Re: 火災報知機と
NHKを始めマスメディアは民主党は政局途上主義と発し誹謗するが、 |
返信 |
Quote | |
政権政党を目指す、民主党の行動は当り前の事であるし、民主小沢は確りした政権政策を公表しているにも拘らず、NHK他マスメディアは報道しない、じゃなくて報道できないと言う事だろう!
民主小沢は総て想定内である、自滅党の権力闘争が終われば、民主小沢が掲げる政策を前面にアピールし、それを実現するには力(投票)を頂きたいと訴えていくよ!!!
俄総裁選でハイになってる輩の政権政策ってナンジャラホイ!民主小沢批判が政権政策って言いかねない連中なんだろう!!!
君達は今の所、政権与党に居るわけだから、今迄政策決定してきた後期高齢者医療制度は廃止しません、アフガン給油活動は延長しますし、100年安心の年金政策は変更しないと、、、ハッキリ言えば良いのです!!!
自滅党林防衛大臣はエレキギターが得意らしい?!
林防衛相、士気高揚のため?バンドで熱唱 直前にF15墜落も
直属の部下がF15戦闘機を墜落させてる時に、ギター弾いてたとは、、、KY&KY丸出しだぞぃ!
林防衛相、士気高揚のため?バンドで熱唱 直前にF15墜落も
7年前の米中枢同時多発テロ犠牲者の追悼と海上自衛隊インド洋上給油活動の継続を訴えるとともに、派遣隊員を含む全自衛隊員の士気の高揚しようと、防衛省は11日、林芳正防衛大臣がメンバーのバンドが登場する演奏会を開催した。
演奏会では海上自衛隊音楽隊の演奏とともに、林防衛相は。自身が同僚国会議員3人と作ったバンド「Gi!nz(ギインズ)」と共に壇上に登場。
林防衛相は、ギターを弾きながらアフガニスタン難民の思いを伝える「遙かなる想い」など3曲を熱唱。増田好平防衛事務次官、齋藤隆統合幕僚長ら防衛省幹部、職員らが、神妙な表情で聞き入った。
この日午前、林防衛相はイラクで空輸支援活動を続けている航空自衛隊の年内撤収方針を示し、アフガニスタンでのテロとの闘いである給油活動の継続の必要性を強調した。
しかし、バンド演奏については、「テロの犠牲者追悼や給油活動継続と大臣の演奏がどう関連するのか理解に苦しむ」との声も省内からは出ていた。
演奏会直前には、空自のF15戦闘機が日本海で墜落する事故も発生、林防衛相らが演奏中は、緊急脱出したパイロットが救難ヘリで搬送中だった。
Re: 仮想世界と代替現実
実用性を探ってみるならば |
返信 |
Reply | |
見ためや操作感をを3Dゲームライクなものにしていることが仮想世界をむしろ狭くしているのかもしれない。
たとえばこれを、平面の板と縦の板だけの簡単なものにして そこにグーグルのストリートビューから切り出した
画像(orそこからイラストにしたもの)を貼り付けていくだけでもそれらしいものができると思う。
問題なのはこのあとだろう。何かちょっとでも実用性のあるものにできるかどうか。
実用性といえば検索機能ということなんだど、今3D空間にないのがこの3Dの中のものを捜し出す検索機能。
この3D内検索がもう少しなんとかなれば、仮想空間のとらえ方も変わってくるのではないか..。
上に書いたシンプルなものでも検索機能がつけばそれなりに使えるものになる(かと、いやなる)。
・ たとえば、観葉植物をテナントの入ったビル内に届けている観葉植物屋さん。
鉢をどの階のどこに置いてあるのか、そろそろ取替えないといけない鉢はどれとどれなのか、な状況下で。
(検索後のイメージとしてはビルが半透明で透けて見えるようになり、観葉植物の鉢が濃く表示される。)
・ たとえば、何か工作機械か部品数の多い機械。
型番が何番かのボルトが強度の足りない部品だとわかってそのボルトが機械の中のどことどこに
使われているのか、な状況下で。
(これも同じように機械が半透明に表示されボルトだけが濃く表示される(3Dで)。)
上の 画像を板に貼ったシンプルなものでも ヒットしたものは濃く表示され それ以外は半透明になる みたいな
機能がつけば それだけでも実用という方向への進歩だ。
アバターあるなしでまた違った仮想空間であったりと、今はまだこのへん明確な枠組みはない..。
まだまだ仮想空間は発展の途中なんだろうな、という見方でいるのが今の自分の状態。
< ここに書いたようなアプリやウェブサービスは今のところ出てきていない...(^_^;)。 >
社会 北海道新聞 |
返信 |
Quote | |
大阪府教委に盗聴器 内部関係者の可能性も(09/12 13:35)
盗聴器とみられるコンセントのタップを持って状況を説明する府職員=12日午後0時35分、大阪府庁
盗聴器とみられるコンセントのタップを持って状況を説明する府職員=12日午後0時35分、大阪府庁
大阪市中央区の大阪府庁別館にある府教育委員会高等学校課内に、盗聴器が仕掛けられているのが見つかったことが12日、分かった。
府教委は府警東署に通報。内部関係者がかかわった可能性もあるとみて調査を始めた。報告を受けた橋下徹知事は「驚いている」と語った。
府教委によると、盗聴器はコンセントから電源を分岐させる小型タップを装っていた。11日午後11時すぎ、課内の「生徒指導グループ」の机で見つかった。机4つを向かい合わせた中央部にあり、パソコンの電源コードを差して使っていたという。
民放テレビが11日夜、近くで盗聴を扱う番組を収録中、偶然庁舎前で人の声を傍受。発信源を調査して高等学校課内で見つけたという。
盗聴器は周囲7−8メートルの音声を拾って、100メートル先まで飛ばすことができるタイプ。同グループは、進路指導などについて学校側と電話でやりとりしているが「子どもたちの個人情報を話すケースはあまりない」としている。発見当時は職員1人が課内に残っていた。
<事故米転売>三笠に配慮し契約時間調整 北海道農政事務所(毎日新聞) - Yahoo!ニュース |
返信 |
Quote | |
三笠フーズ(大阪市北区)の汚染米転売問題で、農林水産省北海道農政事務所(札幌市)が昨年3月、カビ毒に汚染された事故米を同社に随意契約で売却した際、同社の意向に沿った形で契約時間を決めていたことが分かった。事故米の在庫削減を望む事務所側が、“お得意先”の三笠フーズに配慮した形。一方で、流通先の十分なチェックは怠っており、同省の対応が改めて問われそうだ。
農水省によると、同事務所は昨年初め、発がん性カビ毒「アフラトキシンB1」に汚染された中国産うるち精米を含む事故米2.8トンの売却を計画。事務所の担当者が、事故米の購入資格がある17社のうち三笠フーズを含む6社に電話で打診したところ、三笠フーズだけが購入に応じた。
その際、三笠側は農政事務所に「契約時間を遅くしてくれたらありがたい」と要求。それまでの契約は午前中に行われていたが、事務所は要求を受け入れ、時間を午後3時に設定した。3月1日にあった契約の場には冬木三男社長が出席して見積書を提出し、「工業のり用」として1万4164円で売買する契約が成立した。
三笠フーズは、同事務所が06年度に売却した事故米(5件、計37.5トン)をすべて購入。うち3件は他に希望業者すらなかった。全国で事故米を買い集める同社はありがたい存在だったとみられ、同農政事務所は「売れ残れば倉庫費用がかさむ。担当者には売り切りたい思いがあった」と漏らす。
農水省は「業者の希望で契約時間が決まるのは問題。透明性のある契約をするように規則を決め、厳格に運営したい」としている。【稲垣淳】
asahi.com(朝日新聞社):ウナギ産地偽装関係先の会社社長、自殺か - 社会 |
返信 |
Quote | |
12日午後0時50分ごろ、東京都調布市のマンションの部屋で、男性が死亡していると119番通報があった。調布署員らが駆けつけたが、首をつって既に死亡していた。同署によると、男性は東京都三鷹市に住む、食品会社「弥生」の社長(54)で、同署は自殺とみている。同社と自宅は11日、ウナギの産地を偽装したとされる食品会社「浜伸」(東京・銀座)の関係先として、警視庁の家宅捜索を受けていた。
同署によると、現場のマンションは社長の知人宅という。同庁生活経済課によると、弥生は7月31日〜8月3日の間に、浜伸が「鹿児島産」と偽った外国産ウナギのかば焼きパック12個を購入したとされ、同庁が捜索。社長も約3時間の任意聴取を受けていた。
軽ーく |
返信 |
自分の人の話の聞けなさに絶望した。
まぁ、人の話を正確に理解出来るのか? と聞かれてもNoとしか言わないが。
あと、「これくらい解るよね」が一番凶悪。
業務の関係上、何人かアドレス登録をしないといけなくて、しても構わないかまだ先輩が確認してない人に軽く特効をかましたりして、先輩に怒られたりしたんだけど。
その後に、
「全員のOKなん?」
って確認されても、同期が全員アドレス登録を済ませたのか、それとも私がアドレス登録すべき人のアドレス登録を済ませたのか判りかねる。
ちなみに、「えっと、それは……」でフリーズしてみたら、後者の意味だと言われた。
という訳で、今日は愚痴で。
最近微妙に運がない。(苦笑)