Reply
Re: http://sktw2s.sa.yona.la/68
http://gyxifb.sa.yona.la/22 |
返信 |
Reply |
お疲れ。みんな嫌な会社は辞めちまおう。
Re: 行列のできる店の炸醤麺 北京
http://gyxifb.sa.yona.la/21 |
返信 |
Reply |
もしかして飯シリーズか?何かうまーな感じで癒される。
Re: なんとなく
http://wvdg5z.sa.yona.la/29 |
返信 |
Reply |
渡してなかったらそれこそ鬼だよな。
偽善とかそういう問題じゃなく、取材する側はそれで飯食ってるんだから対価を払うのが当然だと思う。
Re: またあえたらいいね
http://rdg5z7.sa.yona.la/19 |
返信 |
Reply |
> 無意味と無駄を積み重ねるだけの日々でも良い、長生するのさ。
感動しました!
Re: 大阪
Re: 感覚がない側からの公開書簡2
>感覚がない側からの公開書簡2 |
返信 |
Reply |
> CイオニアとDドリア(以下、Eフリギア、…)は音階として同じ色に見えますか。
→違う色に見えます。
ただ個人的な感覚ですが、音階は単音と異なり
メロディの印象に引っ張られて色が浮かんでしまうので、
ちょっと共感覚のそれとは違うかなーとも思います。
例えば、悲しい曲は暗い色、楽しい曲は明るい色…みたいな感じで、
曲のイメージと色が結びついてしまうので、それは違うのかなと。
> 「Es Durで聞こえる音」というのは「変ホ長調のIの第五音」ということでしょうか
> (=あの音が単音で鳴ると、まずそれを思い起こす、ということでしょうか)。
→そういうことです。変ホ長調のシ♭はラベンダー色です。
あくまで音階の色ではなく単音の色です。
全然関係ない例を挙げると、
ブルグミュラーの練習曲にアラベスクという曲がありますが、
あの曲の弾き初めの「ラ」は物凄く黒に近い紫です。
ただし単音の「ラ」を聴くともう少し普通の紫に見えます。
> 車の警笛が和音っぽくなってるような車があります(外車に多い)。
> 個人的に、その2音が短三度で鳴ってる場合、長三和音の根音がないように感じるんですが、
> そういうのはありますか。
→あまりそういうことを意識したことがないので、なんとも回答出来ません。
> 例えば、だいたいミとソが鳴ってた場合、ホ短調の主和音の第五音がなくてシ
> (あるいは、シの色)が欲しくなったりしますか。
→そのようなことはないですね。音の過不足を感じたことはなくて、
僕が和音に感じる色は調和していません。
和音として調和していても、それぞれの色はバラバラなので、
色だけを並べたら不協和音に見えると思います。
あと、共感覚とはちょっと違う話をさせていただくと、
私は絶対音感があるので、音を聴くと同時通訳的に音符が頭に浮かびます。
音楽を聴くと、歌詞・メロディ・音符が全て脳に入ってくるので、
一曲に対する情報量が多く、「BGMとして聴き流す」のが苦手です。
世の中の音楽のメロディラインだけなら、
初めて聴いたその瞬間にピアノで弾くことが出来ます。
伴奏やコーラスまで同時に聴き取るにはもう少し修行が必要ですが。。。
Re: 偽善者って
http://gzjrny.sa.yona.la/13 |
返信 |
Reply |
いい人に見られたくて席を譲っても、
相手が受け入れてくれたらそれは善になるんじゃないかなぁ
相手から言われるありがとうが嬉しかったり、
譲ってよかったんだって思ってほっとしたりして、
だんだん偽善じゃなくなってくるんじゃないかな?
最初から「人のために」ってすると、
もし余計なお世話の場合、相手も断りづらくて押し売りみたいになっちゃうから
きっかけが「かっこよくみえるから」とかの方が私的には好感もてる
Re: 熱帯夜
http://xmny3v.sa.yona.la/60 |
返信 |
Reply |
>寝る時はエアコン切って窓開けて寝るようにしているが
私もそうしたいのですが。。。
最近はぜんぜん無理。窓を開けると湿度が上がって不快なので,
昨夜は「エアコン(ドライ)弱め2時間タイマー+氷まくら」でした。
それでも朝は暑い。
Re: sa.yona.la
それがいいと思います |
返信 |
Reply sa.yona.la |
Tumblrに関するこんな記事を思い出しました
ある程度見通しが悪い方が面白いのかも。