sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

Reply

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1532

性差ありそうですね。

返信

そうか、ニュートラルからキモチイイ方向に振れるファックと、マイナスをゼロに戻そうとする排泄的ヤケ酒的八つ当たり的ファックがあるか。

それと、後付和姦でもなんでもいいから「対象を(ちょっとは)屈服させたい」ってのもあるのかも。


ただし男性のファックは基本的に射精で終わる=概ねキモチヨク終わるのが前提だけど女性はそうも行かない場合も多いんじゃないかと思います。

ファックファック連呼するのが男性に多いのもそれでか。


うん、オレ、異常だ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 俺達の正月はこれからだ!

来年から本気出します。

返信

「笑点」の歌丸師匠は、大喜利の挨拶で、この時期には必ず「今年も残すところあと11ヶ月とちょっとになってしまいました」みたいなこと言ってた。

オレはここ数年その回を見逃してるけど、相変わらず言ってるだろうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1532

エロゲ脳

返信

いやいやいやいや、ちょっと待ってw


普通見ず知らずの人間に(いや、知っている人間に言う場合もあるかもしれませんが)

強姦状態で突っ込まれたら、気持ち良い悪いの問題ではなくて十分に精神的屈辱でしょう。

なんで突っ込むこと=100%「くやしい・・・でも感じちゃう」って後付和姦的解釈が前提になってるんですかw


俺って異常ですか?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://zig5z7.sa.yona.la/2323

http://q7ny3v.sa.yona.la/1532

返信

>英語で、嫌なことがあった時にファックって言うのはなぜだろう。

>気持ちいいじゃんね、ファック。


「辛抱たまらんイヤなのでオトシマエにヤラせろ」てニュアンスなんすかね。しかし、それはあんまり気持ちよくなさそうなファックです。

投稿者 q7ny3v | 返信 (2)

Re: お前、まだいたのかよ

http://q7ny3v.sa.yona.la/1531

返信

私は指先が先に逝くタイプの足。丁度いい写真が上げられればよかったのだけれど。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: iPhoneのメーラーをスパムな運用にしてしまっていたことに気付いてびび る。

ここを全部オフればとりあえず回避できるっぽい。

返信

iPhoneの純正メーラーでfromとreply-toが違っちゃうよ問題。覚え書き。


純正メーラーで、SoftBankがくれたiPhone用アドレス以外のものも送受信したい場合、設定アプリの「メール/連絡先/カレンダー」内の「アカウント」で「アカウントの追加...」をタップしてアカウントを追加する。

ここで追加したアカウントの送信サーバが問題。


iPhoneから、SoftBankがくれたiPhone用のメールアドレスをfromとして送信する時、まずはSoftBankのメールサーバに繋ぎに行く。ここまではいい。

まずいのが、この時、何かのはずみで繋がらないと、他のアカウントで使ってるサーバ経由で送信しようとする。

で、そっち(オレのケースではGmail)が繋がっちゃった場合、「reply-toだけが」Gmailアドレスに書き換えられちゃう。


受ける方からすれば、fromはSoftBankのアドレスなんでオレから来たように見えるんだけど(実際そうなんだけど)、返信しようとするといきなり変なアドレスが入っているので、なんだこれ、知らねえよ、成りすましだな、となる。


とりあえず、SoftBankアドレスの設定画面まで潜っていって、SMTPサーバを入力する画面で、以下のように


szp83x7k


プライマリ「以外」を全部オフるのが吉っぽい。


これさあ、おっかねえって…。

reply-toをどうするかはオレに決めさせてほしいのです。

でもiPhoneのメーラーでは、reply-toを個別に設定できず、fromは有無を言わさず本物。

それならそれで、そこはまあ我慢しますけど、だったら、そういうメーラーでしかも純正アカウントで書いたものを送ったら、reply-toはfromと同じになってると思うじゃんよ…。

知らないところで書き換えられちゃうくらいなら、送信できない方がまだまし。

これが便利な時もあるというのはわかるんですが、ならアカウントごとにreply-toを指定できた方が早くね?そういうメールの送受信にGmail側が手を貸したくないなら知らん顔すればいいだけで。と思った。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: ハナハルは理屈をこねて買うものじゃないんだよ

>そういうものなんだよハナハルってのは

返信

腹かかえて笑いました。真理だと思います。


『ネネ』とか、途中で投げ出しちゃった連載分は単行本への掲載は難しいだろうなぁ。

つぼみに掲載された原稿とかも、サルベージ先がなさそう。


他の漫画家さんでもそうですけど、単発で雑誌掲載されて単行本化されていない原稿などを専門に買い取って、

WEBで閲覧できるようにしてくれるサービスとかあったら嬉しい。広告収入や会員制などの仕組みで収益出るような形で。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 恥も外聞もなく、此処で言っても仕様の無い事を云う。

ハナハルは理屈をこねて買うものじゃないんだよ

返信

単行本とか雑誌とか、メディアは関係ない

目の前にハナハルの絵があればそれがなんであってもとりあえず買う

そういうものなんだよハナハルってのは


というレスを昔どっかで見かけて首がちぎれるほど首肯した記憶が

投稿者 g2tw2s | 返信 (1)

Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/3783

学び

返信

 振り返ってみれば 自分の学びの姿勢は、とりあえずその場をしのぐために調べものをする というような姿勢。

そして その合間合間に、これはもっと腰を据えて基本的なところから取り組まないといけないなー、なんて思っていたりする。


 それだから、これを知っておかないと このことは分からない、とか、これとこれの2つを分かっておかないと後にくるこれが分からない、といった知識のキネマティックな連動のつながりがわからない。

 (本当にプロな教師というのは そのへんのことをよくわかっていて、鍵になるポイントとそこからのつながりを念を入れて教えてくれる。)


 その場しのぎの学びの姿勢はブログなんかによく表れるもので、自分の記事なんて断片ばかり。

このへんに すごい問題がある。


 このことはまた他の人とのコミュニケーションにも影響してくる。 自分の知識がちゃんと体系的で勘所を分かっているものであれば、他の人が躓いているところを ちょっと聞いただけで 「あ、それは あのこととあのことをわかってないから」 と的を得たアドバイスができる。 (そして それが良好な人間関係へとつながっていく。)


 人を見る目のある人は 勉強ぶりを見て "そんな姿勢じゃ何年たっても伸びてこないし、いい勉強仲間もできない" と見抜くことだろう。


 きびしいなー。 しかーし それが勉強の現実。

 "ちょろっと調べものして その場をなんとかしのげたら もうそれでええやん" という姿勢の人はサークルのリーダーに向かないし 社長にも向かない。 (メンバーは必ず わからないところを抱えてアドバイスを必要とするから)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1528

わーい反転だー

返信

ポールだイアンだジミヘンだー


鍵盤がちらっとうつったので反射的に貼る。

http://www.lefthandedpiano.com


いま見てみたら、MIDIキーボードを左右反転させるためだけのプチハードウェアを売ってたみたい。

中央のDを中心にしてノートナンバーをごっそり反転させる模様。まあ多分そうなるよね。

現在在庫なし。誰が買ったのよこんなの。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 関係が終わる時

http://q7ny3v.sa.yona.la/1528

返信

PV似てるよな、と当時思ったこと。


投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: 生命線(特定趣味人にとっての)

リモコン持ったら速やかに

返信

ここが番組を中止して臨時ニュースをやるようだったら日本やばいから覚悟を決めろ、とまで言われる局があることを忘れないでやってください。


投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 生命線(特定趣味人にとっての)

すごいっすよね…

返信

北斗の拳の再放送とかウルトラマンの再放送とかみなみけの再放送とか、目が点になりました

ぶっちゃけなに考えてんだいいぞもっとやれって感じ(絶対可憐チルドレンの再放送を観ながら

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1526

http://x3ru9x.sa.yona.la/3777

返信

 いやほんと、本当にかぁちゃんの声が出ていました。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1527

ダンスである事を口外してはならない

返信

新種の「ダンスステップ」だと結局いたちごっこに、あ、そうか、だったらカポエイラの逆で「これはダンスではなく格闘技である」と言い張ればいいのか。


踵が浮かなくて肩も揺れないって、体幹がビタッと決まってそうでなんかすごい動かざること山の如し。防御系最高。

でも鳴り響く四つ打ち。

これはいいファイトクラブ。文字通り。


…ダンスじゃないなら肩が揺れようが踵が浮こうが問題ないことに気付きましたがいいや。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://zig5z7.sa.yona.la/2312

http://q7ny3v.sa.yona.la/1527

返信

>「肩が揺れた/踵が浮いた」から取り締まる、


カポエイラみたいに、その拘束下で新種のダンスステップが生まれるかもしれないぞ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: エンヤーーー コラ ~  もある

http://q7ny3v.sa.yona.la/1526

返信

紅白歌合戦、美輪のパフォーマンス殺気が凄まじかったですな。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: よーし今日はとっておきのエビス(もらいもん)出しちゃうぞー

チャーハンのパラパラ原理主義者はタイ米で作るしかないと悟った年の瀬

返信

炊きたてというか「茹でたて」を鍋に叩き込んだ段階で既にほぼパラパラというチートっぷり。

文字通りほんとに一粒ひとつぶに、油とそれを吸った卵をなすりつけて踊らせる。

金色に染まって宙を舞う米はまるで液体の分子のようで。


酒は、スーパーに着いたら現金がなかったことに気づいてヤケクソでカード切ったギネス。


来年もよろしくお願いいたします。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: バーチャル?

http://zig5z7.sa.yona.la/2314

返信

ドラムやストリングスに関しては、弾いた「フリ」というのは事実上できないので許してあげてください。


実際にちゃんと叩くなり擦るなりで音は出てるはず。あれは音を出さない方が難しいんです。

で、一応音が出ちゃう以上は、そこそこ合ってないと気持ち悪いので、つまり、へたにズルして手を抜いたりしない方がはるかに楽。

一応やってるように見せるためには、実際にやるしかない、という楽器群です。


なのでみんなちゃんとやってます。

そこからあとを録るか録らないかはまた別の話で。

そういうことにしてやってください。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: バーチャル?

http://q7ny3v.sa.yona.la/1525

返信

実際プレイヤーとしてのやり甲斐はナイのだけれど、取っ替えひっかえの出番チェンジでせいぜい5分の演奏時間の為にリハーサルとかモニタースピーカーの調整とか音響エンジニアとの打ち合わせとかがインポッシブルなのですと。「それでもやれよプロだろ」ってのもオーディエンスとしてはごモットモなところですが。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.