しゃっくりを12秒で止める方法 | POP*POP |
返信 |
Quote | |
しゃっくりを12秒で止める方法
February 5, 2007 9:25 AM written by 100SHIKI Apprentice
これは覚えておくと便利かも。
こちらでしゃっくりを簡単に止める方法が紹介されていました(残念ながら今しゃっくりが出ていないので自分で試せていないのですが・・・)。
» Opiniorama: 12 second Cure for Hiccups
やり方は簡単。下記の通り。
1. まず深く息を吸います。
2. ドアや扉の枠の下に移動します。
3. 手を伸ばして上の枠をつかみましょう。
4. 枠を押し上げる感じで腕を伸ばします。
5. 背中を曲げて前に倒れるような感じでお腹のストレッチ。
6. 息を止めたまま30秒から60秒ほどこの姿勢を保ちます。
以上でしゃっくりは止まっているはず。この方は12秒で止められるそうですよ。
hiccupcure.jpg
↑ 画像で見るとこんな感じです。
しゃっくりの止め方には「息を止める」「水を飲む」「驚くと止まる」などなど諸説ありますが、こちらも覚えておくといざというときに便利かもですね。
他にも止めるやり方があれば教えてくださいませ。こちらの方法は後日自分で試してみますね。
被害妄想 |
返信 |
新しい学校へ進学するたびに僕は積極的になろうと振舞い続けた記憶がある。
新しい友達が出来て今までしなかった遊びをして時々は怖くて見れないホラー映画を見に行ったりしてた。
でもそのたびに僕の過去を知っている者が出てきて"お前はこんなやつじゃなかったんだろ?"と責めるかもしれないといった不安感だけが積もってきて前の学校で付き合ってた友達とは距離を置くようになった。
自分は友達の時間を奪っていいほどのやつではないと思って先に連絡することもなかった。
それが重なって大学で最後の学期を迎えた今になって解った。
そんなに僕の過去を知っているやつはいないんだ。
過去の友達だって僕を今までいい友達であると認めてくれているのは分かっている。
23年に続く僕の人生をいちいち調べて僕を責めようとするやつはいないんだよ。
3年も書いているブログの記事を全部見て”あんたなんか変わってね?”とか言い出すやつもいないはずだ。
それは”自分の全てを知ってほしい”といった正反対の僕の期待を裏切る現実でもあるけど、違うんだ。
いつからか他のブログへ積極的にレスをつけることにしたのをみて誰かが"今まではROMってたくせに"と責めることもない。
いや、それは責める必要もない些細なことなのだ。
なぜそんなことで責められるかも知れないと怯えていたのか、いや、いるのか。
僕の全てを知っているのは僕だけでそんな僕が僕を責めるのではないかと思っているんだろうか。
そんなのただの億劫じゃないか。
変わることを自ら恐れていたに過ぎないのではないか。
無上に中学、高校での友達に会いたくなった。
何の連絡もしてくれなかった冷たいやつだと責められたい。
タマちゃんで思い出すもの |
返信 |
サザエさん、と応えるのはおっさんらしい。
Re: 〜
こーゆーのはどうだろう? |
返信 |
Reply 後悔 | |
「~してはいけない」と言われるコトが、何故してはいけないか?
しても問題のない行為のコトが多い気がするということかな?
きっと、大したことじゃないのに「~してはいけない」etcと言われる事柄は、
きっと誰かが以前にその行為をして後悔したコトに対して、
他の人に「同じ過ちを繰り返すな」と、警告したかったんではないかな、と。
まぁ、まったく同じ状況で、同じ行為をするわけじゃないんだし・・・とかツッコミ入れられると、
何も言えないんだけど。。。
OpenIDを使ってみようとおもったら |
返信 |
こんなところにきてしまったよ。
ここどこー?
今日から3日間だけ独りもん |
返信 |
寂しス。
