【MMD】かっつりトゥーンシェーダー配布【MME】 - ニコニコ動画:GINZA |
返信 |
Quote mmd | |
【MMD】かっつりトゥーンシェーダー配布【MME】
Re: 「私の名はアニエッタ。 冬のオレンジのようにありふれた女。 」
多分、新聞紙もわからない。あれを拡げたのの対角線がほぼ1mと聞きました。 |
返信 |
Reply 思考の泡 | |
・……リンゴ箱とミカン箱って段ボールの規格は一緒?
というか、さらに昔はもうちょい細長い木箱だったような。なんとなく覚えが。表面処理が非常に雑でトゲが指に刺さりやすかったような。でも大きさの印象はあくまで幼児の時のだから実物を今見ても小さく感じるのかなあ。
・一升瓶はウチもありません(本当。本当です)。
底の直径が10cmなんでしたっけ?このうろ覚えが合ってればオレの指の直径が約1インチなので4本分としてこのくらいで、と非常にあやふや。
近年の女子中高生は「リプトンの500cc紙パックを握りしめていないと死んでしまう病気にかかっている」という記述をどこかで見たことがあるので、牛乳パックならわかるという人はいるか。
「私の名はアニエッタ。 冬のオレンジのようにありふれた女。 」 |
返信 |
春ですね。あったかくなるのは大変喜ばしいのですが、それは蜜柑の季節の終焉を意味し、悲しみを禁じえません。蜜柑ジャンキー的に。(まぁ、赤道の向こうからマーコットとかやってくるから問題ないんですけどね。)
思えば今年もたくさん食べました・・・紅まどんな、はるみ、せとか・・・・決して懐に優しくないお値段なので量は食えないのですが、一房一房を噛みしめて味わえるのは大人故に許される贅沢だと思うのです。(そんな自分の夢は、いつの日か千疋屋の化粧箱に入った高級フルーツを食うことです。)
ところで、自分が子供の頃は蜜柑といえば段ボール製の箱に入っているもの、というイメージだったのですが、今では食料品売場で見かけるのは小分けされ袋で包装されたものばかりで、めっきり箱を見かけなくなりました。核家族化が進んだ結果、箱買いの需要がないためと思われますが、コレって即ち、現代っ子は大きさを例えるときに『みかん箱くらい』と言っても伝わらないということでしょうか?「そんなわかりづらい例えしないで、Amazon箱のXL02くらいって言ってよッ!」って逆ギレされるのがオチでしょうか?たぶん同様に『新巻鮭の箱くらい』がどんなものかもわからないでしょうし、日本酒を飲まない家庭では一升瓶すら大きさの喪失事例になっていそうな気がします。焼海苔の入った瓶(梅酒を作るのにもってこいだった)や、煎餅を保管しておくための一斗缶など、昔はどのご家庭でも目にした身近な容器が失われ、結果として大きさを例える対象として機能しなくなっている現状は・・・・まぁ、それはそれで已む無しだよね。もう全部Amazon箱でいいよ(投げやり)。
そういえば、赤いネットに入った蜜柑ってのも見かけなくなったなぁ・・・・
炎上した「私が大好きなアニメを見れなくなった理由」について |
返信 |
しばらく前にこんなのがネットで話題になりました。
「私が大好きなアニメを見れなくなった理由」まとめ
これはいろいろツッコミどころがあって
・漫画ではさも女の子同士の話のように描いているけれど、実際には描いたのはオッサン
・どっちのいい分にも突っ込みどころがあるネタだけど、自分側をかわいく、相手側を醜く描いていて偏っている
・「批判はなにも生まない」という結論はこの漫画のストーリーから飛躍していて関係がない
・この漫画でバズッたのをネタに続編漫画をネットで販売しようとした
まあ悪い事ではありませんが、見てる側が気分が悪くなる流れではありました。
それはそうと、個人的にはやはり思う所があって
まず、他人になんといわれようが好きなものは好きなものだろ、という考えにのっとれば
人の意見なんか気にすんなで終わる話だし、
その友達とはもうそのアニメの話はするな、で終わりです。
ただし、これが友達付き合いというコミュニケーションの問題であれば話は別で、
映画を友達と観に行ったけど、自分と友達でテンションが合わず、しかも見た後の意見も合わなかった。
友達はとても気に食わなかったらしく文句が止まらなかった。
さてどうする。
友達をなだめてごまかすなり、その場で言い争うなりになるのでしょうが、
要はそのあとです。
楽しみにしていた友達との遊びが気分の悪いものに終わってしまった。
友達との価値観の違いも露呈してしまった。
これでお互い「アンタはアレ好きだねー私は嫌いだけどねー」ってあけすけに言い合ってそれでも付き合える友情こそ真、ソレ以外は不要!と言い切れれば素敵でしょうが、現実の友達関係でそんな理想はまず叶わないでしょう。
そのアニメを見返したときに、友達との関係が壊れたことを思い出してしまい、もう見られなくなるというのもわかります。
アニメや映画などの娯楽は友達とのコミュニケーションツールでもあるのですから。
これに対する対策として漫画の作者の飛躍した結論
「批判は何も生まない」
はまるっきり外れている。
友達付き合いに失敗した原因を「批判すること」になすり付けようとしているだけだ。
対策としては大好きすぎる作品をウカツに友達と観に行かない。お互いその作品の大ファンであっても観に行かない。
まず1人で気が済むまで観に行って、満足したら友達と「遊び」の一環として、友達との時間を大事にするつもりで観に行く、のがいいんじゃないか。
作品を楽しむ事と、友達付き合いを楽しむ事は多少分離して考えたほうがいいと思う。
件の漫画にたいしてはプロの漫画家の人がアンサー漫画を描いている。
『私が大好きなアニメを、さらに好きになった理由』
そろそろ、終末に向けた医療をちゃんとしたほうがいいのではないか。 |
返信 |
思考の泡 | |
「終末医療」ではなく。
安楽死とか、死にかけになってからのQoLとか、そのくらいではぬるい。
もう、老衰そのものを健康的にコントロールする。もっと言えば、早める。
「引退後のトップアスリートの身体を普通の人並みに戻すことに特化したトレーナー」というのがいるらしく。
言われてみればそりゃそうで、運動量はガタ落ちなのに飲み食いが現役時と同じ量だったらあっという間に身体を壊す。そこで、代謝や筋肉量や食事のバランスを取りながら穏健に一般人に戻していくためのメニューを作って実行のサポートをする人が要る。
上記はいわばプラスをゼロにするトレーニングだけど、そこからさらに、健康なままゼロからマイナスにしていって、死ぬというよりは正に「安らかに、永眠」するような医学は作れないだろうか。
アンチ・アンチエイジング。わかんないけど「活性酸素水」みたいなのを(そんなものがあるとすればですが)ごくごく飲んでどんどん老化する。
だってさあ、こうでもしなきゃ老老介護なんてなくならないと思うんです。
のんでのんでのんで(リンダリンダの、リズム |
返信 |
木曜日21時から朝4時、金曜日13時から23時、土曜日13時から23時、日曜日7時半から10時半。
これからBBQだって。マジ飲みすぎ。
歯を磨きながら喋る、あるいは、ほっぺをむにむに引っぱられながら喋る |
返信 |
思考の泡 | |
その状況の、台詞の(文字での)描写が好きです。
うまく言えない。
例えば、奥歯の内側を磨きながら「あっち行きましたよ」と言おうとすると現実の発音は「あっきいきまひかよ」みたいになりがちなんですが、これをそのまま書いても何のことだかわからないんです。何を言ってるのかぎりぎりわかるくらいの表記にしないといけない。
逆に、喋ってみるとわりと普通に喋れるケースも意外と多くて、そういう時はつまらないので嘘をつかなければいけない。崩し加減を加減する必要がある。その虚実の加減も人によって驚くほど違うし、
……この話、マニアックにもほどがあると自分でも思う。
ドワンゴから 「OpenToonz」 というアニメ編集ソフトが出るらしい |
返信 |
モーション漫画 | |
ちばてつや氏のモーション漫画はこれと関係しているのかも。 最初からフルカラーアニメは作れないから まずはモノクロモーション漫画から、ということなのかな?
すっかり忘れてたけど、 |
返信 |
明日っから大河版の『精霊の守り人』、始まるよー。
三年かけて分割放送するらしい・・・坂の上の雲方式。さーてどうなることやら。
how do you know what I see |
返信 |
Reply 思考の泡 自己レス | |
6年前のオレは「春の嵐」を元記事のタイトルのように聞いたらしい。
今はこうです。
トシ取るといろいろあらあねチキショ。
というかいつまでたっても鏡を見ればwhat I seeは童だよ。もう一生治らないんだろうなと思って早幾年。春の童。
Re: 言葉狩り(採取する意味での)
多分いけそうな感じ。 |
返信 |
Reply | |
あからさまな惚れた腫れたとか(イタリアオペラみたいな)死ぬの生きるのとか、爆発とか血がぴゅうぴゅうとか、そういうのヤな方なんで、あんまり大事件が起こらない方がいいタイプです。単館地味邦画とかそういうの。ちょっと気にかけておいてみます。ありがとうございます。
言葉狩り(採取する意味での) |
返信 |
Reply | |
社交性に難ありな青年編集者と、情熱的な老国語学者の二人三脚による辞書出版への長い長い道のりを淡々と描いた物語です。過度な期待はしないでください、っていうくらいストーリー全体がとても穏やかで、なんだろう、精神性を味わう、みたいな。良くも悪くも観る人をガンガンに篩にかけますよ?

