Re: どうなんでしょうね。
http://6v4ach.sa.yona.la/504 |
返信 |
Reply |
なんか間違ってるかもしれないし言葉足らずかもしれませんが書きます
アーティストやバンドはとにかく良いものを作れとまるで他人事で傍観者のような冷めたこと言う人が本当に良いものに出合ったときに好きになってお金を払えるか疑問です。
元記事の人並みに理想ばかりの愚かな発言をするとすれば、作り手と消費者は一対多ではなく常に一対一でお互いの顔が見えるものだと思っています。だからこそファン思いの、ライブを見に来てくれた全員を楽しませようとするエンターテイナーが「本当に良いものが出来たからアルバムを買ってくれ」と言ったところで、まあすこし冷静にはなりますが、それでも信頼できる、いや、してみようくらいにはなります。なりました。そのアーティスト、ライブ会場2000人の観客全員が参加できる握手会を急遽開いて本当に一人々々握手してました。6割くらいは参加してたような、もっとかもしれませんが体力あります。そしてすごい晴れ男。
神撃のバハムートって面白いとちらほら聞いてたのでいつか見たいと思ってるんですけど最初の1話から面白いですか。ゲームもいつの間にかモバゲーだけじゃなく、というかとっくの昔にアプリになってたんですね絵きれいですよね暇があったらやろうかな。いややっぱり他のソシャゲで忙しいからやらない
http://q7ny3v.sa.yona.la/2383 |
返信 |
廃棄カツ横流れ。
「安かったしチェーン店ブランドで買った、美味しかったしマストバイ」
って思ってた人は居ないのかな。
食レポするよー。 |
返信 |
セブン-イレブンのリニューアルしたドーナッツ、全部食ってみた。(但し東京と千葉一部限定のふわもちシュガードーナツ除く)暇だったので。品揃えと価格は公式でご確認ください。
まず、どれも普通に美味しいです。感動するほどじゃないけど、満足感はある美味しさ。
で。個別に食レポしたいところですが、残念なお知らせが・・・・困ったことに生地の食感がどれも同じなのです。それぞれ形状とトッピングで差別化されていますが、生地の部分はほぼ同一で、どれも歯ごたえが同じ。
例えばミスドで言うと、オールドファッション、フレンチ系、イーストドーナツ、ポン・デ、みんな歯ごたえが違うじゃないですか。その歯ごたえの違いが無い・・・・自分、本来食レポするほどグルメじゃないですが、でもわかるレベル。味の差異はあっても食感が同じですから、複数買いへの衝動付けが弱い気がしました。(あ、味で言えばきなこが一番美味かった印象。)
以下、お店の人からナチュラルに世間話の体で聞き出せた情報。
・仕入れは4個詰め1パック単位、未開封状態で販売期限は2日間。
・開封後に店頭に陳列してから廃棄まで10時間
・でもまぁ、原則、毎日入荷してその日のうちに勝負するスタイル。
(あくまで店頭にいた現場の人の話なので裏はとってません。あしからず。)
肝いりで始めた販売が振るわず今回のテコ入れに至った経緯があるわけですが、食感の点でこれはちょっと厳しいかなぁ?
ドーナツって『複数買いするもの』っていう潜在心理がありません?ドーナツ屋って、概ね「ドーナツが食いたい」って時に、わざわざ足を運ぶところじゃないですか。ドーナツのためだけに。で、折角来たし、一個だけと言わず、まぁ、二、三個買うか、みたいな流れで買う。で、30~40種類あって、食感も味付けもかゆいところに手が届く感じで細分化された商品群が複数買いへの衝動付けを可能にしていると思うのです。
コンビニがドーナツで勝利を収めるには、まず買い手の『ドーナツは基本複数買い』みたいな深層心理をブレイクスルーしないとダメな気がする。種類も少ない・食感も同じですから、売り手も『1個だけ売る』っていう暗黙のスタンスをとっていると思うんですよね。それを踏まえた上で、たぶん、価格を一律税込み100円にしたら割りといけるんじゃないかと思います。常時、ドーナツ屋のキャンペーン価格と同じなら安さの実感が湧きますし、コンビニのコーヒーが定着した理由も(味が良かったのももちろんですが)レギュラー1杯ワンコインという気持ちのいいキリの良さと手軽さが貢献しているハズなので、同様の手口でコーヒーと合わせてドーナツも百円で2コインで会計できたら、絶対一個売りに繋がる・・・YO!(保証はない)。
まぁ、いずれにせよ踏ん張りどころですよね(なんだか締まらないまま終了)。どんどんドーナ(ry
【追記】
セブンイレブンで売ってる(自分の地元だけかもしれませんが)タカキベーカリーの石窯くるみパンがめっちゃ美味しい。
トーストするともっと美味しい、と書いてありますが、トーストしないほうが断然おしいいです。トラップなので注意。
あけていました |
返信 |
新年ももう20日ほど経過してしまいましたが、みなさまごきげんよう。
今年もよろしくおねがいしゃす。
好きなことを好き勝手に書き散らしていいブログ、みたいな認識で始めたここですけれど、結局いつもの自分で、誰に対しても攻撃しない・自分をあんまりさらけ出さない内容ばかり書いていて、結局自分のやりたいことはなんなんだって思っていたのが去年の暮頃。
これ、自分だけなのかどうなのか分からないのですけれど、ネットのコミュニティ毎に全く違うアカウント・メールアドレス取得(昔はYahoo、今はgmail)、自分の中身もコミュニティ毎に小分けにして出している感じで自分を運営しています。しかし根が正直者なのか臆病者なのかだたのおバカさんなのか、常に一定の「自分感」が出てしまって、それを維持するようになります。するとやっぱりどこかで少しの息苦しさを感じて、また違うコミュニティに新しいアカウントを…以下ループ。
世間に対して少し暴力的な自分だとか(暴力振るうわけじゃなくって、政治やら行政やら世の理不尽に対して感情的に怒るって感じ?)、自分なりの意見だとか、そういうのを誰かに伝えたい気持ちがありつつも、結局いつもの無難な自分。それが自分の本質なんだろうけれど。。。
Re: 国民的アイドル()
http://q7ny3v.sa.yona.la/2382 |
返信 |
Reply |
年金運用焦げ付かせ、かな。ってオレに見えてるから隠れてないな。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2378
http://6v4ach.sa.yona.la/503 |
返信 |
Reply |
ついこの前見たライブで俺の好きなアーティストが本当に良いものが出来たからあえて恥ずかしげもなく言おう、新しいアルバム買ってくれ、予約してくれ的なことを言ってましたが、元記事の人の主張とこのアーティストの発言どちらを支持するかといったら後者です
縦にするとハーフサイズで横にすると1コマサイズ(?)な銀塩カメラってねえ かな |
返信 |
思考の泡 ばか |
いや逆か、縦にするとフィルムの縦の長さが横になって縦横比が横の時と変わらないような横の長さに、じゃない縦か略。
いやいやそれは単なる縦位置だ。じゃない横位置、あれえ?
この手のこと、プリンターの印刷設定でよくやります。綴じ方向とか。
FAXなんかでも下半分が盛大に切れてるのをよく受ける。それだと向きが違うのよーあははははー。
ともあれ、今なら作れる気がする。フィルムカウンターがカオス。がんばれ。
遅すぎたか。もう6x6でいいじゃん、ってなる。
一方デジタルネイティヴはInstagramを使った
以下蛇足。
ジャケ写、というか「アートワーク」。iTunes用語。他のプレイヤーで何と言うのかはよく知りません。これは一般名詞でいいのかしら。
あれの縦横比って、今後、変わることはあるんだろうか。
現状ではなんとなくほぼ正方形ですよね。アナログレコードが円形だったから、その封筒が真四角なんで、なんとなくそのままになってますけど。
今のところケータイの実画面が正方形でない以上、プレイヤーアプリを操作するためのUIの分をマージンとして見込むと、ファイル本体のアイコンは正方形のままの方がいいんだろうか。でもそれこそケータイを横向きにしたらどうなるという話も。それはプレイヤー側の問題か。
8cmCDを取り込んでる人なんかはどうしてるんだろう。
あと、アートワークなしの音楽ファイルを再生するときの、プレイヤー毎のデフォルト表示はどうなっているのか。
音楽作品の「image(いろんな意味で)」って何だろう。アルバムなりシングルなりのアートワークって、ジャケットって、グッズ的な扱いになっていくんだろうか。だって聴く方としてはジャケットを眺めたくて再生するわけではないでしょう。
PVのサムネイルみたいなのがやや近いのかな。ラノベと絵師みたいな関係になっていくんだろうか。
Re: 撮った時点で横向きです?
http://q7ny3v.sa.yona.la/2381 |
返信 |
Reply |
iphone縦にした時から転んでるけど、各ステージではexifの解釈で立ってたのですね。で、sayonalaのローダで元通り転ぶ。なるほど。
そう、フィルムのカメラな世代はデジカメで撮影するときに無神経に縦使いで撮る。レビューやら整理やらするとき腹が立ってたのですよ。途中で転んだんじゃない、転ばせて撮ってたんだ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2380 |
返信 |
スマップスマスマ謝罪の頭下げてる画像が流れてきて、テレビでソレ流すって判断なに?って疑問と腹立たしさを自覚。皮肉を書きかけたらそれにも腹がたった。しかし、オレはなにに腹を立てているのか、オジサンアイドルグループが土下座しても溜飲が下がる質の腹立たしさではない。
あぁなんでこう時間ないってのに理不尽な修正というか作り直しが入るのかほん とやめてほしいわ |
返信 |
あと5人位人が欲しい
Re: http://6v4ach.sa.yona.la/502
YouTubeの公式動画を見て「次の曲も良かったら、ベスト盤が出た時にそ れに入ってたら買おう」程度な気はします。 ※個人の感想です。実態にはズレがあり得ます |
返信 |
Reply 思考の泡 |
以下引き続き個人の印象。
この人、何か具体的な迷惑を個人的に被ったことがあるような気がしてしょうがないんです。
ファンクラブのような社会の中である程度の同調圧力があることや、落とした金額の多寡で階層を作りたがる人がいるであろうことは何となく想像つきます。
この人はそれに疲れちゃったんじゃないでしょうか。
だから、「信者氏ね。それを食い物にする教祖も氏ね。まったく、どいつもこいつも」みたいな方に行っちゃったんじゃないでしょうか。闇堕ちしてしまったんじゃないでしょうか。
これじゃ、オレがいつもここで垂れ流してる愚痴と変わらん。
ほんと、胸張りゃいいんです。
趣味みたいなものの「正当な」対価って、ないので。
もちろんモノとしての原価はあるのかもしれませんが、それはまた別の話だし、それこそ交通費に至ってはモノですらない。「好きなら引っ越せ、キャンピングカー生活をしろ」という言い分はあり得ますが、「知らんがな」。
やはりコメントで「そこまでしたいなら基金でも作ったほうがよっぽど健全じゃね?」と言ってるあたりにヤケクソ感が滲んでるような。
さらに蛇足。
他のジャンルでこういう問題が起こりそうなのって何だろう。やはり演劇か。あれもライブか録画の販売(今なら4K画質で撮るとか)くらいしか売るモノないもんな、本来。バンドマンと劇団員はユメオイビトの代名詞ですし。ジャグリングやなんかの大道芸もそうですね。
「手品」というのがあるかもと思ったけどあれは今や録画だと極端な話CGでどうにでもなってしまうからライブひとすじか。
ここへ来て、sbifb4さんの「買い手は基本的に馬鹿で盲目にならなければならない」という発言に重みが。客は騙されることそのものを楽しまなければならない。夢を、驚きを買ってるんですから。しかも前払いで。
騙しの質や技術を吟味する楽しみ方もあるとは思うんですけど、それは素人のすることではないというか、それをやった時点で素人ではなくなり、つまり同業者というか「その業界の人」としての責任が生じる。
件の投稿の人は、そういう構造も嫌だったんじゃないか、って。
バンドなら音に関してはプロなんだろうけどグッズのデザインに関しては素人なんだからプロのデザイナー立てろよ、という発言にそんな匂いを感じました。
まとまんねえなあ。
>元記事の人は自分の好きな音楽がいくらでも出てきていつでも好きなときに聞けるとでも思ってるのかな
これは、多分、たぶんですが、そう思ってると思います。
「432Hz」という妄言を知って開いた口が塞がらない。 |
返信 |
思考の泡 |
基準のAを440Hzではなく432Hzにするといろいろ素晴らしい、というのがしばらく前に流行りかけたらしい。
「究極の癒し」とか「宇宙のパターンと数学的に一致する」とか、体の悪いところが全部治って彼女もできて大金持ちに、とか、そういう、おいしい水と同じ匂いのするアレでした。
それにしても、この手のことを言う人たちって、なんで、やれ宇宙だのDNAだの言いたがるんだろう。
ともあれ、おっしゃるような効能は「絶対に」あり得ません。
……とまでは言わないけど(悪魔の証明が要るので)、「まずあり得ないと言って差し支えない」くらいは言ってもいいと思う。
それともあれか、最終的には「可聴域/再生域内で考えれば基音が下がった方が倍音の数が多く乗るから音が豊かに聞こえる」みたいな方に持っていきたいハイレゾ界の手の込んだ陰謀か。
http://a432hz.com/index-jp.html の人が冷静でほっとした。
ただし、それはそれとして、音声の自動再生や、隙を突いてiTunesで自分の楽曲ページに飛ばそうとするのはやめていただきたい。びっくりするので。
外から盛大にコケた音がした |
返信 |
明日打ち合わせで遠出とか嫌だ
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2377
撮った時点で横向きです? |
返信 |
Reply |
撮った画像にはExifという撮影情報が記録され、そこに含まれる「撮影方向」項目を表示する機器やビュアーが読み取り正しい向きに勝手に回転させてから表示しているのです。
で、sayonalaのロダはExif無視でそのままの画像でサムネを作るっぽいので、アップすると横向きのサムネが作られると言う訳ですね。
あとExifにGPS情報残っているのでgoogleフォト等で撮影地管理とかしないならoffにした方が(してるならスルーで)
Re: この人が嫌っているのは風潮ではなくて個人や団体なんじゃないか、と思いまし た。
http://6v4ach.sa.yona.la/502 |
返信 |
Reply |
元の記事の最初の一文から最後のコメントにある「「お金を落とす」事と「お金を落とそう」という事には大きな差があるのです。」まで何言ってるかわからないです。どの規模のアーティストの話かわからないし元記事書いた人がどういうふうに音楽を聞いてるのかもわからない。グッズは買わないけどCDは買うとか、CDも買わないけどYoutubeの公式動画見てるとか、ライブに行く・行かないかとか。いや、好きな音楽に対して対価を払ってるのかどうかも分からないのは俺の読解力の問題ですかね。
というか金額関係なく自分がきちんと対価を払っていると感じているなら胸張ればいいんじゃないんですかねえ。
特定の誰かに対して言いたい(言えないから一般化?して書いてる)のかな、とか、元記事の人は自分の好きな音楽がいくらでも出てきていつでも好きなときに聞けるとでも思ってるのかなとか
何でも買えといわれたら確かに、は?ですけどそれを否定するために普通に対価を払うことまで否定するかのような言葉の選び方や書き方はどうしても引っかかります。
それか具体的なバンド名出して直接的に批判すればよくね?っていう
ライブなんてチケット買わないと見に行けなくて、本当は時間もお金もチケットの入手経路もあるなら山ほど見に行きたいけど実際は行ける中からあえて選んで見に行くわけで。たった1、2枚分のチケット代でも、見に行こう=お金を落とそう、です。
アーティストには1円も入らない交通費も含めて。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2377
「iPhoneの仕様」に1票。 |
返信 |
Reply |
画像が転ぶ件、オレ何回もここ(sa.yona.la)でやらかしてて、概ね回転ロック機能が悪いような気がしてます。
回転ロックを縦長表示固定にした状態で撮ると転ぶような。
もっと言うと、「縦長表示固定の状態でiOS純正カメラアプリ(もしくは、純正機能をそのまま内包しているカメラ系アプリ)を起動し、撮影して保存、そのままApple純正でないサービスにぶん投げた時」に、受け側が向きを固定してしまうような。
こんだけ言っておいて詳細は未検証です。
それにしてもその展示の熱さはどうかしてますね。
そりゃ読み込むわ。あとプリプロで没になったとはいえ奥田民生の曲みたいなデキなんであればそれは曲の可能性自体は相当いいんじゃないでしょうか。
そう思って展覧会ページに分け入ると、関連トーク「ひとり漫勉」も、それ、ひとり股旅ですよね。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2379 |
返信 |
廃棄カツ小売横流し事件、元企業の従業員連携と対応の速さがちょっと注目なんだけど。バレバレに常態化しててオトリの廃棄カツ流した、って線はないか。
Re: http://6v4ach.sa.yona.la/501
http://q7ny3v.sa.yona.la/2378 |
返信 |
Reply |
「ヒモになろうとも、バイトはするな」というバンドマンがいて。
お金を使わせる覚悟、というか。
納得したことがある。