Reply
Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/6553
http://q7ny3v.sa.yona.la/1672 |
返信 |
Reply |
いろいろ限界はきててエジプトとかみたいな「春」的事件はきっと起こる。ちょこちょこ何度も未遂制圧で抑えてるのだろうけども。恐ろしいのは今のとこ経済的ゴマメ、為替も財の出入りも特別ルールに置かれてる。10数億の人口がそこ開放されるとモノの値段が中国基準で決まる世界になる。頭数は主導権。
真っ先にこれが思いついたんですが |
返信 |
Reply |
画像に著作権情報を追加する方法 (Photoshop CC)
Photoshopに大昔から付随している機能ですが、素人ユースではこの機能使うことってないですよね。
かく言う自分も機能の存在だけ覚えていただけです。埋め込んだことないわー。
そういえば他人様が描いた金爆の似顔絵で釣りして10000RT稼いだバカがネタになってるのを見ましたが、生まれも育ちもデジタル環境、コピペ天国で産湯をつかうと著作権とかまるで理解できない子に育っちゃうんじゃないかな、とか。アニメアイコンとか、カジュアルなところから入って。
Re: そういえば複製原画って、やっぱり単なるトナーの乗った紙なんですかね?
コピーを2万枚斃すとオリジナルを超えられる、とか。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
・頒布用のコピーは、ベクターデータでも、出力した結果の線は一緒なんだけど実はコントロールポイントの位置が全然違う、とか、レイヤーやオブジェクトの構造がめちゃくちゃにされているとか。
孤立点や空のOsakaまみれ、特定の環境で刷らないと色がおかしくなる、パスが合体してないどころか途中で別グループや別レイヤー(背景とか)に行ってて両方表示させないと1本の線に見えない、そもそも線だと思ったら全部アウトライン、…
「オリジナルは修正しやすい」という転換。
・木版画なんかは作者が死ぬと版木に穴あけることがあるようですね。後で他人に「オリジナル」を刷られないように。
そうなってる版木を見たことがあります。
・そういえば版画の原画って何だ、というか、段階としてはどこだ。
スケッチ?それを転写用に反転させたとこ?できた版木?試し刷りが終わって修正もして、ではここから量産すっか、となった最初の1枚?
んで、それのコピーとは?版木だから1枚でも刷ったらその分の劣化はあるし。
・写真のオリジナルプリントは、まあ、撮った本人がプリントしたやつ、せいぜい、オリジナルのネガ/ポジから、ああまたこれか。
・クリカンルパンはオリジナル?コピー?4世?
念のため調べたら「ルパン小僧」って漫画があるようなので4世は違うな。
・以下逸脱。ふと「製法特許」を調べてみたけど(2分くらい)、なんかいろいろめんどくさい考え方ね。
でもこれはこれで必要か。こういう考え方がないと、例えば、フグを食えないし。食ったことないけど。
あれはきっと、毒はここ、消すにはこう、何で毒が消えるのかはよくわからないけどとにかくこうすれば消える、消えたかどうかの検査はこう、だからみんなこうしなさい、って免許なんでしょう。成果はあくまで「食べても平気な肝」や「毒のある部分を取り除いた身」で。
ってフグ調理師を見てみたら都道府県ごとに制度が違うらしくてそれはそれで結構びっくり。
Re: 思っただけだが
そういえば複製原画って、やっぱり単なるトナーの乗った紙なんですかね? |
返信 |
Reply |
結局のところ、価値的には原画>n(原画のコピー)であって、何回コピーされようが価値は等しい気がする(作者のサインでも入ってない限り。その場合、価値が有るのは主にサインですが)。っていうか、今日日原稿って圧倒的にデジタルなんじゃ・・・紙媒体にしたものであれば、それは全て等価値のコピーな(ry
オクなどでよく偽色紙とか出まわってネタになってますが、このご時世ではオリジナルの価値ってなんだろうとか考えちゃう。
オリジナルよりシルクスクリーンで作った複写物のほうが発色や不変性の点で優れていれば、それはそっちのほうが価値があるんでは、とも・・・うーん。
原作者の描いたキャラより、アニメのゲンガーが描いた絵のほうが出来が良(ry
Re: いつも思うんだけど、
Re: スイーツ(笑)
そういえば、 |
返信 |
Reply |
なんか最近そんな内容のマンガを目にしていたのでメモ。
魚を三枚下ろしにできるとかは、女子力高いと思う。
すんげぇ昔、 NHKのショートドラマ(5分くらいの)で、上司から新年のお祝いに新巻鮭(一本)をもらった一人暮らしのOLが、食べ方がわからなくて四苦八苦するっていうのを観ました。
まず、生臭い魚に触るのがいや、というところから始まり、面倒な調理はしたくないのでより簡単な食べ方をいろいろな人に訪ね歩くのですが、どうやっても手間がかかるという現実に耐えられず処分に困って、最後にはゴミステーションに置き逃げするっていう。
まだバブルの余韻が残っていた頃の番組だったと思いますが、それにしても一人暮らしに新巻鮭一本はどうかと思う。
ふと思ったんだけど、最近の若い子は『新巻鮭』がどんなものかわからないんじゃないかと思った。
なんか昔に比べて見かけなくなった気がする。
Re: 「トップギアに入れる」
http://q7ny3v.sa.yona.la/1670 |
返信 |
Reply |
乗り物競争の(ドラマ|映画)で「うぉー」って言ってアクセルを(踏み込む|ヒネる)シーンもシラケますね。開けシロ残しとったんかい、と。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1668
二兎を追う者はチャレンジャー(蛮勇引力) |
返信 |
Reply 思考の泡 |
開始直後からステータス全方位MAXなチートは多分全員無理で(十種競技で全種目とも単品の世界記録、がほぼ無理なように)、どっち方面に振るかは各方面の伸びシロがわかんないうちから自分で決めなきゃならんのがゲームバランスなのがまた絶妙。制限のない自由はなくて、全員、若干前のめりなへっぴりごしでよろよろと坂を登る。右に逸れるか左に曲がるか、前に転ぶか後ろに倒れるか。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1668 |
返信 |
Reply |
「ウルサがれれようが聞かなかろうがガキには思いついたことを全部言え」という意見があった。要らないコトは害になるのではなく適宜勝手に捨てられるのだという。例えば「牛乳を飲んだから身長が伸びた」と背が大きい人が語る、たぶん牛乳を飲んでも思ったほど伸びなかった方が大多数なのだけれどソレが所謂「伸びシロ」というヤツ。牛乳飲んでなかったら現状までも伸びてないだろう、大きくなれる上限は残念ながら受精の瞬間に決まっているのだろうけれど「決まった上限まで」は頑張りでどうにかなるハズ。で、その上限は大抵の場合たくさんの人があきらめてしまう水準より高い、身長以外。ガキども頑張れ。
これ作ったことあります。 |
返信 |
Reply ばか |
素組みですけど。楽しかった。
切って嵌めるだけで子猫サイズのアッガイができあがります。
目障りな分割線もほぼなし。内骨格のような構造になっているので、腕や脚はまず骨を作っておいて、最後は筒状に整形されたガワに骨を通すだけなのです。こういうの設計する人ほんとすごい。
お人形のお供にぜひ。あ、ドライバーが要ります。爪をシャキンと出すバネの固定に、1ヶ所だけネジを使います。100均で。
アッガイで画像検索するとみんな好き放題遊んでる。
「体育座りができる」が売りのモビルスーツってどうかと思う。もうこの子はそういう扱いなんでしょうね。
あの人は戦闘後に煙を吐いたりはしないと思いますが、言われてみるとどことなく似てます。ちっちゃい感じが。
以下7/7夜今さら追記。
ああ、てっぺんって、オレの方のか。
Re: 世界よ、これが日本だ
高尚な議論に加わる気はないです |
返信 |
Reply |
>「なしたぁ?」って言い方を不意に思い出した。
>どうしたの、の意。東北北部。
どぎゃんしたっと?
どげんもこげんもなか! @西の果て
Re: おれもずっと間違えてた
世界よ、これが日本だ |
返信 |
Reply 思考の泡 |
横からモノリンガルの感想。
日本語が便利過ぎんすよだいたい。外国語をカタカナで書くとどんな語でも名詞になるでしょう。これ誰が言ってたんだっけ、ほんとそうだと思った。「〜する」をつければとりあえず動きが出るからそれで済むし、動詞に人称があるなんて思わねえもん。「サックですね」。ですって言っちゃってる。「サックだねえ」それは形容だ。
以下蛇足。
日本人が何か変なもの作って「また日本か」って言われるのって、ある意味、世界がやっと日本を知った、ってことだと思う。
とりあえず流されてみて、取り込まれつつ取り込んでみて、繭の中で真剣なボケにボケを重ねて磨き上げ、気づいたら「どうしてこうなった」。
あり得ん。まさにalien。発音違う?ニホンゴ読みだようっせえな。それでいい。
日本文化、なんてものは、ある意味、ないんです。
指圧や鍼灸のツボみたいなもんで、「これです」って取り出して単体で見せられるようなものではない。
流れ、とか、状態、とか、位置、とか、せいぜい態度とか、そういう。
蛇足2。
「なしたぁ?」って言い方を不意に思い出した。
どうしたの、の意。東北北部。
どうした自体もwhatすぐ動詞だけど、んー、こういうの文法では何て言うんですか、ディスイズアペンのペンが何なのかを知りたいときに、英語だとそこが一番前に来る。
日本語なら「This what is?」って言いますよね。あ、単数なら。
SVO型とかSOD型とか聞いた気がする。それは動画。
Re: http://raru9x.sa.yona.la/74
おれもずっと間違えてた |
返信 |
Reply |
日系の子にある日笑いながら直されたorz
「日本人って、It's suckって言うよねーIt sucksなんだけど」だってお。ずっと間違えてたよ悪かったよ!
ごく個人的意見だけど、What's happenが受け入れられてるとしても、2ちゃんの「がいしゅつ/すくつ」並みに程度の低い俗語なので、特に書き文字で使うのはまったく勧めない。
俗語ってよりも、ネイティブが勘違いしてそう書き(使い)始めて、そのまま一部で定着してる感じだと思う。何しろyoursをyour'sって書いちゃう人たちだから。
過去分詞とか過去形とか実は全然分かってないあの人たち。
日本人がそう間違うのはWhatの後にすぐ動詞が来るって感覚に不慣れなせいと思われ。
おれも別に耳で聞き取ってるわけじゃなくて、It'sと思うのにsの音が聞こえない気がするとか、そこ動詞だから多分be動詞いらねーよな?とか、その程度のいい加減さ。
後はもうそういうフレーズとして覚えてて、改めて訊かれると何でそうなるのは分からないとかザラ。
外国語なんてそんなもーん。日本人的には多分イタリア語とかスペイン語の方が簡単じゃないかと思う。ドイツ語、テメーはダメだ(おれがまったく無理だから)。
最近気持ち悪い日本語。間違いと間違えの取り違いって言うのかな、まとめスレとか見てると、間違いのはずを間違えって書いてる人多くて、読んでてすげえ気持ち悪い。
あれもそのうち、どっちでも良くなっちゃうんだろうな。
もっと関係ない話。
攻殻の新作についてのスレまとめで、
4: なまえないよぉ~ 2013/06/22(土) 22:13:29.34 ID:IQeg57vJ
>>1 まず英語が間違っているよ
Ghost Painではなく、The Ghost's PainかA pain of the Ghostだし、
Ghost Wispersではなく、A whisper of the Ghostだと思うよ?w「攻殻機動隊ARISE border:2 Ghost Whispers」の公開日が決定!! ・・・11月30日から劇場上映開始!!!
高校生か大学生かと思ったんだけど、Phantom painのもじり&素子のゴーストの囁きがどうのを掛けてる、Ghost Wihspersは、まんま三人称の動詞じゃんかorz
wまでつけてドヤ顔ってるのがちょっと気の毒なレベル。頼むからレス主、リアルでそれを口にするな。
人は間違いを犯しながら大人になってゆくのです。多分。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1666
あんな子おらんっす、無茶がないぜ |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
せく、が余った。
無茶が起こらない安全なセックスのアナグラム。
「チャックないぜ」「コラ」「オナ」「全裸」等、どうやっても不穏なのを内包してるのがまたなんとも。
「アッガイ」というのも見つけたけどこれはどうしよう。
Re: この常套句には
ゲーム機を買ってもらえない子だった。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
反動で、お小遣いを稼ぐようになってからゲーム機に突っ込んだことがあります。
しばらくして、ふと、この程度で済んでよかったよ、と思えた。親にぼんやり感謝しましたね。