ああ、やっぱりね |
返信 |
Games |
4日前の自分よ、やっぱりFE買ってしまったよ。
DQはそれ以来進んでいない。DS信長2は近所の店で売切れていたのでうっかり買わないで済んだ。
今回のFEはユニットの職種変更ができる。クラチェンだけじゃなくて、同じランクの職種へ並行移動可能。
これで戦士を傭兵にするとか、だぶつき気味のSナイトを別の兵種にチェンジ とか可能。
おそらく、縛りプレイがやりやすくなる。いや、縛り自体プレイのタイトさを楽しむものだから、「楽な縛り」というのもおかしいかもしれないが。
「全員剣士か傭兵」とか「全員スペルキャスター」等々。
一瞬楽しそうに見えてしまったが、グラディウスとパルティア、前者はさらにエクスカリバーもリブローもワープも封印だ。
多分ヘタレのおいらには無理だろう。
「熱血・漢祭り」とかどうだろう。オッさんとアニキしか使わない。
当然マリクやナバールはダメ。サムソンは結構ムサいから使ってよし!
フレイはいいがアベルはダメ。(ビラクの兄貴とカインは「漢」に免じて使ってもいい)
サジ・マジ・バーツの誰かが弓兵やる。
盗賊もジュリアンでは貫禄が足りないから誰かオッさんがやるか、鍵とマルスで乗り切る。
あれ?盗賊ってユニット変更できたっけ。
飛行ユニットはあきらめるしかないよな。代わりにアーマーナイトをフル活用して機動力の低さアップ(ん?)。
そう、昨今のFEにはオッさん分が足りなかったのだ。見よ、この陣容のむさ苦しさを(褒めている)!
三國志が楽しいのは「8、9割方ヒゲのオッさんだが、ちらりほらりとキレイなおにいさんがいる」というビジュアルのせいだ。
インテリジェント・システムの偉い人!
ぜひ次のFEにはオッさん、ジイさん(できればカッコイイバアさんとオバさんも)分を加えてください。
需要があるか微妙だけど。
「空気を読む」ことと「空気に従う」こと |
返信 |
一緒くたに語られることが多いが、本来は分けて考えるべきものだろう。
空気を読みながら敢えて従わないのは、時として有用な戦略となる。漠然と「AかB、Aが優勢」みたいな空気があるとき、絶妙のタイミングで「C」を提示すると、周囲にかなり強い印象を与えることができる。もちろんタイミングや「C」を決定するためには十二分に空気を読む必要があるが、成功した場合の見返りは大きい。周囲から尊敬されたり、逆に面白がられたり、等々。
そもそも空気に従うことが難しいような場合、こういったスキルは決定的に重要となる。何度か絶妙な「C」を繰り返すことで「アイツだから仕方がない」という例外認定を勝ち取り、空気の影響下から脱出する。学生時代はそうやって独特なポジションに収まり、クラスの中で居場所を確保していた。
Re: しあわせなにおい
<毎日新聞報道問題>おわびは「若手ねら〜社員」に任せろ:ITpro |
返信 |
Quote |
おわび文の作成や検証委員会に、広告主へのおわび行脚で苦労した広告営業部員や、「若手ねら〜社員」が加わっていたら、もっとまともな内容のものが出来上がっていただろう。モニター画面の向こう側にいるユーザーの心理や求めていることをしっかりとらえて、それに応える必要がある。
別に悪いこと言ってないけど、微妙に尻の座りが悪いのはなぜだ…
「ねら~」って書き方?「炎上アナリスト」ってのも、なんか落ち着かないなぁー。
Re: Re:正しい座り方の覚書
http://gxe8mk.sa.yona.la/23 |
返信 |
Reply |
いえいえ。どういたしまして。
あと、猫背は腹筋と背筋をバランスよく鍛えるといいらしいですよ。
http://63z7u9.sa.yona.la/84 |
返信 |
今の自分を、180度変えてくれるような凄い出会いがしたいな。
もちろん、ポジティブな意味で。
同性でも異性でも、というか人ではなくて何か物でも事でも。