sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

Reply

Re: 以下、全て『おまえが言うな』

問題になりそうな点を、思いつくまま。

返信

あえて、ばかタグは付けない。


・イケメンか金持ちかコミュ充が種をばらまきまくるので、長期的には近親婚、婚じゃないのか、近親交配のリスクが高まる。


・養育費の不正受給。

でもこれは管理を強化して対応できるかな。雇用創出にもなるでしょう。


・合計特殊出生率っていうのか、それが3を超え続けるとそれはそれで世界が滅びるかも。

これは5ヶ年計画で調整か。そのくらいの凸凹は、丙午に比べればかわいいもんでしょう。


・税金の徴収どーすべ。

いっそ一旦電子マネーにすればいいのかな。taspoにチャージする/クレジット機能が付く感覚。

年度ごとの徴収額の下限は決めておいて、払いすぎたなあと思ったら確定申告。足りてない人は次回からのチャージでどんどん飲まれる。

で、それとは別に、何かを買うとき全てにおいて「現金での購入に対しては」別途課税する。この分に関しては還付金はありません。この現金税(仮称)は全て国からの養育費の財源に繰り込まれます。万一余ったらエリート育成にでも使えばいい。


・子育てプロに三次ロリコンがいると大変なことに。


ん、あんまりデメリットなさそう。

「夜這い」がけっこう近いのかも。あとはダンナの指名がなくなるくらいか。


関連(弱)

フィンランドの乳児死亡率が世界一低いのは段ボールで赤ん坊を育てているから

http://gigazine.net/news/20130727-why-finnish-babies-sleep-in-box/


以下蛇足。

子を産んだ女の人を見てて思うのが、「オトコは、オンナの子の保護者にはいつでもなれるけど、父になるには、その子に一言『お父さん』と言ってもらわなければならない」です。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 「契約というものは、それを破った方が得だと判断したときに一方的に破るため にある」という考え方

以下、全て『おまえが言うな』

返信

仕事柄、新しく世帯が誕生したり崩壊する度に申請をいただいているので殊更体感しているのですが、本当にオワってる状況だと思います>離婚率の高さ。

結婚自体も、異様に若くして出来ちゃった婚するDQN風体のケースと、30過ぎてからの晩婚のケースに二極化している気がします。知り合い(晩婚)が保育園に子供連れて行って親同士が顔を合わせる場面でやりにくいって困ってた。わかる気がする。


離婚率が高い生涯未婚率も高い適齢期に結婚して子供を出産するペアが少ない、日本社会は何の限界に挑戦してるんでしょうね?


以下妄想


もう、思い切って『婚姻』という制度を廃止して、事実婚のみにしたらどうだろう。形式にとらわれないことで、結果フリーセックス推奨。適齢期での出産率上がらないだろうか。

子供の養育費は、徹底的に国が負担。「この国の子供を育てるための税」を作って、子供がいようがいまいが成人した国民からは一律徴収。「子作りしなきゃもったいない」状況にする。

子育ても、育児放棄や虐待が横行するご時世ですから、親が手に余ると感じるようならサクっと親権放棄できるようにして、以降は子育てのプロ集団(新たな職業として新設、雇用の創出にも貢献)に任せることができるようにする。


そういえば、こないだ映画を観に行ったときに福山雅治主演の『そして父になる』の予告編を目にしました。

『我が子だと思って育てた息子が実は赤ん坊の取り違えで他人の子でした』という主題なんですが、正直、他人の子だって何年間も愛情を注いでしっかりと親子として絆を築いてきたのならそれはもう我が子で、血縁の有無で差別するなら人として失格だと思う(本当の自分の子の現状が気になる気持ちは別として)。


人間関係で大事なのは『愛情』と『信頼』だと思うのです。歴史上の人物を観れば、(反面教師として)親子や兄弟同士で殺し合うなんてザラですし。血縁なんて個人間で培ってきた関係性に比べれば大したもんじゃ無い。

だもの、フリーセックスで子供を増やして、国が金銭出して愛情と信頼のプロに養育してもらうのは、世代別人口が逆ピラミッド型になりかけてるこの国の現状を打破する手段として在りなんじゃ無いの?ダメ?


以上、妄想終わり。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: "ブリヂストン、電気自動車向けインホイール・モータを改良"

http://q7ny3v.sa.yona.la/1693

返信

ブレーキもディスクロータキャリパー結構な重量でバネ下だしダイレクトなリムドライブで駆動とブレーキ両立しないもんでしょうか。ブレーキは機械的なバックアップないと怖い気もするけれど。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: あえて問いに答えるならば餃子の王将

http://q7ny3v.sa.yona.la/1692

返信

わっはっはっは

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1690

十中FAQ、というのが引きずり出されてきた。

返信

マニュアル読めよ、と。


このへんで妥協していただけないでしょうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 断捨らないことによって得られる精神的安定感みたいなもの。

人生のバックアップについて、形見分けの時に思ったこと。

返信

形見分けといっても死去の直後ではなく、しかも死んだのは親族でもなく。


ぜんぜん別の件で知り合いの家に行ったときに雑談をしてたら、そういえばそれ死んだ親父が持ってたよ、あれまだ捨ててなかったはず。出してくるから持っていけ。


で、それの入っていた小箱が出てきて。

めんどくせえから、箱ごと持っていくなら、やる。要らないものは捨てていいから。


一瞬考えて、もらってきました。

オレはその死んだ親父さんとも話したことはあるんだけど、オレなら「この箱の中で、オレが使わないもの」は捨てられるんです。

事実、そういうものは捨てたし。


きっと、自分では使わなくて正直じゃまなんだけど捨てるのも売るのもなんとなく嫌、だったんだろうな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 不用品を売るのはなんとなく好きじゃない。

断捨らないことによって得られる精神的安定感みたいなもの。

返信

究極ではゴミ屋敷なんでしょうけど。真似はしませんが、売らない派、かつ捨てない派です。(でも、中古品は割りと買う。なんでだろう。)

『母屋』の他に不用品をためておける『離れ』がある素晴らしさ、田舎暮らしの利点はまさにそこなのです。農家からお宝がでてくる仕組み。自分も溜め込むだけ溜め込んでます。起動しないハードや絶対読み返さない雑誌とか。

いざとなったら発掘すればいい、と思えるところが、人生のバックアップをとっているような気分にさせるんですかね?


>「あげちゃう」というのもあるか。マッチングがうまくいけばそれでもいい。


事例1

友人が駅前で見知らぬ人に声をかけられ、なんの脈絡もなしにリンゴをもらったことがあります。

くれた人曰く、「たくさんあって食べきれないから」(なんだそれ)とのこと。勿論、捨てたそうです。


事例2

以前Yahoo!JAPANのサービスに『なんでも交換』というのがありました。ヤフオクの物々交換バージョンで、交換でなく無償で放出することもできました。

一度だけ試しに放出したことがあったのです(オクで落とした品にオマケでついてきたPC関連商品。不必要だったので)が、申し込みは多数来るのに、いざ譲渡しようと決めた相手にメールしても返事が来ない。仕方ないので二番手、三番手と候補を落としていっても誰も返信してこない。

結局わかったことは、タダの物に群がる人間のモラルはそれなりだ、ということだけでした。程なくサービスも終了しましたので、語るもがな、だったのかと。


あげることは、売ることより断然難しいと思う。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1687

やりすぎの例2つ

返信

神保彰 ワンマンオーケストラ Thriller

http://www.youtube.com/watch?v=WAAN1jLoVwA




ドラムでも全部やりたい、という気持ちはわかるんですけども。そこまでせんでも。


手段が目的になってる気はする。


あとマイケルアンジェロ御大。


Michael Angelo Batio: Double Guitar Shred Medley

http://www.youtube.com/watch?v=iQ8ml7eENuI


ミュート用の器具がつくりつけにしてあるのもすごい。いろいろすごい。でもかっこよくない。

ってアウトプットジャックの位置はそこでいいのか。プラグがストレートだとさしづらくない?

ボリュームポットの向きも気になるところ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 青春リバイバル(男泣き祭り)

oh...

返信

百騎兵昨日だったのか・・・完全に忘れてた

とりあえずポチからの積み

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

Re: 「やべぇ、全く勝てる気がしねぇ・・・」

BOXで買われたうちダブった分が樹冠の下に放置されて増えるんじゃないすか ね?

返信

・言われてみればなんで桜が勝手に増える、あれはたしかクローン、御坂妹アドトラック、飯島愛追悼小悪魔ageha喪服集合、読書会というか読経会(ほんとどうすんすかそれ)、等と思ったけど桜といえば即ソメイヨシノってオレもどうかと思う。


・バー関係、特にカクテルを紹介する文章の典型

なんでみんなこうなんだろう。

f8j4bmcf
(画像はリンク先と関係ありますがわりとどうでもいいです)

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 読書会

☓読書会 ◯読経会

返信

篠川栞子:まぶたを閉じたまま読書できる程度の能力。10万3000冊の愛読書を記憶し、「古書店店主」という役割をになう巨乳の美女。


とりあえずコレのパロディ・ジャケットを作ってみるとか。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 「わたし、さくらっていうの。たすけてくれてありがと!」

「やべぇ、全く勝てる気がしねぇ・・・」

返信

ネットで調べてわかったこと


・苗の植え替えは11月~12月、2月~3月が適期。今は全く時期じゃない。

・苗は発芽以降の数年間、毎年植え替えしなければならない(鉢植えなら鉢上げ)。植え替え時に根の手入れをして状態をよくしてやる必要がある。土壌改良もする。

・むっちゃ害虫に弱い。


なんかどう頑張ってもダメな気がする。

ついでに言うと、生えていた場所は元の木の樹冠の真下なので、本来10m以上の植樹間隔を必要とする大型品種的には将来性においてやっぱりダメな気がする。そもそも自然な繁殖状況では樹冠の下で発芽する以外無いような気がするんですが、(鳥が実を加えて遠くに運ぶ、くらいしか距離を開けて繁殖する可能性がないんでは・・・)自然木の桜ってどうやって増えてるの?


作戦的には、やはりzig5z7さんがおっしゃるとおり、周囲を刈り取っておいて粋なはからいに期待しつつ、生存戦略が功を奏したら冬のはじめにサルベージ、ですかね・・・


あー、やっぱり気がつくんじゃなかった。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 「わたし、さくらっていうの。たすけてくれてありがと!」

事案発生

返信

■発生日

7月23日

■発生場所

川沿いの土手

■不審者の特徴

バイクに乗った男性

■内容

桜の木の下に居た少女をジッと見つめる事案が発生。

誘拐の恐れあり。スコップなどを手にして桜の木の下を彷徨く不審者を目撃した場合は速やかに通報して下さい。

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

Re: 気づくんじゃなかった。

「わたし、さくらっていうの。たすけてくれてありがと!」

返信

的な展開希望(脳内妄想でも可)

投稿者 g2tw2s | 返信 (2)

Re: 気づくんじゃなかった。

この桜はワシが育てた

返信

半径1mくらい、周囲の雑草を毟る。

後は、粋な作業員に当たることを祈る。


Twitterとかで拡散希望ってやる。個人的にはあの言い回し嫌いだけど。


管轄の部署や地元議員に陳情。


など。


こういうのをどのくらい面白がれるか、面白がっていいのか、がるべきなのか。


50年後くらいに、そこだけ道の形が桜を護るように変わってたり、民話になってたり、アニメ化されてたり、すると面白い。

日本昔ばなし「千一本桜通り」主人公さくら。CV市原悦子。死ぬ前にはよ。

津波の松を保存するのとはまたちょっと違うと思うんだ。


かといって、あまり面白がりすぎても、イタズラで植えました、ってパターンが後追いで出てきそうだしなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1682

「フロイドローズのチューニングの速さにかけては負けたことない」

返信

http://www.youtube.com/watch?v=I1b__CaGeBQ



豪語するだけのことはある。さすがです。

できれば完全ノーカット長回し一発で見たかったな。


弦の伸ばしはチョーキング方向、さらにピッキングも加える、ギターごとの半音下げへの対応、など自分用のノウハウの蓄積はやはりすごい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: だいたいあってる - Michael Winslow - Jimi Hendrix - Purple Haze

http://q7ny3v.sa.yona.la/1683

返信

しゃべり部分の声がアレ(ソックリ)だし音声だけ聴いたら相当に困惑するなこれは、聴いたことない演奏だし短いし。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1674

見れた!見れた!

返信

Charがいんじゃん。いいもの聞いた。

指ぱっちんも乙!


スパムひどくてうへってたんだけど、きれいになっててありがたい。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: 非国民

http://q7ny3v.sa.yona.la/1680

返信

行きませんでした。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1678

http://xmny3v.sa.yona.la/992

返信

へーぃ

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.