Re: 勘弁してくれ・・・
もち丸飲みで胃かいように |
返信 |
胃 | |
もちや寒天などの食べ物が胃の中で固まって出血性胃炎や胃かいように。
長野市の東口病院の中島恒夫副院長が、1月11日に東京都内で開かれた全国医師連盟(黒川衛代表)の第一回東京臨床研究会で、こんな症例を報告した。
中島副院長は、「食物が異常な大きさのまま胃内に長期間滞留した場合、胃酸が出続けて出血性病変を生じる可能性がある」と説明し、「異常な食物の取り方をしないよう(同じものを食べ過ぎないよう)、啓発していかなければならない」と呼び掛けた。(医療介護CBニュース)
胃液って一日2リットル出ている。
★! ... . . \(^o^)__。
・ 胃酸は1日に2リットルもでてくるそうですがそれらは腸に流れて便や尿と一緒に外に排出されるんですか?...★
♪~... . . (σ_σ)/
・ 唾液、胃液、膵液、腸液などの消化液の水分のほとんどは、小腸での栄養吸収時や大腸での水分吸収の際に再び体内へもどされます。大便にはこれらのうち吸収されなかったものが含まれますが、尿は生産経路が異なる(腎臓~膀胱→排泄)ので、尿には直接含まれないことになります。...♪
尿は血液を濾したものだから消化液とは関係がない。
胃から若返りのホルモンが出ている。胃を大切にしましょう。
Re: [野村美月]“文学少女”シリーズ
グリーンカラーとは |
返信 |
green | |
辞書やWEBで調べると
ブルーカラー [blue-collar]
製造業などで作業着を着て働く人。肉体労働者。
ホワイトカラー [white-collar]
〔作業服を着た現場労働者に対して、白い襟の服を着る非現業部門の従業員の意〕サラリー-マン。事務労働者。
グレーカラー [gray-collar]
ホワイトカラーとブルーカラーの中間の性質をもつ労働者。
ゴールドカラー [gold-collar]
知的レベルが高く革新性にすぐれるばかりでなく、自己投資と自己管理ができる脱会社人材である。頭脳労働者、知的労働者
グリーンカラー [green-collar]
環境関連の産業に従事する人。代替エネルギーやリサイクルなどの業種に携わる,あらゆる職種をさす。
グリーンカラーは、ホワイトカラーやブルーカラーと対立する概念でなく、一部でもあるといえそう。
つまり、ホワイトカラー、ブルーカラーは同じレイヤーにあるが、グリーンカラーは違うレイヤーにあると理解すればいいような気がした。
Re: ボナンザファーザーズ
D620 その後 |
返信 |
なんとか無線LANも動くようになり本格稼動開始。
メモリを2GBにしようとして背面を開けたら、なんとメモリスロットの1つが表面にあるし。
仕方がないのでキーボードを取っ払って増設。ノートのキーボード外したのなんか産まれて初めてだ。
さらにBIOSが「勝手にメモリ増やしたんじゃね?」とかビープ音で確認入れてきやがったので華麗にスルー。しかし、その後無線LANが沈黙したり、OSがフリーズしたりとトラブル発生。まあ、数回の再起動で落ち着いたのだが…。
激安OEMメモリ(2枚で1500円)ではこんなものか。
その後、無線LANも起動も安定してサクサクと動作するようになった。
ためしにFLSを動かしてみてもCPU負荷が低いのが嬉しい。これで安心してSYTRUSとか重めのプラグインをガンガン入れられるな。
Re: ボナンザファーザーズ
http://6we8mk.sa.yona.la/156 |
返信 |
Reply | |
お父さんが飛車角落ちで、Bonanzaに対して勝率5割超えてるんですか?
WikipediaでBonanzaを調べたところ、奨励会有段者を負かしたり、アマチュア五段相当の棋力だったり、渡辺竜王との対戦時には、事前に特別なチューニングを施したようですが、それでも奨励会三段レベルと評されているようなのですが・・お父さんは何者??
将棋強くなりたい。






