Reply
Re: なんなん?
間違ってないと思う。 |
返信 |
Reply |
(1)
・凄いカッコ良くて、身長も高くて、絵も上手いんだよ。<個人の身体的特徴や能力を評価しています
・私は一緒にいて落ち着ける<俺>くんでよかったな。<受動的心象であって、個人への評価ではありません
(2)
(1)より、ベクトルの違う2つの事象を比較してまで優劣を付けていることがわかります。
・一緒にいて落ち着ける>凄いカッコ良くて、身長も高くて、絵も上手い
これはすなわち、これらの要素を超える新たな優れた要素の出現があり得ることを示唆しています。
[凡例]
・経済力>一緒にいて落ち着ける>凄いカッコ良くて、身長も高くて、絵も上手い
またこの優劣が、時間の経過によって逆転・変動する可能性も否定されていません。それらのことを暗に誇示しています。
(3)
お付き合いとは双方の同意のもとに成り立つ行為であり、たとえ仮定の話であっても、一方的な意思が優位に働いて成立する事象ではありません。発言から、潜在的な主導権意識や、恋愛を【感情】よりも【積極的な収拾行為】と捉えた意識の片鱗を垣間見たのではないでしょうか。
[補足]
でも、こういった相手を【物】として捉える考え方は、暗黙の了解のうちに極一般的に偏在するもので、改めて卑下するものではないと思われます。相手に「特に理由はないけれど、未来永劫、不動不変に、『お付き合い』という契約的義務感に則って貴女だけを愛し続ける。」と言い切れれば漢としては勇者ではありますが、相手からはストーカーとしての素養を疑われるかもしれません。
[個人的感想]
でも相手に特に際立ったマイナス要素がない場合は、そのくらいの強い義務感があったほうが安心できて嬉しいかも。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1752
http://zig5z7.sa.yona.la/2893 |
返信 |
Reply |
2本いっぺんにチョーキングして音程合わせるのをやってればハードロック、だと狭くなり過ぎかしら。
リッチーとインギーはそれぞれ単体で別ジャンルとする、みたいなのは逃げか。
法律家って大変だな、と思う。
Re: ハードロックとヘヴィメタルの区別
http://q7ny3v.sa.yona.la/1752 |
返信 |
Reply |
フレージングで短3度と長3度の間の音程いわゆるブルーノートが使われているのがハードロック、中間のないスケーリングで演奏されるのがヘヴィメタル。ある時期の日本代表だとヴァウワウはハードロックでラウドネスはヘヴィメタル、仕分けました!。でもVIPギターヒーローのリッチーとインギーがグラデーションゾーンに入っちゃうんですよね。
Re: ツーバスならメタルとかさ
ビリーを飼いならせるのはヴァイくらいしかいませんわね |
返信 |
Reply YouTube |
オペレーションマインドクライムってQueensryche?なんか好きだった記憶が。
アレックスヴァンヘイレン全盛期なんてフォーバスだぜ。全部は踏んでないでしょうけど。
サミーはライブの時にデイヴ時代の曲をやりたがらなかったそうですが、わかる気はする。
でもサミー期の最高傑作はやっぱり入ったばかりの5150だろうなとも思います。
そんなに好きでもないけどZZ Topは左右異径ツーバスだった気も。
メタラーの多くがいわゆるLAメタルを嫌うのは何でしょうね。わからなくもないけど。
イソップ物語だかなんだかのコウモリのような扱い。
ハードロックとかメタルとかやってる人で特にアメリカ人って、往々にして「俺たちのルーツはブルースだ」などと大真面目に言うのできょとんとする。ずいぶん遠いとこまで来たねあんたたちは。
ごめん、昔話をしたかっただけ。
関連
ではやってみましょう。じゃねーよ。
Re: ハードロックとヘヴィメタルの区別
ツーバスならメタルとかさ |
返信 |
Reply |
アレ、自分では何かそれなりに理由があって脳内分別してる気がするんだけど、実際WhitesnakeとJudas Priestはジャンルが違う!とか、OverkillとBad Englishを一緒にすんなボケェ!(どっちもファンだ)とか、そこにIt BitesとかKing's Xとか入るとか、じゃあRushどうすんだよとか、MetallicaとBon Joviを同じところにくくるのは無茶だろうとか、でもオレ実はジミヘンとZepが割りと至上なんだよねとか、YngwieとEuropeのことも忘れないであげて下さいとか、ここにPearl JamとかNirvanaが入るんならNeil YoungもMetalに数えるのかよああ?とか、まあ自分の脳内会議室がカオスなことに。
あ、正統派のMetalだとQueensrycheとか。最近名盤とか名バンドの中にさえ入れてもらえてなくてオレ悲しい。
ハードロックの正統派だとちょっと外してVow Wow上げときたい。
Alcatrazzの3枚目がなかったことにされてるのに納得行かない。
オレ、Van HalenはSammyの時の方が好きなんだよね。Billy SheehanはVaiとやってた時がいちばん輝いてた気がするんだよなーロック的には。
まあ何だ、Motley CrueとJudasが同じジャンルにくくられてたのが、あの頃だったら一番衝撃だった件。
ごめん、好きなバンド並べてみたかっただけ。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1743
http://q7ny3v.sa.yona.la/1749 |
返信 |
Reply |
某、アレですよ。子供が職業体験できるみたいなテーマパーク、東京と甲子園。なかなかキッズファーストなおもてなしが素晴らしい。子供が楽しいと大人もね、作業着女子がなかなかタクサン見れて楽しかったことは私だけの秘密。ガシガシ写真撮ってもおかしな感じにならないし父さんポジションって無双。いや、主体はマイサンですよ、あくまで。
Re: パレットバイアス
(つづき) ファンタジー系のブルーに |
返信 |
Reply 自己レス 画像処理 |

(クリック別タブ)
バーントアンバー、バーントシェンナー系の色で描くのは基本だとしても 今一つパッとしない。 やっぱり背景画のようなブルー系の方がいい。(特に遠景は) ブルーに紫、セルリアン、そのへんの色調に色変え。 もちろん、もう一枚の方も同じ処理を掛ければブルー系になる。
ピクシブ ファンタジアのロゴをつけて それっぽくした。
● 追記 : 前のゲームオブスローンの画像も色合わせ

Pixiv Fantasia SR × ゲームオブスローン
一旦 色調を平均化すれば、その中で目立たせたいものが自然と分かってくる。
・ ゴールドで目立たせるのであれば、それは戴冠式のシーン。
・ 赤で目立たせるのであれば、それは流血のシーン。
Re: むしろ禿げたい。
Re: はげで悪いか
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1747
「加速する、若者の親離れ」 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
というブームはどうでしょうか。
引きこもりは減るけど孤独死が増えるか。