ソフトバンクの定額料金サービス「ビューン」 |
返信 |
電子書籍 |
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100531_371184.html
食指が動くなー。
> 配信される記事の分量は雑誌によって異なるが、最終的に閲覧できる分量は半分近く...
それでいい、半分でいい。
記事を横断的に読めて、その記事を別な文脈でつなげば、また一冊できる。
章ごとの部分売りコンテンツを自分の文脈でまとめて一冊の本にするのと同じだ。
キャプチャしてのブログへの部分引用もやりやすい。 自分なりの文脈づくりに使える。 そうして文脈を作れたなら、その先にいろんなものを持ってこれる。
‘コミック誌オンリー断裁スキャン生活、2ヶ月間のまとめ’ |
返信 |
電子書籍 |
http://desireforwealth.com/diary/201005_scan_matome.shtml
安い紙のマンガをスキャンすると 裏の絵が透けて入ってしまうかー。 安っぽく見えてよくない。
メモ 2 |
返信 |
電子書籍 |
電子書籍には、その電子書籍に至る文脈(コンテキスト、ソーシャルウェブにおいての話題の進捗) がまとわりついていないと...
それあっての電子書籍だ。
``````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````
本をならべて本を選択させるんじゃなく、本に至るコンテキストを選択させる ということなのでは ? ウェブ上においては。
``````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````
flash で本箱つくったけど、あのflash のところで その本に至る文脈(コンテキスト) を少し提示してもいい。 アドベンチャーゲーム的なやりとりのスタイルで、とか。 そうすると 本に至る文脈と電子書籍とをペアにできる。
本箱を工夫する余地あるね これは。
``````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````
よくよく考えてみれば、弾さんの本の紹介なんて まさに その本に至る文脈づくり。 (or 文脈の発見)
まぁしかし、そこはあまり難しく考えなくていいだろう、 季節がら ということでもいいし、ワールドカップに至る行程ということでもいい。
``````````````````````````````````````````````````````````````````````````````````
一言で言えば、 マイ フィーチャリング ということか。
Re: ‘iPad - なんちゃってAjaxマンガビューワー’ (404)
弾さんのビューアーをfork した |
返信 |
Reply 自己レス 電子書籍 |
弾さんのビューアーは画像表示、それを普通にhtml 表示にした。
これもありだろう。 ページ推移のクリッカマブルが電子書籍っぼくなる。
ナビゲーションは弾さんのビューアーと同じです。
(fork したのはhtml コードを生成するperl コードじゃなくて、生成されたhtml コードの方)
● 弾さんのビューアーをhtml 表示するビューアーに (コンテンツは恐竜) -
● いじったところ
・ 14行目の img タグをdiv タグに。
・ 30行目の変数 pages の値にそのままhtml コードを入れる。
・ 43行目の src を innerHTML に。
・ あとcss 調整。
このビューアーをflash 本箱から立ち上がらせてここでも表示できるようにしよう。
‘iPad - なんちゃってAjaxマンガビューワー’ (404) |
返信 |
電子書籍 ビューアー |
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51454680.html
弾さんのajax ビューアー。 これを30分で。 すごい。 そういや、池田氏もアゴラでajax 型のビューアー って言ってた。
対抗しているのだろうか...
弾さんのビューアーで読み込ませているマンガ画像が大きすぎる、png で一枚が平均800k。 それでもあの調子で閲覧できるのだからこれはかなり速い。 池田氏のビューアーにはページめくりのアニメーションがつく、あれはいらないでしょ。
弾さんのビューアーも これから使わせてもらおう。 thanks.
本箱 から 電子書籍 |
返信 |
電子書籍 |
少し前に、ブックマークレット同等の働きをするflash を本箱にする といってたのを作ってみた。
コンビにで ワールドカップの雑誌を買ってたのでそれを一部スキャンしして、10枚ほどまとめてミニ雑誌化。
一応、一冊というか一部。 (ffox と chrome で動作確認。 ie はチェックせず)
本箱の左上の本をクリック。 ページめくりは、出現したウインドウ トップの 進むボタンで。
出たウインドウを消すボタンもつけましたよぉ。
sayonala ブックス
雑誌はこれ。 「ぜんぶみる !」
追記 :
この記事が下に下がってしまったときは、個別ページで。
追記 2 :
記事がどこにあっても記事前にウインドウが出るようにした。
ブックマークレットと同じ働きをflashで |
返信 |
電子書籍 |
flash は、flash の中にjavascript を仕込んでおくこともできる。 これをボタンクリックで駆動させれば、ブックマークレットと同じように働く。
前にブックマークレットで中国語本を出したけど、あれと同じことをflash でやってみた。
↓ のボタンをクリックすると、「英語で日記を書いてみる」 というグーグルbooks の本が出ます。(ページトップのラインの下)
(ffoxとchromeで確認、ieは出ないみたい。chrome速い)
消すのは左上のsa.yona.la のリンクをクリック。(消すボタンはそのうちつけます)
このしくみを使えば、いろんな電子書籍をまとめたり取り出したりできる電子書籍本箱を作ることができる。
こうしてflash で本箱を作ることができれば、どこのサイトにでも本箱を持っていける。 英語学習サイトのsmart.fm (flashを表示できる) なんかだと英語を学習しながら自分でPDF本をつくり、それをflash本箱にまとめていける。
追記 :
この記事を個別表示させてから Book Open のボタンをクリック。 (記事が下に下がったので)
今見ているページにグーグルブックスを出すブックマークレット |
返信 |
ブックマークレット 電子書籍 |
グーグルブックスにある中国語本を出します。
このブックマークレットをお気に入りに登録しておけば、一発で電子書籍を出すという感じになる。
消すのは再読み込みか、ページトップのsa.yona.la をクリック。
sayonala のページ上に出すから sayonala ブックス ということで。 拡大鏡で拡大させるとgood。
・ ブックマークレット ↓ (下 3クリックで一行選択、コピーしてアドレス窓にペースト、リターン)
javascript:(function(){var%20d=document;var%20s=d.createElement('script');s.setAttribute('src','http://bit.ly/9vnBD8');d.body.appendChild(s);})()
分業が生んだ悲劇 |
返信 |
余暇思想 書き物 |
序.はじめに
このタイトルで始まるエントリは人が生きていく上で必要な「労働」と「余暇」の2つの視点から
それぞれに対する考察を書いていく。
書くに至った動機は、余暇思想という分野の本に触れ、自分自身が仕事をせずに労働に対する価値観が
いまいち明確にならない部分の糸口が見えた。そしてその事を自分なりに整理し、記録する事が目的である。
1.労働とは
現代社会における労働は2つのパターンがある。一つは自分の労働力を商品として対価(給料)を得るもの。もう一つはボランティア等の対価を得ない労働。(後者は余暇として楽しむものもいる。)ここでは前者の労働について論ずる。
現在の労働にはさまざまな種類がある。農業や工業に関わるものやサービス業など。私はこれまでサービスを提供する仕事に従事してきた。しかしどの分野にも共通して言えるのが「大規模化」と「分業」であるだろう。
通信技術やオートメーション化が進み、広範囲に対して商品を提供することが可能になった現代では、生産する側もとりわけ大規模なものがスタンダードとなりつつある。
当然、大規模なものを一人の人間が最初から最後まで一貫して仕事をすると効率が悪くなる。そこで、産業革命後に進められてきた効率化の方法が「分業」である。
仕事の中に区切りをつけ、その区切り単位で作業員を配置して流れ作業にしていく。というような手法だ。
確かに、このやり方であれば、個々に区切られた仕事では専門的になりスキルが向上し、その向上した人間が流れ作業を行えば、仕事効率は向上するだろう。
ただし、これは機械が行う事ではなく、人間が行う場合には思わぬ弊害を生む。それはどの部分か。「心」の部分だ。
流れ作業を感情無くただただ行う人ならば何も感じずに仕事を継続できるが、分業では「仕事を通じて「何かが完成した」という達成感」を各担当者は感じにくくなってしまう。
そうすると「自分の力はこの職場では十分に生かされない」とか「もっと自分の人間性を生かした仕事はないだろうか」と現在の仕事に不満を持つ。私自身このクチで仕事を辞めた。
では、この不満感をどのように解消するのか。その解消方法は「余暇」にある。
[加納朋子] コッペリア |
返信 |
読書 |
人間にそっくりな人形。
実写で考えるとちょっと気味が悪いなあ。
人形モノってアニメやコミックでは良くあるネタなんでしょうが、
そっちでは動いたり喋ったりして人形らしさがなくなってるケースが多いのよね。
[加納朋子] モノレールねこ |
返信 |
読書 |
表題作を含む8編からなる短編集です。
どれも素敵な話ですが、
なかでも「バルタン最期の日」が印象に残りました。
だって、ザリガニが主人公なんですもん。
びっくりしちゃった。