Reply
Re: 「ヤリマン」
Re: Pismo
バッテリーまだなんとかなりますけど高いですよね |
返信 |
Reply |
うちのはその前のぎりぎりUSBだけなやつなんで10.4すら入りません。
って充電じゃなく内蔵電池でしょうか。
どっちにしろ、10.4が入るんだったら軽めのWebとメールくらいならまだいけますぜ。
Re: う~ん・・・・
Re: http://gfg5z7.sa.yona.la/62
う~ん・・・・ |
返信 |
Reply |
>面接で落とされるのは、たぶん、表情とか声の問題も多いと思います。
>あなたの仕事能力に関わらず、雰囲気を見て落とされてしまっているのかと。
確かに面接の時も表情が悪くなって自分は元から声が低くて物事を上手く言うことができなくて、
何回も他人に「はっきり言いなさいよ!!」とブチキレされた事もありまして、面接の時にさらに
モゴモゴという感じになってしまいました。
今はニートであることも一つの経験とおっしゃいますが、
昨日自分の兄に「ニートになって1年経つぞ」と言われて
自分は精神疾患持ちだが、無職歴を突っ込まれるとどうしても
「やらなければならない」とどうしても考え込んでしまいます。
http://gfg5z7.sa.yona.la/62 |
返信 |
Reply |
一度もお会いしたことが無いのに、気に触ったらごめんなさい。
面接で落とされるのは、たぶん、表情とか声の問題も多いと思います。
あなたの仕事能力に関わらず、雰囲気を見て落とされてしまっているのかと。
たとえばの話ですが、
どんなに素敵な経歴や能力を持っているヒトでも、
「今すぐこの世から消えたい」という風に考えていれば
(本人の意志にかかわらず)そういう表情、態度になってしまいますし、
そういうヒトを採用したいか、と言われれば…?
「やらなきゃいけない」じゃなくて、
「やりたい」と思えるようになるまで、
状況が許す限り、しっかり休めば良いと思います。
何かをやりたいって思ってる人たちって生き生きしていると思うし、
そういう状態になれば面接も通りやすいかもです。
「今は」ニートかもしれません。
でもニートになるっていう過程は、実はあなたの人生にとって必要な過程なんじゃないでしょうか。
一つの経験として活かせる日が来るかもしれませんよ。
Re: +1
Re: 100年に一度の不況
1929年の世界大恐慌じゃないかな(80年前だけど) |
返信 |
Reply |
アメリカは、ニューディール政策(←オバマも環境ニューディールとか言ってる)で公共投資いっぱいやって景気を下支えしたし、イギリスは植民地持ってたのでブロック経済(←この前の米国議会でのバイアメリカン条項とか近いよね)で乗り切ろうとしたりね。