http://8xcsp6.sa.yona.la/57 |
返信 |
何をどこまで信じればいいんだろう。
http://gt7u9x.sa.yona.la/744 |
返信 |
もう酒も煙草もみんな消えちまえばいいんだよ
迷惑な酔っ払いも人目を気にしない喫煙も絶対に消えやしないんだよ
人間のほうが対応できないようなら、物のほうを消しちまえよ
http://vipe8m.sa.yona.la/95 |
返信 |
昨日と、打って変わって
今日は清々しい気分
この気分の浮き沈みはなんなんだろう。。
ショートカットで、かつ、絶対に本物の耳を出さないなら、場合によっては許す ! |
返信 |
Reply タイトルで全部言っちゃった | |
あ、パーカーとかのフードに付いてるようなのもたまに許す!
http://ki8mkt.sa.yona.la/101 |
返信 |
衝動的に言っちゃうこともあるよね。
Peace on earth だってさ。 |
返信 |
電車の中で爆睡してた俺の絵を描いて膝の上に置いて行った人に告ぐ。
ありがとう
なんか気が抜けて気持ちが楽になりましたよう
さて、まだ続く辛い日々も頑張って乗り越えるかな。
Re: インタビューズの厳しいところ
「ただ、いやらしい」 |
返信 |
Amazon | |
前の仕事の先輩から聞いた話。
仕事でよその土地に行って、まあ、駅前に銅像があって。
その土地の名士が作った、裸婦の像。ちょっと大きめの公園なんかにもよくあるやつ。
なんとなく駅前の写真を撮って、帰ってきた後で、ふと思いついて、その像を皮膚の色に塗ってみた。
できあがった画像を自分で見ての感想が、この投稿のタイトル。
ほんとに、ただいやらしいだけの画像ができあがってしまって、つまらないような虚しいような何とも言えない気分になったそうだ。
その「ただ」がすごく可笑しくて、
・逆に考えると、色を変えるだけで芸術扱いされるってことは、女体ってそれだけで「美しい」モノなのか
・宇宙人が駅前に降り立っていきなりあれ見たらどう思うか
・色はどのへんまでならいやらしくないか、人種による「肌色」と造形の違いをシャッフルしたらどうだ、またそれを見る側の人種も違ったら
など、飲み会の馬鹿話は続く。
それにしても、なんでそれをその色で塗ってみようと思ったかね。
以下蛇足。
自称金星人の、肌色が違うアルバム。
言いたいことがありすぎて |
返信 |
やっぱり、案の定、ぼくは今日も気分が悪い。
君はぼくの自虐を君の特権のようにからかうけれど、そんなように他人の領域に入るのはよしてほしい。
だってぼくは君の領域には細心の注意を払うから。
君の悩みを、コンプレックスを、悲しみを、喜びを、美しさを、やるせなさを、幸せを、生きているという事実を、これ以上ない素敵なものとして扱うから。
それが、他人に対する態度だと思うから。
ああそうか、君は違うんだね。
ぼくは確かに傷付けあわない繭のような、守られた殻のような世界で育ってきたのかもしれない。
でもぼくはそのことを誇りと思っている。
君の住む、他人を傷つけることで承認を得るような世界ならまっぴらごめんだ。
たとえば誰かが自信をなくしている時は、ぼくはその人を暖かく包み込みたい。
包み込みたいんだ。
ぼくは君の住むような、そんな世界は嫌いだ。
女に一途だとか、付き合うなら男らしい人とか、軟派な奴はだめだとか、本当にバカらしい。
そんな仁義なら要らない。
全然要らない。
そんな日常のケースに慌てふためくような恋愛は恋愛じゃない。
ただのお慰みだ。
どれ合いだ。
セックスの関係だ。
アホらしい。
そんなものは悩みじゃない。
それを悩みと思う君とはどうしたって住む世界が違う。
ぼくは混乱する。
君がいることに。
そして、君がイレギュラーではなく、ぼくがイレギュラーなことに。
ぼくがぼくでいることに意味のないことに。
ぼくが幻影の間にうろついていることに。
ぼくは知らないことの膨大さに圧倒されて不安になる。
ぼくは生きている意味がない。
君の考えることは一体なんなんだろうか。
それはもはやぼくの想像をはるかに超えた圧倒的な0次元、何にも結びつかず宙に浮くこともなく、ただそこにある点。
それが君の思考ならぼくには空恐ろしい。
それでも君が美しいことは、きっとイタズラかなにかだろう。
ぼくは君の横顔にそんなようなことを思う。
ぼくは0次元の思考をする。
ぼくは君とセックスすることを考える。
すごく素敵だと思う。
ぼくはつまらなくなる。
ぼくは嫌だと思う。
ぼくには何も残されていないと思う。
きっと、これから先も、何もないままにいるのだと思う。
かつての愛も愛ではなかった。
ぼくが満たされることは、何かルールに反したことなのだと思う。
Re: 新作できました。
GR DIGITAL IV 発表 |
返信 |
kwout | |
来ましたね。
相変わらずの堅実さ。
個人的には、まさに今日、無印良品の軽快車をブルホーン化してしまったので、残念ながら当分買えません。
http://vipe8m.sa.yona.la/90 |
返信 |
これでもう一人になるんじゃないかって不安になる。
これを感じ切るにはどうしたらいいものか。
では、電気グルーヴを脱退した経緯を教えてください。 - cmjkインタビュー |
返信 |
Quote | |
注:zig5z7が聞いたわけではないです。
そもそも後輩に「長いこと彼女がいないようですが、原因はなんだと思いますか?」
とジョーク&嫌がらせで聞いてみたいばかりに軽い気持ちで登録したザ・インタビューズ。
せっかくですので、電気グルーヴ脱退から20年経った今だからこそ言える話を、
どこにも言ってなかった本当の本当の話を書こうと思います。
よく答えてくれたなあと思う。
つか、よく黙ってたなあとも思う。
こういうの聞ける人がいると質問する方はある意味楽。
以下蛇足。
この手のサービスは公式ローンチの時点である程度の大きさが必要だから、あらかじめ運営側でそれなりに人を集めておく必要があると思う。
CMJKがどの時点で使い始めたかわからないけど(なにせ元電気グルーヴ、本人が言ったことでも過信は禁物)。
でも、特にインタビューズって、誰がいるのかわかんないのよね。検索なんかは今のところ一切できないし。
そこがいいのかもしれないけど、いまひとつ使い方の見当をつけづらい。どうしても、たまたまRECOMMENDとかPICK UPで上がってきた人に集中しがち。
Re: 俺はザ・インタビューズやってないんで誰かやってる人!わかってるな!
インタビューズの厳しいところ |
返信 |
Reply | |
社長に自社サービスのことを聞くならインタビューズを経由する必要がないし、社長業そのものに関するようなことはたまにブログやTwitterに書いてあるし、かといって今さら好きな食べ物を聞いてもしょうがないし。
インタビューする側のほうが難しいのです。
他の人のためにも答えておこう、と思ってもらえる質問をするのってすごく難しいです。
ネタ系の質問もそれはそれで大変。





