Re: 安寧
今日はレッドクリフを見に行く |
返信 |
後で感想書く。
Re: ジュン(どこでもいっしょ)
http://xmny3v.sa.yona.la/260 |
返信 |
今日は知り合いのブログがあまり更新されなくてつまらん
ジュン(どこでもいっしょ) |
返信 |
ビーズ どこでもいっしょ | |
Untitled via Any Canvas
知り合いにプレゼント用。
自立できないんで一応ストラップ付けておくことに。
トロは難しいけどジュンは見た目よりは楽だったんで半日で終わりました。
レシピ無しで手探りで編んでいくと脳汁出まくるのでいいです。変なトレーニングしなくて済むし。
というかビーズのレシピは見るだけで脳が疲れる…
手順分けて描いてあるのは見やすいけど一ページに全体図載せてあるものは嫌です。
ひさしぶり |
返信 |
久しぶりに、Bを含めた大学時代の同期にあった。
Bの近況をそれとなく聞き、Bとの距離を実感する。
初耳の、ニュース。
そんな、大きなニュースなら、もっと前に、個人的に、教えてもらいたかった。
それは、こちらの勝手なわがままで。
自分が、Bにとってそれなりに意味のある友人だということを、肯定してもらいだけなのだけど。
私なんかにワザワザ伝えるまでもないこと、として処理されてしまったのだろうか、と勘ぐってしまう。
求めることは出来なくて。
でも、求められないのは寂しくて。
だから、東京に、同じ土地に、暮らすのを諦めたのに。
地方にひっこんで、会えないのも連絡を取らないのも、距離の所為にしてしまいたかったのに。
だって、いつでも会えるのに会わない、って苦しいじゃない。
物理的になかなか会えないから、会わない、のほうが割り切れるじゃない。
ちっぽけな、自己保身だけど。
諦められると思ったのに。
無駄なことだと解っているのに。
なんでいまだに君を、心の大半から追い出すことが出来ずにいるんだろう。
なんともしがたくて、帰りがけにスーパーで108円の缶チューハイを買う。
なれない酒を、一人で部屋で煽る。
少し、頭がずきずきしてきた。
酒の勢いに任せて酷い文章を書いていると思う。
もう寝てしまおう。寝て起きれば、少しは落ち着くはずだ。
そして、消したくなったら消せばいい。
・・・おやすみ。そして、さよなら。
Re: 車にひかれた猫
http://x2tw2s.sa.yona.la/78 |
返信 |
Reply | |
最初の女の子が特に凄いですね。
でもここまでうまいと今後の伸びしろが少なそうな気もします。
2007年の自殺者は33093人 |
返信 |
Quote | |
政府は31日午前の閣議で、平成20年版「自殺対策白書」を決定した。19年の自殺者数は前年比938人増の33093人で過去2番目の多さとなった。いわゆる熟年離婚したり、団塊世代で退職したりした壮年以上の男性自殺者が増加したことが一因とみられている。年間の自殺者数は10年連続で3万人で推移しており、政府は同日、自殺予防への重点施策を盛り込んだ「自殺対策加速化プラン」を策定した。
白書によると、19年の男女別の自殺者の内訳は男性23478人(前年比665人増)、女性9615人(273人増)。原因や動機は「健康問題」(14684人、63.3%)が最多で、「経済・生活問題」(7318人、31.5%)、「家庭問題」(3751人、16.2%)が続いている。
年齢層でみると、男性は55~64歳、女性は75歳以上が最も多い。職業別では「無職」が57.4%と半数以上を占め、次いで「被雇用者・勤め人」(27.7%)、「自営業・家族従事者」(9.9%)、「学生・生徒など」(2.6%)−となっている。
場所は「自宅」(54.7%)、曜日は「月曜日」が最多で、時間帯では、男性が早朝の午前5~6時台、女性は昼下がりの午後2~4時台に頻発している。人口10万人あたりの自殺者数を示す「自殺死亡率」は23.7で世界8位だった。主要7カ国(G7)では男女ともに日本がトップで、「自殺大国」日本の実態が改めて浮き彫りになった。
19年で顕著だった自殺の傾向について内閣府は「団塊の世代の自殺者が増えている。退職や熟年離婚などで配偶者や友人、職を失う『喪失体験』が自殺の原因の一つではないか」と分析している。
記事元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081031-00000518-san-pol

