日本ゼオン、単層CNTの量産開始−SG法で生産能力1万7000倍、製造施 設が完工:日刊工業新聞 |
返信 |
Quote | |
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と産業技術総合研究所、日本ゼオンは4日、単層カーボンナノチューブ(CNT)の量産を始めると発表した。日本ゼオンの徳山工場内に建設したCNT製造施設(写真)が11日に完工する。高性能キャパシターや高機能ゴム、高熱導電材料への応用を目指す。
同工場では産総研が開発したCNT製造技術「スーパーグロース(SG)法」で高品質な単層CNTを量産する。SG法は従来の合成法に比べ数百倍の効率で99%以上の純度の単層CNTが得られる。このSG法の連続量産用の試験システムを開発し、1万7000倍に生産能力を向上させた。この知見を元に量産工場を建設した。
同工場で生産する単層CNTは長く、表面積が大きいため、キャパシターなどの性能を向上させられる。
今現在、CNT 100万円/kg。 1g 1000円
現在の金相場。 (純金) 1 gは、4732 円
プラチナ 1g 4139 円
● キャパシタのニュース (2010年)
>>
CNTを酸化させ表面積1.7倍に産業技術総合研究所は,CNTを酸化処理し,表面積を何も処理しない場合に比べて約1.7倍に増やした新材料を開発した.これをキャパシタの電極に利用し,性能を高めることにも成功した.単層CNTを高温で酸化し,チューブの先端や側壁に微細な穴を開ける処理をして表面積を増やした.処理条件を詳しく突き止め,1g当たりの表面積を2,240m2まで増やすことができた.実際にキャパシタを試作して性能を調べた.従来の活性炭を電極に使うタイプに比べ,性能指標であるエネルギー密度は約1.5倍,もう一つの指標であるパワー密度は約2.8倍になった.
(日経産業新聞,2010.1.5)
<<
2010年には CNTを使えばキャパシタの性能を上げられることは分かっていた。 しかし CNTの値段が高くて簡単には使えなかった。
キャパシタの性能が上がり値段が下がれば、瞬間的に電力を必要とするEVトラックやEVバスなどが実用化していく。 EVバスは東京五輪(2020年)に間に合うかもしれない。
● 関連ニュース
http://eetimes.jp/ee/articles/1511/05/news034.html
>>
荒川氏は、「今後は、自動車向けのキャパシタに使用できるように研究を進める。自動車向けキャパシタの価格は2万円/kg以下が求められるが、現在は100万円/kgを超すかもしれないので低コスト化を進めていく」と語る。
<<
walkman F805がうんともすんとも言わなくなったので買い換えた |
返信 |
A26の白にしたけどやっぱSD使えると良いな
物理ボタン最高
うおおおおおおおおおおおおおおおおお |
返信 |
にゃんぱすー | |
休日がほしいタイムカードが真っ白で草生える
10月とか数回しか家に帰ってない地獄っぷりだったけど
11月はそこそこな忙しさになんか余計な仕事が重なって結局死ぬ気がする
もういやだ疲れた布団で寝たい
しかし萌子ちゃんが喘ぎまくってて幸せである(何
http://q7ny3v.sa.yona.la/2329 |
返信 |
天文ガール、兵庫県で3番目の反射望遠鏡、職種はオペレータなのかな。
あいにくの薄曇りだけど金星と7光年先の恒星をみせてくれた。昼間でも見えるのね、あと太陽の黒点。
コンビニまで10kmのなかなかな僻地、いい仕事だなぁ。
素朴な疑問。例えば、片腕の肩から先(肘より手前)がない人がいたとして。 |
返信 |
思考の泡 | |
その人が、ある国のオリンピック代表に選ばれたとする。
ここで、パラリンピックにも同じ種目があった場合、その人はパラリンピックの出場資格を喪うか?
種目やルールを調べてないんですが、ピストルでの射撃なんかなら十分あり得るケースではないかと思います。
ルールでは出てもいいし本人も本当は両方出たいんだけど何となくどちらかを辞退しなきゃいけないような空気になるようなら嫌だな、という話。
やや違うけどLGBT方面でもそんな話あるよね多分。
http://fyru9x.sa.yona.la/154 |
返信 |
学習していないとか言ってる間に学習しろよ自分
死ぬまで頑張るしかないの
「☆」が「♡」に、「お気に入り」が「いいね!」に |
返信 |
思考の泡 | |
そういう機能自体がもともと(ほぼ)ないから、ここにいます。
もっともTwitterくらいになってしまえばそこが変わったくらいでユーザ減るとも思えないから、その辺はわりと好き放題できるんだろうな。
http://c8hp6j.sa.yona.la/115 |
返信 |
貶されて蔑まれて
指差されて嘲笑されて
一生こんなんだ
Re: http://6v4ach.sa.yona.la/404
1年ぶり2度目のワンマン参加 |
返信 |
Reply 自己レス | |
Aimer@人見記念講堂
行ってきました。もう言葉にすることがないくらい素晴らしい最高のライブでした。
去年と重ねると、Re:prayは、やっぱり今ライブで聞くとより一層良いことと、念願のWアンコールがあったこと、グッズのTシャツ着てたみたいだけど自分の席からはよく見えなかったこと、以上。みたいな
こんなに幸せな日があるだろうか
お茶目なMCでお客さんをノせてくれたおかげでこちらもリラックスできたし温かい会場でとにかく感動しました。まる
http://fyru9x.sa.yona.la/153 |
返信 |
なにもかんがえたくない
いつもこんなくりかえしでまったくがくしゅうしていない
とおいとだめだ、やっぱり
艶っぽさだけで男性を釣るのもどうかな |
返信 |
ハッキリした 男子は色々な反応をみたらちょっと分かるよね。
うーん、 (*^^*) 。
まだフィアンセもいないくせに日常的にハネムーンのことを妄想する無意味 な日々を過ごしております(^^ヾ) 。
結婚活動の手段はいろいろあるけど、イザとなったらお見合いも問題ないよね。
こっそり社内恋愛を狙っているけど、たいていは困難なのよね。
是非センスを共有しあえると一心同体になれるね。
おつきあいも長続きするだろうし。
一番性的魅力が出る洋服買いたいけど大胆すぎるのも駄目よね。
この頃順次だけど変わっていく自分をひそかに誇らしく思うわたし 。
話は変わるけど 、カレができて共同生活を始めても恥ずかしくない生活習慣にしようと現在は気をつけているつもり。
未だに血液型判断はブームなのだろうか?
やってみたら意外に当たるかも!?
性的魅力は女の子には大切だけど艶っぽさだけで男性を釣るのもどうかと思うわ。
私は無理ね。
女の目標のLOVEは根本的に両想いですね ♪ 。
純情ロマネスコ |
返信 |
ロマネスコ。流通名カリブロ。

種から始めて、芽が出て一ヶ月半くらいもの長い間かいわれ大根状態でダメかと思っていたんですが、無理してひょろひょろなのを畑に植え替えたらあっという間に根がついてあるべき形態に。スイカやソラマメをプランターでやったときも思いましたが、やっぱり野菜って言うのはゼッタイに畑じゃなくちゃダメだ。プランター栽培はまやかし。
正直、冬場になにか作るのは世話がおっくうなので気乗りしないんですが、なにかしら作ってるとそれが楽しみでなんとなく日々頑張れる、みたいな側面もあり一長一短。もうちょっと冷え込んできたら防寒対策する。通常のカリフラワーやブロッコリーが収穫まで90日程度らしいんですが、ロマネスコは150日くらいかかるそうで・・・なげぇよ。
Re: 「じょごんぼ」「よちけこむ」「あっためけし」答え合わせ
http://x3ru9x.sa.yona.la/12999 |
返信 |
Reply | |
「よちけ」 は 「寄る」 だったかぁ。 なるほどね。
「よちけば大樹の陰だべぇ」 と使えば方言らしくなりますね。 (→ 「寄らば大樹の陰」)
Re: ジョゴンボは、sbifb4さんが以前ご自分で書いてたと思います。あのカッ ポン。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2328 |
返信 |
Reply | |
ビッグバン的なSNS交流の拡充で「けらましい」感情はアカラサマにするチャンスを再び失ってしまった。リアルでもソレはあって、ネットで割り込むスキが見えたある時期に表明されて。デマやネットリンチも同じように風化すりゃいいのに。
Re: ???方言が元とか???
マルちゃん「焼きそばバゴォーン」の名の由来 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか | |
https://www.maruchan.co.jp/cupyakisoba/detail02.html
湯切りの際、ステンレスのシンクが熱膨張その他で物凄い音を立てることによります。嘘です。
以下蛇足。
ジョゴンボ、家庭用洗剤の名前としてどうだろう。風呂釜やトイレ、パイプの詰まり解消、など。
小林製薬の製品ほどのストレートさはないけど、けっこう効きそうな気はしませんか。
「じょごんぼ」「よちけこむ」「あっためけし」答え合わせ |
返信 |
なんか「はよ」って言われたのでw
【じょごんぼ】
これ、zig5z7さんのおっしゃるとおり、自分昔ココで書いてたんですよね。でも答えは『お風呂などの、鎖の先についているゴム栓』が正解です。
>湯でも注いでるような擬音みたいな。
たぶんこのイメージですね。排水時にじょろじょろじょろ〜ゴボゴボッってなる擬音と、『栓』のイメージから『耳が聞こえない状態を差す3文字のアウトな言葉』を合体させたものと思われます。
【よちけこむ】
これは『出かけた際、本来目的ではなかった店にふらっと立ち寄ること』です。
>よろけてor寄りかかって倒れ込むような。
そのイメージどおり、ふらふらと気もそぞろに店に入り込むことを表現したと思われます。
個人的には冷やかしで店に立ち寄ることを言い換えた言葉では、マンガ家新井理恵さんによる『表敬訪問』という表現が一番好きです。
【あっためけし】
この言葉は『TVのバラエティ番組などで、CM明けに、CMに入る前の数十秒から数分の映像を繰り返して放送する現象』を指して使われます。以前、さすがに名称の由縁を確認したのですが、曰く『頭から繰り返し』が変化した(訛った)もののようでした。使われ方としては「あっためけ-してる」ではなく「あっためけし-してる」なので、彼女の中では名詞として扱われているようです。よくよく調べはしていませんが、たぶんあの現象に(勝手に)名前をつけたのはこの人くらいじゃないでしょうか?
以上、賛同を得られそうにない解答で申し訳ない気持ちでいっぱいになりつつ、返信とさせていただきます。
今日はたくさんの種類の生き物がいる動物園『やおよろZOO』というネタを考(以下自重)
10gで表面積1ヘクタール、国産の単層CNT量産開始−日本ゼオンが11日 に稼働:日刊工業新聞 |
返信 |
Quote | |
CNTは炭素でできた極細のチューブだ。1991年に名城大学の飯島澄男教授(当時NEC主管研究員)が発見した。理想的な単層CNTは比重がアルミニウムの半分で強度は鉄鋼の20倍、電子移動度はシリコンの約10倍で、流せる電流量は銅の1000倍、熱伝導性も銅の5倍以上と画期的な性質を持つ。
夢の材料が普及しない理由は既存の炭素材料とのコスト競争だ。NEDO技術戦略研究センターの調査によるとカーボンブラックが1キログラム当たり3000円以下で、製造しやすい多層CNTは同2万—3万円、単層CNTは同1000万円程度とされる。樹脂や電池電極に炭素材料を混ぜて導電率を高める場合、CNTで導電性が5倍になっても、カーボンブラックを5倍加えた方が安くなる。
