sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

Reply

Re: 行ってきた。

http://q7ny3v.sa.yona.la/1510

返信

いいなぁ

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1509

まさに

返信

焼き豆腐だとどうなるんだろうと思ってやってみました。

普通の豆腐の方がいいです。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

Re: http://xmny3v.sa.yona.la/967

http://q7ny3v.sa.yona.la/1509

返信

んーっ、そこ焼き豆腐ですかね。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/3699

http://x3ru9x.sa.yona.la/3708

返信

 win8 の環境を整えるのを手伝った。

win8 は面食らう。 迷って混乱する。

 これは当分 触れない方がいい。 もっと周辺のイメージが出来てから。


 封印 封印  ふーー いーーー ん


 あー 頭が痛い。 頭が どーーんとテーブルに落ちた。


 特に、加入プロバイダのメール設定がややこしい。 (GメールやYahooメールなら簡単)

windows エッセンシャル というのをインストする必要があった。 それでやっと OutLookのメーラーが使える。

 いやほんと まいった。


 これだけ時間と労力をかけてwiindows について詳しくなったとしても 自分のコンテンツは全然増えない。

このばかみたいな徒労感..

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1508

なるほど

返信

そうしておけば、義務教育だから給食費払わなくていいとか抜かすバカ親はいなくなりますね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

抹茶ラテで遠隔参加

返信

湯豆腐が美味しそう。

投稿者 zwuqe8 | 返信 (0)

Re: M50

使い分け楽しいですよ

返信

とりあえずPortaProでも。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: む! - 忌野清志郎に捧げるトリビュートアルバムをリリース![Akiko Yano Official Website] Entries

http://q7ny3v.sa.yona.la/1507

返信

彼女がどの歌を選んで、どんなふうに聴こえていたか種明かしが聴ける。それはとても楽しみであるけれど。トリビュート系全般、なんかゲスい。RCの好きな歌い始めるんじゃなくてこーゆーの一緒に聴いて送りたいけどな。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: http://zig5z7.sa.yona.la/2282

ヤマト配送でそういうケースあったけど

返信

配達員の人に身分証見せてくれって言われたよ。

投稿者 8bb4ac | 返信 (0)

Re: こないだ(今更)気がついたこと。

http://zig5z7.sa.yona.la/2282

返信

iOSプログラミング界の大御所が2日に分けて書いた文章。取り急ぎ思い出したのでヤバイ、じゃなくて貼っておきます。


iCloudハック事件の手口がガード不能すぎてヤバイ | fladdict

ソーシャルエンジニアリングは他人事じゃない | fladdict


これほんとヤバイ、あとは確率の問題な気すらする。死ぬまでの間に目ぇ付けられる確率。


カードのセキュリティコードですが、置く時じゃなく列に並んでる間に、レインマンの前で裏面が見えるように取り出したらアウアウ。

裏の全面を画像として記憶できてその絵が描ければ、カード番号と名前と有効期限は字のボコボコを反転すれば得られちゃいますね。

レインマンいなくてもどっかにカメラあれば即アウアウですが、これはどっちかというと店側の悪意、それ言い出したらカード会社の内部犯行と変わらんのでさすがにとりあえず無視。

その前にレインマンってどれくらいいるんだ。こっちは無視できるのか。レジ前でカメラ付きケータイいじってるやつには注意、くらいしかない。


極端な話、集合住宅なら、入り口の前で張り込んでさえいれば、何かの配達があって配達員がピンポン押して誰も出なかったら、さも偶然たった今帰ってきて鉢合わせたように後ろから颯爽と「あ、何かご用ですか」とか登場してさらっと受け取りのサインすれば「住所と名前知ってるだけで、買ったものゲット」すらあり得ておわた。ケータイにかけたと言われたら、忘れて出たor充電中でよろしい。

配達員がちゃんと「本人確認のため、まずはそのドア開けてみてください」とかやってくれることを祈るのみ。


っていうか、住居特定されてトラッシング(ゴミあさり)されると、ガードしきれる人ってかなり少ない気がするん。セキュリティ予算の増大にともない、システム最大の脆弱性は運用者になりつつある。結果ハッキングのターゲットも人間が主軸になってきてる今日この頃、自分のセキュリティにまったく自信がありません。

ソーシャルエンジニアリングは他人事じゃない | fladdict



オレもありません。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

Re: ストレージが二次でいっぱい

大正解です。

返信

それ意識して書いたんです。

もっと露骨に引用元がわかるようにしようかとも思ったんですが・・・zig5z7さんのアンテナが感度良好で何よりです。


そしてオタクの俺キモイ。


AOの戦犯は結局誰だったのか。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 田舎あるある

ストレージが二次でいっぱい

返信

http://www.eureka-prj.net/


どうしようもないこの世界で、

それでも僕らは米を喰う──。


なぜか、「〜が〜でいっぱい」が何かのフリに見えた。

「〜は〜の夢を見るか?」という文を見た時のような感じです。これは何かの何かなんだろうな、元ネタありそう、な。

オレたぶんどっかおかしい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: こんなのはどうですかね?

おかしいですね。

返信

そこは529じゃなくて5289だろうと。

そこかよ。


以下蛇足。

フレンチ75というカクテルがありまして、おおむね、ジンフィズをシャンパンで作るものなんですが。

たまーーーに贅沢したい時に外で頼みます。これはシャンパンやスパークリングワインをグラス売りしてるとこじゃないと頼めないので。

甘酸っぱすっきり強シャンパン、といった趣でたいへんおいしい飲み物ですがあっという間に酔います。

ベースをバーボンにすると95、ブランデーにすると125、と名前が変わるようですがそっちは飲んだことないです。


で、バーテンダーが話してくれたこと。

たまに店を閉めてから自分で勉強するときに、半分ネタで、これの数字をもっともっと上げていったらどうなる、と思ったことがあったそうで。

クエルボ1800はどうだろう、などといろいろやってみたけど、まー強すぎて飲めたもんじゃないとか。

自分の店にある酒で名前に数字のついてるやつ全部やってみたそうです。そりゃ普通そんだけいろいろやれば飲めなくもなるってばよ。


蛇足2

第二次世界大戦中、アメリカ人の将軍が、日本のことをいろいろと調べていた。

ある日、その将軍は日本研究家を呼びつけ、質問をした。
「日本人は、自分の子どもにどうやって名前を付けるんだ?」
研究家は答えた。

「日本人は、生まれた順番を子どもの名前にします。例えば、最初の子は“イチロー”、
 二番目は“ジロー”、三番目が“サブロー”、以下、 “シロー”、“ゴロー”といった具合です」
「なるほど、それは面白い」

数ヶ月後、その将軍は、この戦争について悲観的な気持ちとなった。
「こんなに精力的でパワフルな民族に、我々は本当に勝つことができるのだろうか…」
その将軍は、対峙している敵の将軍の名前が、「山本五十六」であることを知ったのである。

アメリカ人「日本人は、自分の子どもにどうやって名前を付けるんだ?」 by コピペ馬鹿 ~創造力の欠如~

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 日本酒と焼酎のラベルって、

こんなのはどうですかね?

返信

なんか得体の知れない液体が入っている雰囲気。


529


コニャック醸造で使われた樽を使い熟成させた焼酎。

もうこれコニャックでいいだろう、っていうくらいコニャック風味。


ところでココんチの商品のネーミングセンス、なんかおかしいんですよね・・・全般的に。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: みんな!オラにちょっとずつ米をわけてくれ!

田舎あるある

返信

古米を食い終わって、ようやく新米食えると思ったら

新米だった物が古米になっちゃってまた新米食えない。


余剰生産ループで保冷庫が米でいっぱい。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 投票したら負けかなと思ってる

投票券を宝くじにしてほしい。

返信

「ただし無効票は抽選から除く」みたいになっちゃいそうな気はしますが。


…票として有効になりさえすればいいなら、絶対、エンピツ転がして決める人が出るな。


…あ、それならそれでもいいのか?

「一定の割合以上の差がつかなかったら、エンピツ転がした人が多すぎってことだから、その選挙は無効」、ああ、票が普通に割れた場合(例えば極端な話、立候補が2人でどちらも有力なとき等)に困るか。


…それならそれで結局エンピツでもかわんねえのか?

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 衝撃の事実

それはもう踏み絵でしかないと思います。反応したら負け。

返信

これくらい露骨なら、否が応でも何らかのコメントをしないといけない気分になると思います>ご来客


iuf7kg6u


ちなみに自分が職場で使っているカップ↑ですが、

ネタのつもりで配備したのに腫れ物扱いでだれも突っ込みを入れてくれません。


最初、これの話かと思った。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1502

本当は、

返信

エントリーに対して「おまえ何不謹慎なこと言ってんだよ」と叱責された後に

自分が反町のポイズンを口ずさむ展開を予定していたんですが・・・アレ?


自分も、近親者に癌で早世が多いため年イチで人間ドックを欠かしてません。

職場の補助制度使って一回12,000円ですが、命の対価だと思えば恐ろしく安いです。


仕事の立場上、あちこちの家で葬式がある度に逐一その情報が入ってくるんですが、

本当に死に年齢は関係ないことを実感させられます。

で、早世で無くなった方の葬式が終わってしばらくした後に、そちらのお宅で建て替えが始まったり

庭先に高級車が置かれているのを目にすると、ああ、命の転換が顕現したんだなぁと、しみじみ実感します。


自分は独り逝く人生だもの、『なんにももたないばあさん』の心意気でありたいです。使い切り人生。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://zig5z7.sa.yona.la/2261

それなんてレミングス

返信

日本人には「もうみんな飛び込みましたよ」の一言で良いのかもしれません。

確かに、無意味に相続されるより500万ずつ使っていって貰った方がいいですね>痛くない賃。


じいさんが晩年、もう先が長くないことを悟ってからは、夜寝るときでも

「電気は消さないでくれ」って言ってたのを思い出しました。

(自分自身で体を動かすのは大変になっていたので、消灯は家族がしてた。)

真っ暗になること自体が精神的にキツかったんだろうなぁ、と。


ひいばあさんはボケてから死ぬまで長かったので、本当に家族は苦しめられたんですが、

(今なら施設に放り込めばいいんでしょうけど、当時はまだ一般的では無かったので)

じいさんがボケずに死に直面している状況は、これはこれで損してるんじゃ無いだろうか?とも思いました。


でもまぁ、ボケずに死にたいですけど。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: すごくどうでもいいんだけど

ラジカルオバマ

返信

・待ったなしの状況で、せかされながら政策を出してゆくゲーム。

・共和党により多数のNGワードが用意されている。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.