Reply
Re: 昇降のスピードが気になる。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1574 |
返信 |
Reply |
>車掌が「ドアが閉まりま~ス」って言ったあとに「ロープ、下がりま~ス」って付け加える姿が想像できた。
「ダァシェリエース」「ローサァリェース」
しかしホーム端部、あんな危険なエッジが黙認されてるのも冷静に考えると不思議。立ち回りエリアの御堂筋線梅田だと飛び込んでくる車両60km/h(次第に減速)、白線超えて乗車位置目指す乗客と更に前線の職員、改札制限かけるトラブルが月一くらいのペースで収まってるって、もー奇跡。
Re: 昇降のスピードが気になる。
家を取っ替えれば早いのにな、とは、たまに思いますね。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
・それが気軽にできるくらい、モノを少なく持てたらな、と思う物欲持ち。わたしです
・地域ごとの経済格差がすごいことになりそうですが、ある程度はそれを越えられるのか。ネットは広大だわ
・ホームドア(ロープ)、鉄条網電流爆破デスマッチに。
Re: おー… - 田園都市線で新しいタイプのホームドアの試験運用を実施します(2013/3 /5)|ニュースリース|東急電鉄
昇降のスピードが気になる。 |
返信 |
Reply |
韓国で導入されているものの動画があったんですが、
うーん、都心部では導入が難しい昇降スピードだと思う。
かといってこれ以上速度をあげたらそれはそれで危険そうだし。
ロープにカバンや衣類の一部が引っかかって・・・とかもありそう。
車掌が「ドアが閉まりま~ス」って言ったあとに「ロープ、下がりま~ス」って付け加える姿が想像できた。
以下蛇足。
たまに脳内で『無移動社会』についての妄想をするのです。暇つぶし的に。
・仕事はSOHOやコロニア・グエルのように企業・工場を中心に社員の賃貸家屋が形成されるコロニー型に転換。転職=引越し。
・消費活動は「地産地消」+「ポチる。」 消費税廃止して、個人消費の物品にも厳密な炭素税を導入。教育を通じてスローライフを啓蒙・普及させる。
・その他、ネット・電波に依存できる行為は徹底的に依存。紙媒体は壊滅すればいいと思うよ。
・乗り物を使う移動行為は、職業としてインフラやライフラインの維持に従事する人間に限定し資格制度を導入。物流従事者は要免許取得。
・個人が乗り物を利用する方法で移動をする場合は、必ず二種免許をもった有資格者によるエスコート必須。
・関所破りは磔刑
突き詰めていけば交通渋滞・事故は緩和できるし二酸化炭素の排出量も減るジャン。寝言は寝てから、レベルだけど。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1572
ラブハンドルをプニッとつまむ |
返信 |
Reply ばか |
緊急脂肪チャージで300m走れる、みたいなの、ないですかね。
せめて、気軽なリザーブタンクが欲しい。
ツボとかがそうなのかな。眼精疲労に効く、なんてのはきっとあるんでしょう。
あれも栄養とか睡眠とかズボラしてツボだけ毎日まいにち突きまくってたらそのうち効かなくなるんだろうし。
Re: 注射でいい、電池でいい、って思うことがよくあります。 - Twitter / yukiyoo
http://q7ny3v.sa.yona.la/1572 |
返信 |
Reply |
追いかけてくる日に3度の習慣、いろいろリセットに必要な周期。
Re: Ultravisitor
ぶっ壊れたかと思うやつ |
返信 |
Reply YouTube |
つ
多分アマチュア。
カットアップって好きです。
何が面白いんだか自分でもわからないんだけど好きです。
こんなのも。
「エレクトロニカ」って幅が広すぎてよくわかんない。わかんなくてもいいや。作る方は多分そういうこと気にしてないし。
Re: Ultravisitor
初めてこれを聴いた時にアドレナリン出まくって体中からいろんな体液が出た。 |
返信 |
Reply |
久しぶりに聴いたけどやっぱり疾走感がたまらない。出る。なんかいろいろ。
Re: 祖国を背負う人向け - Akafuji あかふじ パスポートカバー [ パスポートケース ]
5年のパスポートだと楽しめない罠。ブルマンって言うな。 |
返信 |
Reply |
パスポートケースって、・・・ぶっちゃけいらないよね?(恐る恐る発言)
パスポートの提示を求められる機会って、必ず「カバーから外して」って注釈付きじゃん!(開き直り)
Re: http://wkdqe8.sa.yona.la/20
自分で読み返したら意外と。 |
返信 |
Reply |
「ポンニチ同胞は好き嫌いにかかわらずこのパスポートを使わざるを得ない」と読むと何か深かった。
この位置で貫通しているということは…ゴクリ…- ポケットの雑学 |
返信 |
Reply ばか |
裏干しして形が変わらないということは貫通ポケットなのか。
制服にも穴はあるんだよな…。
スロッテッド・ポケット[slotted pocket]またはスラッシュ・ポケットといって、表のウェルト・ポケットの口から内側へは貫通しています。
マガジン・ポケットに入れた物が取り出せるのはもちろん、コートの中に着ている服やスラックスのポケットの物も取り出せるようになっている便利なポケットです。
関連:
【画像】バリエーションに富んでいるローソンの軒先画像
http://matome.naver.jp/odai/2134397372935557901
名古屋では、地が青1色ってのも数軒見かけた。
Re: 旅は独りに限ります。