人は…!

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://x6a7u9.sa.yona.la/418

俺、

返信

腹痛で気を失ったことある。あまりの痛みで。

便座に腰掛けたまま5分くらい落ちてた。

何に当たったのかは、終ぞわからなかったけれど。


お大事に。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://x6a7u9.sa.yona.la/418

当然だからそれ。お大事に。次がないように祈っとく。

返信

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: http://x6a7u9.sa.yona.la/418

ヴィンテージミルクの逆襲…

返信

以下本文全部蛇足。


掃除当番でゴミ箱のゴミを空にしようと思ったら、ゴミ箱に入ってた牛乳パックが床に落ち、パックからヨーグルトが出てきて阿鼻叫喚の地獄絵図が現出した高1の夏。

中身半分残したまま教室のゴミ箱に捨てんじゃねえバカ誰だクソ出て来い。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: なんかすみません

そっちのほうがやばかったです

返信

仰々しいですが、無意識にブロック玩具を視界に入れないような生活を送っていたので、まじまじとブロックの画を見たのは十数年ぶりでした。


同じカワダのダイヤブロックは平気だったんだけどなあ・・・と思って、ホームページを見たら、やっぱりあれでした。どうしたものか。


パーツは細かいのより大きい方が大丈夫かもしれないです。

でも、小さかろうが大きかろうが、作品つくられちゃうとだめっぽいです。ハイクオリティだと恐怖さえ感じてしまう。


あと、ビーズをアイロンで固めてつくる平面のアクセサリー的なあれとか、ファミコンの何周年記念で出たドット絵のマリオのグッズとかも苦手です。やはり、ツブツブなのだろうか。なんだか、こちらこそすみません。


でも、プラスチック部品に怯えるのも情けないので、触ってみ・・・・近づいてみようと思います。

投稿者 6bzchq | 返信 (0)

Re: あまり関係ないのですが

なんかすみません

返信

ツブツブがだめなんでしょうか。


似たようなやつで、作りが全体的にちっちゃくて色もキツくなさそうなのを貼っておきます。

最小で4mm角という、ツブというよりはゴミ的な大きさのものです。

できあがりの大きさも、シリーズ中の単品ものなら消しゴム以上ホチキス未満くらい。

かえってそっちのほうがやばかったらもっとすみません。


nanoblock コレクション ジャイアントパンダ(Amazon)

商品画像(画像サイズ300*300)

473円。


本屋なんかでも売ってることがあります(ヴィレッジヴァンガード注意。レジ横にあったりする)。

真剣に悩むほどであれば、試しに、見かけたらちょっと触って慣れてみるのもありかもしれません。

どうしてもだめなら団扇か何かでザッとすくってそのままゴミ箱にサラッといける大きさ/量です。

それなら尊い犠牲なのでは。誰かにあげちゃうとかでもいいし。


あとは「プラレールに逃げる」くらいしか思いつけませんでした。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: レゴでステップシーケンサー - Beat Bricks – A LEGO Step Sequencer

あまり関係ないのですが

返信

「レゴ」が苦手です。幼い頃から触れない。

視界に入れると鳥肌が立ってしまう…結婚して息子ができて買い与えるときが来たらどうしよう、と真剣に悩むほど。


夜、子供部屋で子どもが寝た後、レゴブロックたちがバケツから床に飛び出して寝ている子供に気付かれないように部屋で騒いでいたら、母親が子供部屋の様子を見に来ようとして、その階段を上がってくる足音に気がついたブロックたちが一斉にバケツの中へ飛び込んで、母親が子供部屋のドアを開けて「大丈夫ね」みたいに微笑むCM・・・誰か覚えていないだろうか・・・見たくないけど。たぶんトラウマ。

投稿者 6bzchq | 返信 (1)

Re: http://zig5z7.sa.yona.la/2041

メモ Tweenってクライアントは下が新しいらしい

返信

切替可

メーラーの日時ソートみたいな感じ


ほかにもツイタマやJanetterというのもあるらしくてやっぱ思う人は思うのか。この調子だと結構ある。あとでiOS用もしらべる。窓版多いな。いつものことだ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://xmny3v.sa.yona.la/939

http://q7ny3v.sa.yona.la/1383

返信

おぃえー乾杯

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: Twitter

http://zig5z7.sa.yona.la/2041

返信

チャット専用ソフトなんかでは「上が古くて下ほど新しく、一番下には発言を入力する場所がある」というのが結構普通にあって、そういうもんだと思って育ったので、Twitterなんかではオレも下が新しいほうが好きです。


好きです、ってそういうクライアントを見たことがないんですがどっかにあるのかな。

そういえばブログサービスとか気の利いた引用サービスとかスマートフォン用アプリ開発請け負いますとかそういう小回り効きそうでステキな会社が(チラッ)

「あるといいなが、ある」じゃなくて「なんでなかったんだろう、を創る」ステキな会社が(チラッチラッ)

この辺にあったような(ガン見)


流れを重視する場では上が古いほうがいいけど単発の発言を重視する場ではそうでもない(アプリなんかの更新履歴は最新のが真っ先に見えたほうがいい)とか、なんかあるんだろうなとも思います。

「全部読み込んで表示させてから一番下までジャンプ」がロスになる、みたいな部分や。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 手動です。

Twitter

返信

これ見て思ったんだけど、過去から未来に向かって並んでるだけでこんなに読みやすいだな当たり前なんだけど。


あまりにネットでの読書(と言うか、単なる文章読み)の量が普通に増えて、未来→過去と言う順で読むのが普通になって、Twitterが地味にいらいらするのは多分そのせいもあるんだろうな。


ブログもTwitterの類いも、早く旧→新に並び替えできるのが普通にならんかな。

投稿者 y6p6jr | 返信 (1)

Re: こういう過程を眺めるのってすごい好きだ。

手動です。

返信

sa.yona.la形式に整形するのが地味に手間でしたが、何しろ自分の発言だからTwitterの利用規約とかすっ飛ばして整形しまくれるメリットと捉えてみました。

ログはオレも好きなので。


sa.yona.la形式にする場合は、


<blockquote class="quote"><div class="quote">本文</div><p class="quote">時刻など</p><br/ ><div class="quote">本文2</div><p class="quote">時刻など2</p></blockquote>

とすると


本文

時刻など


本文2

時刻など2


になります。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 餃子の「餃」ができるまで

こういう過程を眺めるのってすごい好きだ。

返信

Twitterのログって手動コピペ? それともよくあるブログパーツ的な?

投稿者 y6p6jr | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1379

ヒッグス餃子とは

返信

● 餃子の未調理段階である素餃子の振る舞いを研究するのが「素餃子調理学」。その基礎となるのが標準理論。

● 標準理論では、あらゆる王将はヒッグス餃子で満ちており、素餃子はヒッグス餃子にぶつかって動きにくくなるために質量が発生するとされる。

● ようするに、ヒッグス餃子が万物に質量を与えている(仮説)。

● ヒッグス餃子は理論上 存在するとされているが、いまだに確認できていない唯一の素餃子。

● SERNが2011年12月に「販売する可能性が高い」として発表。

● ヒッグス餃子の発見は標準理論の裏付けになる。しかし、存在しないとなれば従来の王将は否定される。


● 王将の研究チームは2つ、王将フードサービスの「餃子の王将」とイートアンド株式会社の「大阪王将」。

● SERNの調理器の名は「大型ハドロン衝突型調理器(LHC)」。

● SERNとは、Société Européen pour la Recherche Nucléaire(欧州餃子核研究学会)


-- 昨日のニュース :

● SERNは7/4日 ヒッグス餃子とみられる新餃子を発見したと発表。

● 新餃子は陽子の約130倍の質量を持つことを観測で確認。

● 実験に参加している深丼祥仁帝大准教授のコメント、「新餃子が別の未知の餃子である可能性も残るが、ヒッグス餃子が最有力だ」

● このあと調理作業が続き、年内には結論が出る。



 まぁ、なんか小さい拉々を見つけたというニュース。


関連

134 :水先案名無い人:2011/06/17(金) 14:04:40.41 ID:9hFp1t8uO
大阪王将で飯食ってたとき
若いOLっぽい姉ちゃんが生餃子持ち帰りで買っていったんだけど
しばらくしてその姉ちゃんが戻ってきて
「生餃子って本当に生だと思わなかったんで焼いてもらえませんか///」
すばらしい天然っぷりに笑った
生餃子を何だと思ってたんだろ
生春巻きとかみたいな感覚だったに違いない

若いOLっぽい姉ちゃんが生餃子持ち帰りで買っていったんだけど… by コピペ馬鹿 〜創造力の欠如〜


つまりこれ、一口かじったってことですよね。

気付いた瞬間の顔を見たかった。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1380

http://zig5z7.sa.yona.la/2034

返信

動かす側からして「夏場の需要とは関係を考えておりません」と言うのであれば、ちょっと待て、とは思うのです。


需要ないんだから建てないのはいいとして、今あるのをカラ運転みたいのってできないのかな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: ヒッグス粒子とは

http://q7ny3v.sa.yona.la/1379

返信

あーダメだ視力。「餃子」と思って読んでいたら「粒子」だったとは。

お腹が空いているのかな。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: ぐぬぬ — Richard D James Album

http://q7ny3v.sa.yona.la/1378

返信

既視感、私はシャイニング・ジャック・ニコルソンでした。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: http://qzb4ac.sa.yona.la/316

チャーハン

返信

(目が笑っていない)

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: たまに思うこと。

バカツッコミ

返信

・世界を創るには6日かかって7日目は休んだ

・調べてみたら、オレは月曜日に生まれたらしい

・誕生日はめでたい


・なので、オレのカレンダーは「俺俺火水木金土」として、基本、誰が何と言おうと日月は休んでいい


みたいにすると休日が自動的に散らばる。


以下蛇足。

学校の先輩が風呂なしアパートに住んでいた頃、その先輩には「風呂曜日」というのがあって、その日は銭湯に行く。

もちろん涼しい/寒い時期限定だけど、先輩の先輩が「メシ食いに行くぞ」「すぃませんワタクシ今日は風呂曜日でして」「あーそっか、じゃまた今度な」と全く普通に会話が成立してた。後輩も「先輩今日は風呂曜日すか」「いや平気」「じゃメシ行きましょう」なんてほんとにカジュアルに。

あれ人徳だよなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.