かわいい2次元キャラの条件 |
返信 |
思考の泡 |
「横顔のシルエットが猫っぽい」というのがあるのではないだろうか。特に日本では。
正面ありきなんじゃなくて、横から見て猫に収まるような造形を正面から描くとかわいくなる、というか。
美しさやエロさを求める場合はこの限りではありません。
書いてて思ったけど、これオレが猫顔好きなだけだな。
http://raru9x.sa.yona.la/91 |
返信 |
Reply |
欲望に忠実…
私もよ。食欲に忠実なの。( ´ ・ ω ・ ` )
以前習い事をしていた頃に精神的に辛い時期が重なったことがありました。
それでも毎週ほんの数1間程度の習い事を続けていたのですが、不思議と、その時間は辛いことやモヤモヤとした考えが消えて作業に集中することが出来て、私にとっては癒しの時間だったなあと思いだしましたよ。マインドフルネスってやつだったのかしら。
もう一度やりたいなと思っているけれど、引っ越してしまって同じ教室にはもう通えない。近所で通いやすいところあるかな…今夜はそれを探すネットの旅に出かけようかな。
余計なお世話だ!!!バーカ!!!!! |
返信 |
じゃあ日本に来るな!!!
マジでウザイ!!!!!
馬鹿糞外人、日本文化に文句あるなら日本から出て行け!!!!!!!!!!!!
外国人が「WHY?どうして変えないの」と不思議に思う日本のこと
http://news.infoseek.co.jp/article/bizlady_128786/
“不思議の国ニッポン”は、欧米諸国からどのように見られているのでしょうか? 今回は、来日した外国人が「どうしてそのままにしているの?」と思う小さな疑問をご紹介します。
職場で外国人と一緒に働いている人は、話題にしてみては?
■女偏に感じる偏見
「古い女で姑・家にいる女で嫁、女性蔑視が現れているのにいまだこれらの漢字を使い続けているのに違和感を感じます。ほかにも、たとえば嫉妬は女の人だけが持つ感情ということでしょうか?」(ドイツ人・32歳)
なるほど。指摘された漢字からは、あまり良いイメージが持てないかもしれませんね。とくに第二言語として勉強し始めると部首の意味を深く感じてしまいそうです。
子供という漢字も、子どもと表記されることが増えました。あと数十年したらこれらの漢字も変わるときがくるのでしょうか!?
■街中にベンチが少ない
「都内のことなのですが、ちょっと休憩しようと思うとカフェに入らなくてはなりません。東京の人々が忙しないのは、ベンチや腰をおろせるスペースが街にないことも大きいのでは?」(オーストリア人・36歳)
最近では緑化を取り入れたスペースを作る住宅も増えているようです。大規模商業施設では、建ぺい率に合わせて植栽をすることが義務づけられたりしています。これからは街角にいこいの場が増えると良いですね。
■左車線はパーキング?
「都内の道路の話なので、地方は違うのかもしれませんが、2車ある車道の左車線を走ることができません。駐停車している車が多すぎて、すぐに右車線に戻らなくてはいけなくなるからです。
道路を広くして駐車スペースを作るべきだと思います」(アメリカ人・29歳)
都市部の道路が広いイメージのあるアメリカでは、駐車スペースで1車線が埋まってしまうなんて考えられないのでしょうね。確かに、アメリカでは、お店の前などに駐車できるスペースを取っている道路が多い印象があります。
以上、来日した外国人が感じている小さな疑問をご紹介しましたが、いかがでしたか?
私たちは慣れてしまっている日常なので、おかしいと思うことはありませんが、外国人からすると合理的でない部分が指摘されがちのようです。
仕事の方針でも誤解のないように進行したいものですね。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2339 |
返信 |
Reply |
民生委員、愛護委員、五年に一度の国勢調査員、いろいろ手弁当ワークって既存なのでそのスジはどうかな。ってやっぱいろいろイビツに性急だったなマイナンバー、あなたもわたしもマイナンバー番号。ところでボランティアとボランタリって語源一緒そうだから無償奉仕活動みたいに思ってたけど、なんかぼんやり違うのな。
Re: カブの買い出し紀行ドライブ
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2336
きれいな樹形してるだろ。ウソみたいだろ。死んでるんだぜ。 |
返信 |
Reply |
いや、死んじゃいないか。
普通に土手の道沿いに植樹された桜なんですが、数年前に一斉に良からぬ病気にかかったようで、春になっても数本を残して全く花をつけなくなりました。夏場にはかろうじて葉を茂らすんですが・・・・なんだかなぁ。
これだけ高密度に植えられた並木がやられて張り巡らされている根に影響がでたら、土の締まりが緩くなって決壊しやすくなったりしないんだろうか・・・とか。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2338 |
返信 |
結局のところキリスト教圏とイスラム圏の戦争のテイのような気がして。ジェンダーとか人権的にはキリスト教圏の方に義があるようには思えるがそれも一方的な見方かもしれず。イランイラクアフガンにいっぱい落とした爆弾の呪いがISの残忍さと組織力をビルドしたような気もするし。こんな傍観感想を述べてるけど日本もアッチから見ると敵だし有事なわけで。
ゲームキャプチャー画像の加工 色変換 古代の色 |
返信 |
画像処理 恐竜 |
どうでもいいけど |
返信 |
つぶやき |
友達の話だが、外で暮らしてて親が顔見に来たんだそうだ。
親は飛行機はおろか新幹線もろくに乗らないような人たちで、友人は事前に「絶対ここの言葉が少しは分かるなんて振りはするな。全部日本語で通せ。相手の時間を無駄にするな」って厳命したんだそうだ。
出発前に親に、日本語と先方言語訳の文章一緒に並べて、トイレどこですかとかコレクトコールを掛けて下さいとかここに行きますので連れて行って下さいとか、紙に書いて携帯するようにさせたらしい。
最初の文章は、「私はここでの言葉は一言も分かりません」って書いて。
友人曰く、分からないのに先方の言葉で話すと、返事をされても理解できなくて、返事をしてくれた人の時間を無駄にするからだって。それなら、こうして欲しいって伝えて、そうしてくれる人を見つける方がいいと。
治安のいいところだったからできたことかも知れないが、そういう考え方もあるんだなと思った。
もちろん、ゆく先の言葉をある程度使えるように(やり取りできるレベルに)して行くのが一番だろうけどさ。
Re: うーんーちーんーこー
Re: うん、骨抜きだ
妙手というか荒技を思いついた。今さらですが。 |
返信 |
Reply 自己レス 思考の泡 |
マイナンバー関連の配達は、郵便局員じゃなくて警察官にやってもらったらよかったんじゃないだろうか。
いや、きついのはわかりますよ、人手は郵便局員よりもっと足りないだろうし。でもね、その分、全世帯回るわけだから、地域でのコミュニケーションを密にとかね、あるでしょ、孤独死関係とか、年金の不正受給とか、虐待とか、嘘の住所とか。
警察官なら受取人がハンコ出せなければ免許証なりパスポートなり見せろみたいなことも言いやすそうだし。
あと、どうせ同じ日に届かなくてもいいんでしょ?だったら巡回がてらじっくり配ればいいんだし、それこそ昼間に不在票を、いや、先手を打って「再配達予定日通告票」をぶち込んでおいてもいいんだし。それまでにどうしても要るなら警察署に取りに来い、で済むじゃん。警察署なら24時間開いてるし、こういう言い方はアレだけどこのくらいの中短期的な増員は郵便局より楽でしょう。新人を交代で張り付けりゃいいんだろうから。待ってる分には1人でいいのよ。
Re: うーんーちーんーこー
ぼくらが英語に暗い理由 |
返信 |
Reply |
「申し訳ない、(日本は)他の国の植民地になったことがないのでね」と言い返すとすごく嫌がられる、と聞いたことがありますがほんとかどうか。
遠くまで旅する人たちにあふれる幸せを祈るよ
何を言ったかはナイショなのさ
うん、骨抜きだ |
返信 |
マイナンバー 朗報!事業者も要らない・各省庁がお墨付き 最善の対策は何もしないこと
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/636133/536116/83858604
これが本当だとすると、なんだろう、もう、2000円札みたいなことになる。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2337 |
返信 |
Evernote=¥4000、なんか懐かしいシェアプロテクトのパス思い出しちゃったりして。いろいろドコモのスマホ乗り換えた人にちょっと借りてログインしたりして延命してきたプレミアムアカウント、この度いいかげん払うことにしました。倒れませんように、エバーノート。
Re: うーんーちーんーこー
なんか前にも書いた気がしますが、 |
返信 |
Reply |
ほら、奴らは通じないこと前提の多民族圏に生きてますから。
通じなければ通じるまでトライ&エラーしやがりますから。
その程度のことでも申し訳なく思ってしまう俺達とは感覚が違いすぎる。
ので気にすると損だと思います。でもやれやれのポーズはフザケンナ。
なんで遠い異国の地でアジア丸出しの自分に道や物を訪ねようと思うのか。
いくらでも周囲にネイティブっぽい人がいっぱいいるのに。ワケワカラン。
>うーんーちーんーこー
以下、20年くらい前の体験談。電車で目にした、若いママさんとまだ幼稚園くらいのお嬢さん、更に小さい弟くんの三人組。
子供二人が靴を脱いでロングシートに上り、膝を立てて、全開にした車窓の縁に手をかける姿(腹部を背もたれにあててる状態)で、窓の外に向かって
「ぶたまんちんこぉぉぉぉぉ」
って絶叫してたんです。唱和で、何度も何度も。ママさんはやめるように叱るのですが全く言うことを聞かねぇ。周囲の人もおかしくってクスクスわらい。ママさんはガチで顔を真赤にして半泣き。それでも子供はやめねぇ。容赦ねぇ。
あまりのインパクトにどうしても忘れられない記憶が、うんちんこによって呼び起こされました。
リニアモーターカー であって、リニアモータートレイン ではない |
返信 |
リニア |
つまり あれは車。 実際 タイやがついている。 そうであるなら 軌道は特殊高速道路だ。
あーもー どうでもいい どうでもいい...