ひとりアカペラ * 64 = Thriller |
返信 |
Thriller as a 64-Voice Acapella(注:音必須)
http://www.collegehumor.com/video:1885588
すごい。よくがんばった。
服が違うあたり、手作り感が生々しい。これ1日で録り切るのは無理だもん。
肝心の55・M.Jacksonがあんまり似てないのはご愛嬌。
http://xmny3v.sa.yona.la/271 |
返信 |
昼に起きる→所用→5時過ぎに帰る→頭痛→飯食っても治らず→バファリン飲んでもいまいち→9時に寝ちゃう→1:20に目が覚める(いまここ)
よくなってる。疲れると頭痛するんだよな。もう一眠りするか…
最近遅く起きる日が続いた(学生の特権)のでリセットしたい。
TBSブーメラン - あるウソつきのブログ |
返信 |
Quote | |
昨日の田母神(たもがみ)氏の話だが、やはり朝刊各誌は「まとめ」を報道している。
その中で、産経抄が光っていたので紹介しようと思う
【産経抄】11月12日
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081112/stt0811120306000-n1.htm
(前略)
▼タレントのみのもんたさんもお怒りのようで、TBS系の「朝ズバッ!」では「国民の知る権利を奪っている」と中継を認めなかったとおぼしき国会に思いっきりかみついていた。お怒りごもっとも。でも実態はだいぶ違っている。
▼与野党は、「田母神氏の持論展開の場にしてはいけない」として、NHKに中継を要請しなかったが、禁止したわけではなかった。参院側は民放からの中継申請を認めていたのだ。生放送しなかったのは、各局の自主判断だった。ちなみにTBSはドラマの再放送をやっていたが。
(後略)
昨日、以下のような記事が出ていた。
【時事通信】持論展開を警戒して質問者から指名された場合に限って答弁・テレビ中継も無し
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008111000877
時事の記事を読んで、俺はテレビ中継を政府が規制したとの印象をうけたのだが、産経抄のこの記事を見れば、どうやらテレビ側が自主判断したらしい。
無論、裏で政府側の圧力があり、政府機関誌の役目もしているフシがある産経がメディアを叩くという、ややっこしい構図の可能性も否定はしないが、概ね正しいのではないだろうか。
現在は更新停止中の「Meine Sache(マイネ・ザッヘ)」という、元放送業界のクリエイターのブログで、数年前にこんな事がエントリがあった。エントリ探すのも面倒だし、思い出せる限り再現すると。
インターネットの普及で、70%ぐらいの人は、メディアにコントロールされる事がなくなってきました。では現在、メディアはその70%を取り込もうとしているのでしょうか?いいえ違います。確実にコントロールできる30%に視点を合わせているのです。
こんな感じだったと思う。
この産経抄は、「マイネ・ザッヘ」の筆者の指摘とぴったり一致する。
TBS系列の「朝ズバッ」で、政府がTV中継を認めなかったと叩くみのもんた氏のコメントが出て、その後、実はTV中継をしなかったのは局側の自主規制だったとはな。
これをブーメランと言わずして、なんと言うのだろう。
話を、参考人招致の内容に移す。
俺は一応、田母神氏を応援している。例え彼の発言が、「カッコイイ居酒屋トーク」ぐらいのレベルで、本来文民統制されてなければならない自衛隊のトップであろうともだ。
俺は、くだんの国会中継を見てないのだが、田母神氏はほとんど発言を許されなかったそうだ。参考人として招致されながら、凄い違和感だ。
やはり、予想通りマトモに叩けなかったか…。本来であれば、田母神氏に思う存分自説を披露させてでも、「その見解は、政府見解ではない。政府見解と違う事を、空自トップが論文として披露してもいいのか」の方向性で断罪した方が、軍人・田母神氏や自民党としては辛かったはずだ。
Re: 毛皮や食肉の製造方法
日常はもっと残酷 |
返信 |
Reply | |
・毎日首都圏で起こっている人身事故も、人一人が生きたままミンチになってるわけで。
・社会のユビキタス化で食品の原産地を携帯ですぐ読み取れるようなシステムが将来できると言われているけれど、それでこういうのが映し出される様になったら、どうなるんだろう。
・日常は残酷さで溢れている。
でも残酷さは生きるという事そのもの。
もう少し色んな所で残酷さが露呈した方が、
日常に「生きる」という感覚が結びつくのかもしれない。
関係ない話だが、初めて女性とsexに及んだ際、「グロかった」という感想を残す男が居るけれど、
そんなんでどうやって「生きる」というのだろうか。
女性は残酷と言って二次元に逃避するのも「生」からの逃避なのかもしれない。
国籍法改正案まとめWIKI - トップページ |
返信 |
Quote | |
■国籍法改正案って?
2008年6月の最高裁にて、現行法の国籍法3条1項が憲法14条の法の下の平等に反するとして違憲判決を下したことから端を発しています。
その結果、国籍法・改正案は
日本人男性に認知してもらうだけで、婚姻関係の無い外国人女性との間にできた子供に対しても、・・・ 本人たちがそうだと名乗れば誰にでも ・・・日本国籍を与えることができる。
発展途上国を含む海外の人間 ” 誰でも日本人になれてしまう ”法律となってしまいました。
http://ki8mkt.sa.yona.la/21 |
返信 |
なんてわがままなんだろう
どうしたらいいんだろう
今人生最大で忙しいけど |
返信 |
sa.yona.la!
30分 |
返信 |
ジョグ | |
昼にカレー食べ放題の店に行って相当食ったのでまだ胃が重たくてキツイ。
結構寒かったので冬用の防風のタイツを着て走ってみたがまだ暑すぎる。
気温一桁ぐらいになってからでちょうどよさそうかな。
フランクショーター ウィンターストレッチパンツ(FSM8606)
このタイツはかなり気に入ってて今年モデルも買おうかと思ってるぐらいです。
マジおすすめ!!
Nevada(金融危機特集):経済速報(上場企業のリストラ 1,000人 と景気) - livedoor Blog(ブログ) |
返信 |
Quote | |
【ノリタケ】は全従業員の10%にあたる800人規模の人員削減を行うと発表しており、【ルック】(アパレル)は正社員の30%に相当します150名の希望退職者を募集するとしており、この2社で1,000人近い人員削減となります。
今後、景気悪化を受けて一斉に上場企業は人員削減に入ることになるはずであり、比較的高給を得ている上場会社の人員削減は、ただでさえ消費が振るわない中、デパート・小売・レストラン等にものすごい打撃を与えることになるはずです。
関東経済産業局が11日に発表しました<9月の関東甲信越11都県の経済動向>は、7年5ヶ月ぶりの水準に下方修正されており、東京を中心にした景気は一段と悪化してきており、家計の景況感を示す現状判断指数は、27.4と過去最低を更新し続けています。
このような中、東京でも【ビル】や【マンション】に空き部屋が急増してきており、年末にかけて外資系の人員削減等もあり、更に空き部屋が急増することになるでしょうが、特に月額20万円を超える高額賃貸物件への需要が激減してきており、今後家賃のダンピングが急増するのは必至だと言えます。
また、東京都心で月額80万円以上の家具つき超高級賃貸物件として人気のありましたマンションがありますが、今や閑古鳥が鳴いていると言われ、六本木の超高級ホテルはいまや稼働率が40%を切る日もあると言われており、今まで外人や高額所得者でにぎわっていましたレストランに閑古鳥がないているとも言われており、まさに東京の景気は激変していることが分かります。
上場会社のリストラが進めば日本の景気はならずのそこに落ち込むかも知れず、【企業経営者】の方はより一層気を引き締めて経営に当たるべきだと言えます。
【サラリーマン】の方は、いつ自分の会社が倒産・リストラに入るかも知れず、日頃から無駄を省き借金を返済して身軽になっておくべきであり、ボーナスを期待してカードを使って消費をしたり、旅行に行かないことだと言えます。
身の丈にあった生活をしておくべきだと言えます。
今後襲ってきます景気悪化の【大嵐】は生易しい対応では乗り切れるものではないということを肝に銘じておくべきだと言えます。Nevada(金融危機特集):経済速報(上場企業のリストラ 1,000人と景気) - livedoor Blog(ブログ)

