sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

Re: http://6v4ach.sa.yona.la/501

この人が嫌っているのは風潮ではなくて個人や団体なんじゃないか、と思いまし た。

返信

これだと「お金を落とそう」という目的に対して「グッズのクオリティが(自分の考える)対価に見合わない」と言ってるように見えます。


もしアーティストの関連商品の購入に“生活や活動の為”という要素が加わってしまえば、ファンは純粋に作品のクオリティのみに対してお金を支払っている訳ではなくなる。CDやグッズは手元に残るが、アーティストにお金をあげる為に商品を購入する行為へと無意識に一歩近づいていく。度が過ぎていけば、もはや“ヒモバンドマンにお金をあげて養っている女の子”と変わりがないではないか。

「好きなバンドにお金を落とそう!」という風潮が苦手 - サササササーカス・ディディディディディスコ


ここは当たり前というか、相手が専業プロであるならむしろそういう部分は含まれて当然で、それをわかって書いてる気はします。

もっとも専業といってもインディーズとメジャーでは規模や構造がぜんぜん違うとも思いますが。


「グッズのクオリティが高ければほっといても勝手に購入する」はやや疑問で、例えばあるバンドの音楽なら音楽が好きだった時、そのバンドのメンバーが愛用しているピックなりスティックなりがそれなりに高品質なものであってエンドースしてるメーカーからシグネイチャーモデルが出ていても、楽器をやらない人はまあまずほとんど買わないでしょう。仮にそれが事務所専売で楽器屋では買えないものであっても。

ピックくらいなら単価を下げられるから買うかもしれないけど、今度は利益が出ない。まさかピック1枚に300円とか付けるわけにもいかないし、やったとしてもそれはもはや高品質ではなくなってしまう。

だって、名入りでなければ、楽器としてはほぼ同じ性能を持つものが1枚100円で買えるんだし、そこから先のピックそのものの大きさや形や厚さは奏者の好みなので、求める「クオリティ」が各人で違いすぎるんです。


同じことは「メンバーがふざけて描いた様な絵」にも言えて、ということは曲そのものにも言えてしまう。

クオリティが高ければほっといても売れるなら、です。


コメントで

「落とす(ファン側の行動)」事と「落とそう(アーティスト側の煽り・脅し)」をきっぱり分けて考えてますのでご理解下さい。

同上


とも書いてるので、この部分もキモなんだろうとは思います。

「俺たちの曲が好きなら、俺たちの曲を買ってくれ」←わかる

「俺たちの曲が好きなら、俺たちの生活を支えてくれ」←まあわかる

「俺たちが好きなら、俺たちが売るものを買ってくれ」←は? ※「俺たちの曲が」ではないところがポイント

ということなんでしょうし、それなら同感ではあります。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2377

返信

浦沢直樹展 描いて描いて描きまくるを観て参りまして。世田谷文学館は何度か見てるんだけど、いつも展示の熱さがどうかしてて今度は原稿の量がものすごい。代表作の一話まるごとが順番に貼ってあって、読み込んじゃう人が多数。あとチラシとチケットが描きおろしのキャラクターイラストになっててソレの制作を撮影したVTRが流されてる。ドキュメンタリーでみた棟方志功の制作シーン想起しますな。

バンド活動での出版CDの試聴があったけど、「プリプロでボツになった奥田民生楽曲」みたいなデキだった。


m77yna4b

子供のお下がりsimなしiphone4のカメラ(縦)からgoogleドライブアプリ経由でフォトに同期、ChromiumOSのPCにダウンロード→サヨナラにアップロード、さて画像が転んだのはどこだ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (2)

T-SQUARE

返信

 T-SQUARE は韓国で人気があるらしい。


● ライブ in 韓国

https://www.youtube.com/watch?v=kKivOGE5VHA


● T-Square Spirits Tour 2003 in Korea

https://www.youtube.com/watch?v=cUW7lPqeEBs


 2003年のライブ、ええやん。 すごい盛り上がってるやん。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

お汁粉と善哉

返信

諸説あるようだが。

地域によっても違うようだが。

同じ地域でも、家々による場合あるようだが。


しかし!


お汁粉餅を頼んだのに、粒の小豆が入っているとがっかりする以前に、

「善哉餅頼んだ覚えはねぇよ(怒)」と思う。

汁粉なのになんで粒の小豆が入ってんだよっ?(怒)ってなる。


漉し餡の汁に餅入れたもんが汁粉餅じゃ!!


粒餡が嫌いな人間にとっちゃ、迷惑極まりない問題。

投稿者 g4rktw | 返信 (0)

いまさらなんだけど、

返信

レジ袋有料の食品売り場で、レジ後の袋詰用の台の並びの端っこ辺りに「ご自由にお使いください」つって潰した段ボール箱が置いてあって、これあればレジ袋要らないんじゃね?って気持ちになった。もうわかんねぇな。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://6v4ach.sa.yona.la/501

どうなんでしょうね。

返信

 音楽含む全ての『消費に対価を要する芸術』は、大なり小なり射幸性に漬け込んでいて、買い手は基本的に馬鹿で盲目にならなければならないものだと思っているので、ここで言うような冷め切った値踏みはそもそも楽しむ気がないように思えます。


 あと、『賢い消費者』は、単に『財布の紐が堅い消費者』じゃないと思うんですよね。金を払うことで気持よくなれる効果を実感できれば、それはそれで正当な対価を払っている、と言えなくはない。貴方には無価値な関連グッズでも、買った本人が買った瞬間にとても満足心を得られてドーパミン出まくりヘブン状態になれれば、その人的にはその値段が正当な対価であってWIN-WINなんじゃね?っていう。


 自分自身はソシャゲのデータにン十万払うのは全く理解できませんが、そういう人たちのおかげで結果的にバハジェネのような、自分にとって価値がある何かが生まれてくる事実も有るわけで、そういう人達・そういう層には引き続きそうあってほしいと願っています。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: おお・・・

カモン☆ジョイナス

返信

どっぷりプレイ中です。

一通り流れを掴んだので、最初に戻って各ステージS狙いでリトライしてます。

リザルトに満足できなかった時に簡単に瞬時にリトライできる親切設計もまた嬉しい仕様。


奈須きのこさんも絶賛

http://www.typemoon.org/bbb/diary/index.html#14


>フォールアウトはアメリカ人オタクにしか作れないゲームだけど、

>オーディンスフィアは日本人オタクにしか作れないゲームだったに違いない。


これは本当に思う。絵巻物や屏風といった古典芸術にまで素地のルーツを勘ぐってしまう・・・


あ、あと販売数に占めるPS4、PS3、PSvita、それぞれの割合が知りたい。どっかで数字出るかなぁ・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

http://6v4ach.sa.yona.la/501

返信

http://aonooo.hatenablog.com/entry/2016/01/04/050919

なんだこれ

投稿者 6v4ach | 返信 (3)

Re: すげぇよ・・・すげぇよ・・・

おお・・・

返信

コンビニに届いてますが受け取りに行けるのがいつになるのやら


はやくやりたい・・・

投稿者 x6a7u9 | 返信 (1)

 

返信

毎夜

眠れない


そんな日々

投稿者 q3e8mk | 返信 (0)

 

返信

これを

不眠症と

言うのだろうか?

投稿者 q3e8mk | 返信 (0)

 

返信

わたしを離さないでというドラマ

綾瀬はるかの役の子供時代の役

何故もっと似ている子供を使わないのか?


白夜行の時の子供時代役は

とても似ていて違和感なく見る事が出来たのに

今回の子役は似ていないにも程があるだろうって程

違和感がある

投稿者 q3e8mk | 返信 (0)

Re: ご自愛ください

http://q7ny3v.sa.yona.la/2376

返信

御意

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2375

返信

お尻がエロっちぃ吉木りさってグラビアアイドル。落語語っても熱いし民謡歌うのも上手い。なんだこれば。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

iPhoneの指紋認証の嫌なところ。

返信

風呂上がりのシワシワな指では反応してくれないところ。


風呂上がり直後の指紋も登録しておくべきだろうか。


それとも、風呂上がりくらいデンワなんか持たないでリラックスしてろよということか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/13274

返信

 韓国は、今まで抵抗していた日本が 急に折れて さっと引いたので 「あれ?」 と思った。

あれ?、あれ?、と思っているうちに 北が核実験をし、B52戦略爆撃機が飛んできた。 それを見て韓国はすごい不安になった。

 なぜ日本が折れて さっと引いたのか、そのうちわかるさ。


 今 韓国は、アメリカ軍の先兵となって一国で 同じ民族が持つ核と向き合っている。 核で脅してくるやつらもハングルを書き、ハングルを喋る。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

慰安婦合意からの 一連の出来事

返信

● 慰安婦問題 合意があった

    ↓

● 北が核実験を行った

    ↓

● B52 戦略爆撃機がグアムから飛んできた

    ↓

● アメリカで金融制裁決議が可決した

    ↓

● 今回は 核拡散 一歩手前だから、金融制裁は実効性のあるものになる。 → 北は追いつめられる。

    ↓

● アメリカが穏健派オバマで自制しているのも あと一年。



 この一連の流れを見たなら、慰安婦問題合意は やむを得ない。 半島からは早く離れて(引いて) 安全地帯に入っておいた方がいい。 そして防壁を築くべし。

 (安全地帯とは、いちいち交渉のテーブルに引っ張り出されないポジション)


 水島氏が、欧米のメディアに英霊の名誉を貶める記事を書かれた、と怒っていたけれど、欧米のメディアが旧日本軍を称(たた)える記事を書くわけがない、植民地を放棄させられたのだから。 どうしたって悪く言うし悪く書く。


 英霊の汚名は挽回できるって。 あんな記事、つっ込みどころ満載やから。 自分の頭で考える人(欧米の)なら、記事はいいかげんなしろもの、問題は記事の内容ではなく、なぜ日本はそんな合意を急いでしたのか、に疑問を持つ。

 その答えは これから後に出てくる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ご自愛ください

返信

自分のことが好きでなければ自分のことを好きな

相手が存在することを信じることはできない

投稿者 cnyxif | 返信 (1)

田舎と都会の違い

返信

・いわゆるイナカは街に駅ができ、いわゆるトカイは「駅の名前が街になっている」、というのはどうか。

もちろん、徒歩チャリか車でしか行けないような名前の街は例外です(例:三宿)。でもそういうところはたとえ大都会の中にあってもトカイとは呼ばれないような気がするのよなあ。


・ただこれもこの先せいぜい20年くらいの区分か。

鉄道を整備するのにかかるカネは道路や商店街の比ではないだろうし(極端な話、日本の車が全部ランクルかハマーかゲレンデかジムニーなら大抵のところには乗っていける)、街そのものの機能も、ネットでの情報網がすっかり構築された昨今では昭和とはぜんぜん違う。


・「駅前」の捉え方にも差があるよね。

新宿とか梅田とかはエキマエという言い方はあまりしないと思うの。

かと言って、例えば高校生1人しか使わないような駅の目の前にエキマエと言えるような商業圏があるかどうかも疑わしい。


上記の意見は、けっこう旧態依然とした、鉄道(というか公共交通網)寄りであるとは思う。例えばバスだってあるんだし、イオンなんかはそれ自体既にひとつの街だと言えなくもないし。リゾート地のホテルなんかもそうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ビールを注ごうとして、仕上げに醤油をかけてしまった。

返信

こんなことになるなら、急いでいる時の注ぎ方で1回で注いでさっさと飲んでしまうべきだった。


「なるなら」って、やらかしたのはオレなんですけどね。

まずビールを注いで、1回目の泡が落ち着くのを待ってる間に小皿にショーユを出して、と思ったのが間違いだった。いや、だから間違えたのはオレなんですけどね。

ビールにどよどよと沈みながら拡がっていく醤油の画を見て我に帰り、沈み切る前にあわててグラスをひっ掴んでひと息で飲み干してしまいました。何やってんだオレ。


以下蛇足。

オレ、粉薬を飲むのがすごく上手なんです。

まず、水をひとくち飲む。

次いで、また水をひとくち含み、上を向いて、水面の揺れが落ち着きかけたところで粉薬を投入。

刹那、そのまま喉を開いて一気に胃の腑へ落とし込む。


粉薬を投入するタイミングや位置/角度も重要なポイント。ここを誤ると喉に粉薬がへばりついてしまい、さらに水を飲む羽目になります。

喉を開ける時は真ん中を開けて、水面の中心に落とした粉薬が水に包まれながらゴッ!と吸い込まれるようなイメージで。


全てがうまく決まれば、最初から最後まで水の味しかしません。


でもこれ伝わんねえよなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.