左にオントロジーツリー、右にオンデマンドツールヒエラルキー |
返信 |
メモ ツールとコンテンツの関係 | |
オンデマンドツールのヒエラルキーを見れば、オントロジーツリーの中をどう移動していくのかだいたい掴める。
道具を使えば 道具側にコンテンツが通った痕跡が残る。
ツールのヒエラルキーとコンテンツの痕跡を残したツールとを考え合わせながら時間をたどると(順でも逆でも)、その人の振る舞いが分かる(or ばれる)。
そのようにして 使われたツールを追尾することによってシルエットイメージのような登場人物を出現させることができる。
・ 結論 : ツールも呼び出されツールとなり、ヒエラルキー & 動的再配置ありの構造となれば、それもコンテンツになりうる。
・ シンプルに言うなら : ホームセンターで買ってきたばかりの金づちと 血の付いた金づちは、同じ道具でも全然別物ということ。 血の付いた金づちはコンテンツ。
・ 呼び出され機能を持たない単純なツールが目の前にあって、まずはツールありきとなっているような場が一番最悪。
・ 道具を描いた絵は、呼び出されて出てくる絵 という役回りにするのがいい。 道具には呼び出され機能(呼び出し応答機能)を付けること。
http://v67ny3.sa.yona.la/55 |
返信 |
相手は「自分の気持ちをわかって欲しかった。」だけ。
私はそれを汲んであげられなかった。
ありがちなすれ違い。
hta のサンプル LogoType Maker....修正 (changelog1) |
返信 |
Reply 自己レス changelog | |
hta のウインドウは、<HTA:APPLICATION ....... /> タグで形を整えられる。 このタグを入れた。
・ ペインが奥まった感じになっていたのを修正。
・ スクロールバーをなくした。

すっきりきれいになりました。
また これはテンプレートとして使えます。
iframe にページを出しているだけなので 後はウインドウの大きさと位置だけです。
<HTA:APPLICATION ....... /> 内のアイコンの項目を設定すればアイコンも変えられます。
これはまだやっていません。
ブラウザの中からアプリを取り出そう。
http://x3ru9x.sa.yona.la/2066 |
返信 |
雑感 hta | |
ブラウザ内で提供されているアプリの数に比べれば、デスクトップアプリの数なんて全然 少ない。
この少なさが頭を楽にする。
ここに来て デスクトップへの回帰という...
. . . . ブラウザ内の混沌に s a y o n a l a . . . .
http://kztach.sa.yona.la/2 |
返信 |
何だか予想外にボーナスが出た。
でも私の勤務先がブラック企業なことがわかってしまった。
お金も問題だが、人としての倫理観が問われている。
今日はもっと人間らしく仕事が出来るように就職活動をした。
初雪がすがすがしかった。
帰りに久しぶりに大人買いをしちゃったよ。
だって安かったんだもの!
新しい職場で使えないかな?

http://gt7u9x.sa.yona.la/865 |
返信 |
熱が冷めて改めて実感する
私は馬鹿というよりは屑だ
良いも悪いも無い、ただの屑だ

