5日目 |
返信 |
日記 | |
月曜日は2限と3限しかないので、あっけなく学校が終わってしまいます。
水理学の授業では、かの有名なナビエ・ストークスの方程式を習いました。
理解するために、明日、学校の図書館で参考書を借りなくてはいけなくなりました。
ただ、個人的に流体力学、特に風に興味があるので、今期は水理学に特に力を注ぎたいと思います。
学校が終わって、まだお菓子の時間が始まって間もない頃、バイト先の公文式へ行きました。
そこから6時間、幼児から女子高生さんまで、力を尽くして勉強を教えました。
結果的に、学校にいる時間よりも長く座っていました。
腰が明日は大変なことになっていそうです・・・。
最近の男のガキは嫌いです。
噛み付くわ、唾棄して来るわ、鉛筆刺すわで私も非常に腹立たしいです。
今日は久しぶりに手を出しました、しかし正常な判断だったと思います。
打って変わって女の子は暴力的な性格ではないので、非常に接しやすいです。
男の子よりも早く大人になっているんだなぁということがよくわかります。
一姫二太郎とはよく言ったものです。
明日は英語の授業があります。
前の学期より間が開いてしまったので、ついていけるか心配です。
学校が終わったらジムでトレーニングしてこようかと思います。
3キロくらいは走れたらいいなぁ・・・。
飛行機がこうだとおかしい |
返信 |
画像 軌道世界 コンセプト 物語のからくり | |

頭の中には飛行機の姿勢や飛んでいく軌道がすでにある。
すばしっこく動いたりもしないから、ある程度 先が読める。 ある程度 先が読める という時点において レール(軌道)は固まる。
レールが固まったなら 前にも後ろにもスルスルと軽く動ける。
一旦ここまでもってきたところで、何時間(何日)前はどうであったのかを振り返る。(過去にもどる)
レールは固まってスルスル動けるようになっているから 戻ろうと思えば迷うことなくすぐ今に戻れる。
戻ってきたとき慣性が付いているから少し未来に進む。 このとき発火地点は過去。
お話の上では過去が発火地点。 なんだけど、状況設定の出発点は レール(軌道)をひくところ。
レールは飛行機自体が持っているから レールを意識できるよう表に持ってくればいい。
往復したことで一つの道が開拓される。 で、その道は何の道なのか。
自己研鑚の道なのか、気づきの道なのか、宝さがしの道なのか。 人生の伴侶を見つける道なのか。 鎮魂と希望を見出す道なのか。 食(料理)の道なのか。 テクノロジーの道なのか。
ブログを書く。 ときどき外からブログを眺める。 姿勢を保っているものを見つけて レールを探す。 道を開拓し新陳代謝を促す。 死なせない 生かす。

http://ki8mkt.sa.yona.la/120 |
返信 |
どうせ自分のいないところでは僕の悪口いってるんでしょ?
http://gt7u9x.sa.yona.la/1101 |
返信 |
急激に、日常へ帰る
そういう季節だ
Re: 最近はもう、
Re: 今日五万円おろした
黒いベッドリネンの欠点 |
返信 |
Amazon | |
蚊が見づらい。
関連:おすだけベープ
これ、確かによく効くし電源も要らないし火も使わないしとても気に入ってるんですが、プッシュした直後にたまたまエアコンが作動して風向きが変わって霧をモロにもらう等してしまうと、しばらくしてものすごい頭痛に襲われて胃の中のものを吐きまくることになるので、やっぱりそれなりに注意してお使いください。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1463 |
返信 |
「ベクトル」と云えば。高校生の頃の物理担当先生の影ニックネームだった。まぁなかなかにヒトトナリを捉えたニックネームであり同級生ともどもなんとなく悦に入っていたと思われるのであるが、それぞれ別の高校を卒業した我が家の姉兄を始め多くの物理教師が「ベクトル」と呼ばれていることを知った時の複雑な心持ちよ。




