画像処理
Vue画像の加工 |
返信 |
画像処理 背景画 |
![](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2590318/234557/c81a1b2b0e0da9b7feffbc7684c70714b56b2437.jpg)
Corel PhotoPaint 16 (拡大)
![](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2590318/234556/e2fa18875dd1767ee9a71a11f6293092b70f8daf.jpg)
元画像 (拡大)
● 元ページ
Rocky terrain in Vue 3D model VUE
https://www.cgtrader.com/3d-models/exterior/landscape/rocky-terrain-in-vue
生頼範義のイラストの背景をCG画像から作る |
返信 |
画像処理 |
![](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2590318/233458/c1c3275ddd88abf6a7ebadb9eeb0c774aa402413.jpg)
Corel Photopaint 16 (拡大)
● 背景の元CG画像
https://www.deviantart.com/jetfreak-7/art/Crossroads-268619850
● 手前のイラスト 生頼範義
アドビAIで処理された写真の加工 |
返信 |
画像処理 漫画背景画 |
動画キャプチャ画像の加工 |
返信 |
画像処理 |
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yuuma23/20190506/20190506210244.jpg)
アンブレンディング + Corel Photopaint16 (拡大)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yuuma23/20190507/20190507023046.jpg)
その2 (拡大)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yuuma23/20190506/20190506210245.jpg)
元画像 (拡大)
アンブレンディングでレイア分解して再合成加工した
● アンブレンディング
https://unblending.ongaaccel.jp/
● 動画、日本紹介
ゲームキャプチャ画像の加工 (ポーランドのゲーム) |
返信 |
画像処理 |
![](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2590318/225099/58e706b49a0d013d897bf9e6f754fcacca8df6d2.jpg)
(拡大) Corel PP16 (Unblendingは使っていない)
![](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2590318/225100/5a04fea89291e3d9e14f137577370b5164c1fb79.jpg)
(元画像)
● 画像のあった場所 ↓、(画像自体はアンリアルエンジンの画像)
https://wall.alphacoders.com/big.php?i=546838&lang=Chinese
● ゲーム紹介ページ 「The Vanishing of Ethan Carter」
https://www.4gamer.net/games/040/G004096/20141014089/
● ゲーム動画
Vroid画像の加工 |
返信 |
画像処理 Vroid フラット感 |
![](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2590318/225000/e4a1003cb6dcb6f7a3def45349fa6e54af00b466.jpg)
(拡大)
Vroidキャラクターはたくさんあるけど 背景画と合わせようと思うと色調の調節が必要になる。 そこのところで手間がかかる。
● 明るい面に影をつけると立体感が上がってしまう。暗い面に影をつけてもフラット感はそんなに損なわれない。
● フラットな絵では、「前面に押し出すと言うときの前面」or「前に張る」ところはどこなのか(何なのか)が問われる。
● 全対を立体的にすると、対象はオブジェクトとなり、客観的になってしまう。 絵はそうでなくてもいい。 そこは絵の根本的なところ。
● 顔は小さく立体的にし、服は大きめにしフラットにする。→ ファッション画のようになる。
● 顔は大きくフラットにし、胴体は小さく立体的にする。→ キャラクター絵。