http://y74w2s.sa.yona.la/29 |
返信 |
彼女には 隠し事があったみたいだ。 告白も したのに 勇気が凄いよ
彼女は 病気を持っていた
という 1週間前のこと。
小説家気取りとか ヒロイン気取りとか 書いていいものか 迷っていたし
今でも このエントリーは しなくていいんじゃないかと 思っている
でも、自分のために 向き合うために そうしようと思った
飲酒運転していいわけがない。 |
返信 |
フレーズ | |
disり記事なんて読み返すといやな気分になるんで消したけど..
IZUMIのシェーバー |
返信 |
本日購入。シェーバーに関してはこのIZUMI(泉精器)というメーカーが好きでですね。パンフレットもモノも質実剛健を絵に描いたようなつくりでちょっと好感が持てるじゃないか。今使っているIZF-500の電池がへたってきたようなのでまたIZUMIで買い換えた。
ちなみに対照的なPhilipsのシェーバーカタログはこれ。いやはやどんだけ煽ってんだと閉口。
過去の思い出こそが道しるべ |
返信 |
だから、記憶だろうと形だろうと何でも良い
過去を捨て去ることだけはしないようにする
.hta ファミリー (ドットエッチティーエー ファミリー) |
返信 |
ロゴ hta | |


いまのところこのロゴを作った LogoType Maker だけ。 少しづつ増えていきます。
グループ内にヒエラルキーを作れるようチョイスして集めます。
● LogoType Maker.hta ダウンロード (元サイト
)
html はハイパーテキスト マークアップランゲージ だから、
hta ファミリー は、ハイパーテキスト アプリファミリー という感じです。
ht にあまり意味はないです。 アプリです。
Re: 人は、人と対話している間にも人間観察してるものだ。 コミュニケーションの裏には人間観察という いやらしい目が潜んでいる。
これをアイコン化.. |
返信 |
Reply 自己レス | |
"対話" という目印を置き、その目印の裏に門を設置する。
そして その門に人間観察ツールを呼び出すカラクリを埋め込む。
こうすれば、"対話" という目印はアイコンとなる。
-- 人間観察ツールをコール、起動..
-- 表情キャプチャー 開始..
-- 着ているものスキャン 開始..
-- お、見えてきた、 見えてきた
今こうして架空の "人間観察ツール" というのを登場させ、操作とリアクションを4行書くだけでもコンテンツになりかけてくる。
ドラえもんのカラクリにも似ている。 しかしドラえもん自身はのび太の求めるものの目印(仮のターゲット) に変化しないし、ツールごとに自分を変えたりはしない。 アイコンはアイキャッチする個別の目印であり、ツールごとに色、形が違がっている。
人は、人と対話している間にも人間観察してるものだ。 コミュニケーションの裏には人間観察という いやらしい目が潜んでいる。 |
返信 |
フレーズ | |
コミュニケーション = 対話 and 人間観察
http://c9zchq.sa.yona.la/231 |
返信 |
2chまとめブログのこと。
RSSを勝手に登録していたサイトから、
うちにアクセスが流れてきていた。
ちょっと申し訳ない気持ちになった。
ブログ自体は正直少し飽きてきた。
今日htmlの仕組みやら何やらを少し調べた。
飽きてきたのはhtmlcssが理解できないことも影響してる。
自分が思ってるデザインをおおまかに作ってみたけれど、
IEとchromeじゃ見え方が違うしもう訳がわからない。
今使ってるテンプレートをちょっとずつ変えてくしかないと思った。
今日一番の発見はブログ特有の変数があるってこと。
それを使わないとサイトはブログにならない。
感情はたぶん蓄積する。 |
返信 |
感情は、ないわけじゃないけど乏しいとおもう。
感情が乏しいと、他の人に受け入れられない。
それは寂しい。
他の人が共有できることが自分には共有できないという疎外感。
感情が乏しいから、激しく寂しいと感じるわけじゃないけど、その感情は蓄積してる、と感じる。

