不眠 (6/28) |
返信 |
itext | |
眠い。また不眠の周期がやって来て、私はしばらく2時間以上まとめて眠っていない。
眠気はあるのに、目を閉じていても眠りがやって来ることはなく、頭はちゃんと空っぽで、中に嵐があるわけでもないのに、私は眠りに落ちることができない。
耳の奥に砂嵐があるのなら、これは薬が必要な不眠なのだと見当もつくが、私は驚くほど空白で真空で、体はリラックスしているし、睡魔さえやって来るなら数秒で眠りに落ちる自信がある。
眠れない。
軽い薬の助けを借りることもできるのだが、タイミングを誤ると朝まで眠れずに、午前も遅くなってから効いて来て、そして夜また眠れないと言う羽目になる。
酒も同じだ。効けば4時間は眠れるのだが、運が悪いとまぶたに器具でもはめられたように目が冴えて、明るくなるまで眠れないままになる。
私はもう長い間、4時間以上まとまった睡眠を取れたことがない。
以前は、悪夢のせいだった。その後に頭の中に砂嵐が居着いてしまい、その後に脳の異常活性がやって来て、どれも時間の経過でゆるやかに落ち着きはしたのだが、不眠それ自体は完全に解消はされず、せめて6時間寝たいと、誰にも言わずに心の中でだけ思っている。
今夜は少し疲れていて、酒でも飲むかと考えているところだ。
睡眠薬代わりの酒はあまり良いことではないのだが、習慣にさえしなければと自分を甘やかして、せめて夜明けの手前までは眠っていられるだろうかと、冷蔵庫の中の白ワインに今心を馳せている。
眠い。ちゃんと眠気はある。それなのに眠れない。
少しばかり込み入った案件は片付いたのだから、何も不安になる必要はないのに、それなのに私は眠れない。
水を飲むグラスに注いだ白ワインを、ちびりちびり飲んで、飲み終わったらベッドへ行こう。3時間眠れますように、神様、とどこへともなく祈りながら。
お休みなさい。
Re: テスト — EPUB で2倍ダーシ「——」が繋がって表示されないときの対処法 | 電子書籍について
http://uqb5z7.sa.yona.la/7 |
返信 |
Reply | |
InDesignで組む2倍ダーシ
なめてんのか。 — TVアニメ「キルミーベイベー」劇中音楽集 Music From "Kill Me Baby" |
返信 |
ばか 手間のかかることを | |
曲名が。
https://www.amazon.co.jp/dp/B006YPZFQY
あるある。オレよくこうなるタイプです。いいかげんGitとか覚えたほうがいいんだろうか。
って、今どきのオーディオCDってエイリアス(Windowsで言うところのショートカット)でも別扱いで音出るんだ……
29と30の出音が全く同じだったら脱帽。
以下蛇足。
キルミーベイベー公式サイトでは、諸事情により、キャスト紹介のページで主要キャストの一部の名前がごっそり削除されてますが、オレは見逃さないぞ。
Re: 「このアクセスポイントは以後無視する」みたいな機能が欲しい。
バス停で突っ立てる時に目の前をトラックが走り抜けたら、その瞬間Wifiの リストに「トラック」って表示された。 |
返信 |
Reply 今日の出来事 | |
一瞬、「うそぉ~ん・・・・」って気持ちになった。
イギリスのポピュリズムはふわふわしたポピュリズムじゃなくて、気持ちの入っ た意志のあるポピュリズム |
返信 |
ニュース 雑感 | |
気持ちが入るきっかけとなったのは たぶん去年の王室あげての習近平歓迎会。 あれを見てイギリス国民はムカッときた。 「成り上がりの共産党代表がエリザベス女王と一緒に馬車に乗ってるってどうゆうことやねん。 そこまでイギリスは落ちたのか? イギリスはイギリスであって女王陛下のいるイギリスだ。」 の気持ちがずっと続いて今回の結果となった。
これは国に王がいないアメリカやフランス、ドイツ(大陸側)の人たちにはわからない。 日本人にはその感覚が分かる。
韓国前大統領 李明博が 「日本の天皇が韓国に来たときは土下座させて頭を踏んづけてやる。」 と言ったときの日本人の反応と同じ。 そのとき日本人の顔からは表情が消え腹の中に黒いものがうずまいた。
ニュースでは離脱に投票した人が後悔しているとか言ってるけど、あれは捏造だな。 あーゆう印象操作でイギリス人をフワフワした愚かな人たちのように見せているわけだ。
予言。Twitterのステッカー機能、日本人がめちゃくちゃに使いこなす。 |
返信 |
思考の泡 ばか | |
例えば、車のボンネットをバーンと撮って、そこにステッカーを画面上で何百枚も重ねてキャラ絵を描いて痛車にするようなやつが絶対出る。
[FT]次の「EU離脱」ドミノ、倒れるのはイタリアだ :日本経済新聞 |
返信 |
Quote | |
他国がEUに関する国民投票を望むことが主な問題ではない。問題はもっと深刻だ。EUで実施される次の国民投票は、10月にイタリアで行われる。イタリアの国民投票は、EUではなくマッテオ・レンツィ首相が掲げる憲法改正に関するものだ。同首相は、英国のデービッド・キャメロン首相のそれに劣らずリスクの高い賭けに出ている。
レンツィ氏はイタリア国民に、国の政治システムを合理化するための多くの改革に同意するよう求めている。提案内容は理にかなっている。だが、イタリア国民は今回の国民投票を、任期途中に「反政府票」を投じる機会と見なしている。レンツィ氏は、投票で負けたら辞任すると約束した。もし辞任したら、キャメロン氏と同規模の、とてつもない判断ミスになる。
こんどは10月にイタリアで国民投票があるとのこと。
キャメロン首相が9月まで引き延ばすと言ってるのはイタリアを意識してのことだろう。 これは キャメロン首相がイタリアに詰め寄り、「あんたたちはどうするんだ? あんたたち次第でEU崩壊だぞ。」 みたいな無言の詰問をしているようなもの。
もうすごい綱引きになってきた。
キャメロン首相の腹の中は 「離脱やむなし、離脱なら離脱でかまわない、戦い方はある」 なのかも。
6/27 |
返信 |
itext | |
誰かと、何かを"一緒に"やるのが好きだ。
別に顔突き合わせて、同じテーブルで作業をすると言うわけではないが、誰かと何かを一緒にやるのが私はとても好きだ。
事前に、一緒にやろうと話し合いをすることもあるし、誰かが書いたものに仕掛ける形のこともある。仕掛け合って、意図せず連作の形になって、自分が思いもしなかった方向へ心地好く進んで行くのを、眺めているのも好きだ。
先を決めずに、順番に数人で書き継いでゆく、いわゆるリレーと言うのも何度もやった。結末は常に柔らかく押し付け合うことになるが、少なくとも私は、誰がどのように書いたどの結末も最初から決まっていたことのように、これしかない1話だと感じながら読んだ。
絵を見せられ、そこから何か書くこともよくある。挿絵とも、字だけのリレーとも違う、それもまたとても楽しい。
書 / 描くことは基本的に孤独な作業だから、孤独でない時があるその非日常性が、私はとても好きだ。
誰かに、一緒にやろうよと声を掛けるのは、正直とても難しい。そんな気分ではないかもしれないし、自分とはやりたくないかもしれないし、誰かと何かをやるのが好きではないかもしれない。
結局自然発生(と言いながら、私が勝手に発生させることが多々あるのだが)を待つのがいちばんと言うことになる。
誰かと関わることで、その時だけで終わるにせよその後も続くにせよ、少なくとも私自身には私自身の変化が感じられて、実際に脳に回る酸素の量が増えているのが分かる。
私だけの手前勝手だが、だから私は、そうやって誰かと関わるのが好きだ。
今日はここまで。
Re: 貼り逃げ
因果応報ってホントだなオイ・・・ |
返信 |
Reply 自己レス | |
HDDレコーダーが一台逝ったっぽい。
あまりにもタイミングがバッチ☆グー(CV:高橋李依)でステキ。
Re: グラボが逝ったっぽい
も、も~ばかぁ~!これじゃあ戦えないっぽい!? |
返信 |
Reply | |
なんか、ちょっと本格的に寝込むっぽい。
ソロモンの悪夢、見せてあげる!
グラボが逝ったっぽい |
返信 |
DVI出力が1個死んだっぽい
HD6950も5年目っぽい
買い替え時っぽい
ぽいぽい
スコットランド自治政府がイギリスから独立して、イギリスとの関税をゼロにす るなら |
返信 |
ニュース 雑感 | |
スコットランドがEUとの貿易の経由地となり、時間が経つにつれスコットランドがグレートブリテン島のメインになっていく。 しかしスコットランドでは移民の増加は止まらない。
これとよく似たことがアジアでも起こっている。 TPPに入っていない韓国サムスンはその経由地としてベトナムを選びベトナムに拠点を移している。 経由地となったベトナムは時間が経つにつれ発展するが、嫌いな韓国人の増加は止まらない。
(韓国とベトナムは2015年12月にFTAを結んでいる)
「このアクセスポイントは以後無視する」みたいな機能が欲しい。 |
返信 |
思考の泡 | |
着信拒否みたいな感じで。
「以前に接続したことがあるアクセスポイントには優先的に接続する」ではぬるいんです。
無視したい分は仮のブラックリストにでもどんどん溜めておいて、どうしても必要な時は個別に解除すれば済む話じゃないかと思うんだけど、何か不都合があるんだろうか。
なんなら、
・決めうちで接続しにいくアクセスポイントをいくつか指定しておく。オン/オフ
・それがオンのとき:どれにも繋がらなかった場合のみ、その時点で飛んでる電波を捕まえて表示する。オン/オフ
・Wi-Fiが繋がらなかったとき:以下の3つから選ぶ
1.検索を続けっぱなしにする
2.LTEだの4Gだのを通す
3.一旦オフラインで固定し、接続を要求されそうな動作があったら確認ダイアログを出す
とかでもいいよ。
こうしておけば、例えば、自宅とモバイルルータ以外は常にオフれるので、不意に電波が一瞬切れたときなんかにWi-Fiの押し売りを無視できる。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2466 |
返信 |
すんごいなんにもする気がしないしナニもしなかった一日でした。「休む」てこういうことかも。いやしかし、エライしくじりも感じてなんだ、
http://fyru9x.sa.yona.la/174 |
返信 |
仕切り直す
必要に応じて心を動かす
悲しい思いはもうしたくないから
【イギリス】 選挙結果がEU離脱となって世界の株式市場から200兆円が逃 げた (その3) |
返信 |
ニュース 雑感 | |
選挙してEU離脱となって世界の株価とポンドは下がった。 これは選挙後に起こった事実であって この事実は変えられない。
【イギリス】 選挙結果がEU離脱となって世界の株式市場から200兆円が逃 げた (その2) |
返信 |
ニュース 雑感 | |
このタイミングでEUが(ユーロ圏が) 団結して 前のサミットで安倍首相が言った成長戦略と財政出動を打ち出し、逃げた200兆円が株式市場に戻ってくると、あれよあれと言う間に200兆円分の主導権はユーロ圏のものになる。
ユーロに主導権が行けば、ユーロはユーロの都合でお金を刷る自由を得る。 対応に追われるのは成長戦略も財政出動もないポンドの方だ。
このあと2年間、離脱のことでゴタゴタして成長戦略も描けず財政出動もないならまずい。
結局、イギリスが本当にやらなければならなかったことはサミットで安倍首相が言った成長戦略、財政出動でボンドの信頼を高めポンドを強くすることであった。 移民問題やEUの官僚に反発するのはボンドが強くなったあとに取り組むべき問題だった。
イギリス人は東洋人の安倍首相が何を言ったかなんてまったく聞いていなかった。
【イギリス】 選挙結果がEU離脱となって世界の株式市場から200兆円が逃 げた |
返信 |
ニュース 雑感 | |
イギリスの選挙結果がEU離脱となって世界の株価が200兆円失われた。 ということは、イギリスは200兆円を動かす鍵(主導権) を握っていたということ。
もしここで どこかの世界企業が逃げた200兆円を呼び戻すような企業戦略を打ち出せば 200兆円を動かす鍵(主導権)はその世界企業に移ることになる。
上の話はたとえばの話ということで、どこかの国が将来性ある政策を打ち出せば200兆円の一部はそっちの方に行くし、あのAIIBが本当に正しい開発をするなら200兆円の一部はAIIBの方にも行く。
そうであるなら 今 ものすごいチャンスが訪れている。 イギリスが墓穴を掘って失った200兆円の争奪戦が始まった。
そんでもって日本はこのタイミングで10兆円の財政出動を決めた(というか検討中)。 この10兆円は逃げた200兆円の一部をたぶん呼び込む。
こりゃー10兆円の投資は当る。 10兆円が200兆円の一部を呼び込んで10兆円以上の効果が出る。 まさにレバレッジ。
