sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

http://q7ny3v.sa.yona.la/2354

返信

惚れアイコンのフォロイーがISSからの帰還ニュースにちなんでフライ・ミー・トゥ・ザ・ムーンってつぶやいてたので、つまりは?(インアザーワーズ)ってリプライしたら。「続きをどうぞ♪」って返信された。もうオッサンデレデレだけど「口説かれ上手な方がイイ」って返したよ、アイラブユーじゃあなくってね。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

日本人が食器を作ったのは1万6千年前

返信

 縄文時代。 これは世界最古。 中国、メソポタミアより古い。 食器の厚みは 5mm。  1万6千年前には食べ物を器で食べていた。



 「アメリカ人がアメリカで食器を使って食事するようになったのは 200年前ごろから。」

言葉の上の理屈としては間違っていない。 (アメリカの歴史は200年だから)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2333

返信

朝の数分の間合い。老いたコーギー散歩させてる若いご婦人がおってですな。時間キッチリでサンダル以外は通勤女子ファッション、犬から目を上げるとオニギリパクつきだったりもする美人。気づいた頃の散歩コースは公園(ポータル)を通る。ある朝ミョウなオッサンがビーフジャーキーでも与えたかコーギーを手懐けてしまい困った様子の美人。散歩が終われないと出勤に影響するものね。しばらく見なくなる。すれ違わなくなったある日ゴタゴタして一本電車遅らすか、の出勤中にポータルじゃない場所を通ってる姿を発見。ワタシも合わせて電車は元どおりで道順を変えて。ちょうどすれ違うときに犬はウンチなんだよね、時間ピッタリ、タイトな惚れ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2301

返信

早め帰りで最寄り駅スーパーでわさわさ買い出して帰り道、「こんばんわ」って。え?、

ヨーコ先生。すれ違っただけ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

ワカ◯酒の薄い本

返信

・タイトルが『わか×酒』

・居酒屋で酔っ払った後にお持ち帰りされちゃう捻りもクソもない展開

・ワカ×がほぼマグロ

・行為の過程が全て食レポ風ナレーション

・クライマックスのセリフが「ぷしゅーっっっっ」


※作画開放不許可


流石にないとは思うけど世界は広いので深追いはしない。


【蛇足:1】

逆に「うまる~ん」しないうまるちゃんの薄い本は既にありそうな気がしてならない。


【蛇足:2】

きっとアルスラーン戦記の薄い本(女性向け)は「突撃(ヤシャスィーン)」って言いまくってるんだろうなぁ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 今さらながら、素晴らしいタグ。

http://q7ny3v.sa.yona.la/2249

返信

夜回り単身赴任。神社の盆踊り眺めから、久しぶりに立ち飲み取っ払いバーに寄って。同郷の陶芸女子、こっちは覚えてるけど向こうはそうでもないだろうな。えーと、惚れちゃいないんですけどタグ寄せで、誰か使いませんか、と。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

日本統治時代、江戸時代は韓国人の過去の歴史でもあった。 (日本人だったので)

返信

 統治が続いていれば、李氏朝鮮の歴史はアイヌの歴史のような扱いになっていた。

ここから言えることは、自分にとって大事なのは郷土の歴史であって天皇の歴史ではない、ということ。 九州の人は九州の歴史、四国の人は四国の歴史が一番大事。 天皇の歴史はその次。


 アイヌ文字がお土産物の装飾になってしまったように、ハングルもお土産物の装飾になっていた。 韓国人の "恐れ" はそのへんにあるのではないか。 近代化によって、自分達の "あのころ" が消えていく怖いほどのロスト感、韓国人はそのことにゾッとした。


 沖縄も同じなのではないか。 「うみんちゅ」 という言葉が土産物の装飾になってしまっている。 元々は沖縄人のアイデンティティーを表すような言葉だった。


 歴史問題を過去に辿ると 「アイヌの悲しみ」 に行きつくのではないか。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

「ゴッド」 が唯一絶対なら翻訳もできない、ゴッド は ゴッド、一つだけ。

返信

 「神」 と翻訳してしまうと、日本の神とか いろいろ含まれてくる。 「GOD」 これ一つだけ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

「エッセンスを吸収する」 = 「煎じて飲む」

返信

 透明感ある 対 透明感ない あってもにごりがある

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

雨中

返信

 うちゅう   「雨中模索」  うちゅうもさく   意味は分かるけど一般的には使わない。


● 「雨中徐行」  使わないなー、聞いたこともない、けど 意味は分かる。


 逆に、こうゆう意味は分かるけど聞き慣れない言葉を集めて小さな世界を作っても面白い。

標識なんかにしてCGの中に入れるとかする。


● 「驚天開眼」  これも 聞いたことがない、まま 意味は分かる。 どえらりゃー目が開かれた、みたいな。 これは吹き出しの中に入れるといいのでは。


 こうゆうのを集めていく。



-- 番外編 --

 「俺の屁理屈を煎じて飲め。」   「どど、どうゆうこと ? 相当な屁理屈家 ? 」


   こうゆう感じでテキストの次元を超える(or スライドする)。 「テキストの次元」、いいキーワードです。 Thanks.

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/12488

返信

 日本人が民俗(民族) に好奇心と興味を持っていることで、純日本人が存続し続ける。


 料理に興味もこだわりもなくなって、何でもいいや と思うところから肥満が始まる、の逆。 興味とこだわりを持っている間は肥満にならない。 それと同じ。


 100年後、200年後には純日本人はいなくなる、という言質に根拠はない。 純日本人は存続し続ける ということの方に根拠がある。


 ハーフやクオーターが増えるより早く、純日本人は洗練されていく。 洗練されていくスピードの方が速い。 ハーフやクオーターはむしろ没個性的になり、純日本人の方が個性的になる。


 ハーフやクオーターは、自分にまつわる民族性が曖昧に増えているため 民俗(民族)への興味が薄くなる。 好奇心と興味をなくすところから没個性が始まる。 肥満になっていくのと同じ。



● ミス・ユニバース日本代表 宮本エリアナ

 「100~200年経つと『純日本人』って本当に少なくなると思うんですよ。今のうちに少しずつ変えていかないといけないのかなって思います。」


 少なくならないよ、純日本人はむしろ増える。 というか、地方色が以前より出てきて それぞれ個性的になる。 そうゆう感じの純日本人ということ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2216

返信

ええ、巻き髪女医とのこと。血圧が薬の効き目の通りに下がってこないと、暇なのか心配顔に見える。オレもオレで食べ物嗜好品のインタビューあたりでやたら単身赴任アピールしたりして。「じゃ、寂しいですねぇ」なんて言われるもんだから、「今度の薬は副作用でEDとか招きませんか」というエア質問から始まる妄想三昧。


「惚れ」ではないな。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

神道とは掃除の哲学の社(やしろ) でもある

返信

● お祓いをする -- 掃(は)き掃除をする

● 清める、みそぎをする -- 拭(ふ)き掃除、水洗いをする


 大昔に今のMERS のような伝染病や食中毒が起こっていて、その防衛策として神道のしきたりや所作が出来た。


 そう考えても成り立つ。


 つまり、神 とは 清潔である ということ。

 (伝染病や食中毒ウイルス、もろもろの悪性腐敗に対して清潔)


 「清潔である」 を踏まえた上で その次にアンチウイルスと言うことができる。 単純な対立構図、「ウイルスに対してアンチウイルス」 ということではない。 その間に 「清潔 (神)」 が入る。 従って、神はアンチウイルスではない(防衛のために攻撃するものではない)。 神はウイルスとアンチウイルスの間に 「清潔」 として存在する。 そのへんも日本人 独特の発想。


 で、なぜこのようになったのか? → 梅雨があったから。

梅雨の間、環境を清潔に保てば(掃除をすれば) そのあとには晴れた日(夏)がくる、を体験として理解していたから。 たぶんそうゆうことだろう。


 日本人の習性として、「梅雨どきに掃除をしたくなる」 がある。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

民俗学的好奇心 というところから日本人を見ると、やっぱり独特な発想をしている。

返信

 自分たちは独特な発想をしているとは まったく思っていない。 実に普通。


● 民俗学的好奇心がサブカルの原動力。 ここが個性であり強み。


 また、民俗学調査団は、諜報機関でもある。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

グーグルがリーバイスと組んで次世代ジャカードのジーンズを発表 テキスタイ ルはメード・イン・ジャパン

返信
 グーグルとリーバイスは共同で、次世代のジーンズを開発した。これはグーグルが次世代技術を発表する開発者会議「Google I/O」で日本時間の6月30日午前1時に発表されたもので、日本の工場を使ってグーグルが開発した伝導性のある繊維を織り込むことで、デバイス操作ができるジャカードを作った。

WWD JAPAN.COM


 アメリカは、ITが進化することによって → ● ライフスタイルがより洗練されたユニバーサルなライフスタイルになっていく という方向性。

 日本の方向性はアメリカ的ではない。

 日本人の好奇心はITの進化に伴って、より民族的な方向にも向かう。 その方向性があるからサブカル世界に強い。


 ホイホイとグーグルの方向性には乗らないぞ、と。


 日本人は、民俗学への好奇心が外人より旺盛。 普通の中国人 アメリカ人は民俗学への興味がほとんどない。

 日本人は黒人と接したとき、肌の色より民俗学的興味(視点) を持って黒人と接するところがある。 その興味 好奇心の方が優先するから黒人差別が引っ込む。


 日本がサブカルに強い理由は このへんのところにあるのではないか。 



 日本人が、「お国は どちらですか?」 とよく聞くのは民俗への好奇心が強いから。 アメリカ人や他の外人は 自分が民俗学的な興味がないものだから 日本人がそうゆうことに興味を持っているとは気が付かない。

 出身国を聞くものだから 日本人は出身国だけを知りたがってると思っている。 わかってねーなー 外人は..  日本人は 民俗学的イマジネーションを全開で働かせようとしているんだよ。


 小中高で教えるべきは民俗学でしょう..  歴史問題を民俗学の中に含めてしまえばいいんだよ。


 実際、韓国の歴史なんかも、民族(民俗)学的なくくりの中で語られることが多い。

 歴史の中で民族性(民俗性も)が育まれてきたという語り方より、民族性により歴史が作られるべくして作られた という語り方の方を日本人は好む。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

名古屋のゴミ屋敷

返信

 ゴミ屋敷の二階のところに中国の国旗を立てて、「中国のゴミ問題を訴える。 これが中国の現実だ。」 と横断幕を張ればゴミの意味が変わる。 正統な主張になる。


 「俺は中国のゴミ問題を訴えてんだ。 こうしてゴミ見せないと あいつらは世界の中の中国ゴミ問題を自覚しない。」 と一言 言えばいい。



 で、中国 韓国は、こうゆう すり替えを国内でやっているのではないか。


 このゴミ屋敷の主人はある意味 偉い。 自分の中にゴミをため込んで そこからは出していない。(道には出てるけど) これが日本人。 (自分の中に問題を抱え込もうとする性格)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2169

返信

まぁね産業医から出向先に電話が架かってきたのが先週末、なんでもいいから早く手近な内科に血圧診てもらえと。ほんで今日、ちょいちょい調べてた徒歩5分の内科クリニックに。先に数値採ると年配の女性看護師、エラい高いらしい。先生は「血管年齢測定」使いたがるハズと踏んだのは化粧がザックバラン過ぎるちょっと若い看護師、いろいろ手足に巻くのだけれど胸が押し付けられるわ抱っこフォームになるわで惚れる。言葉遣いもザックバラン。

で診察、院長の先生はちょっと美人。なんだけどもうちょいザックバランで降圧剤の説明に「腎臓分泌の物質由来だと効果あるけど“ガンガン”行っちゃうと原因が他の場合に悪循環」とか「空腹時血糖値も”もうちょいで一発アウト”ですよ」などとなんだかギャルっぽくて、まー惚れれない。


降圧剤が出た、今日はお酒飲み過ぎちゃうことにして明日から服用する。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2131

返信

一人の日曜、コマ大戦かメディア芸術祭かちょっと外出しないと差し迫った朝礼当番のスピーチネタの心配もあるし、してないけど。まぁメディア芸術祭の方に。楽日で大混雑、頭にかぶるインスタラクションは1時間の行列、入場制限もかかったらしい。自動作曲みたいなアンビエントが居心地良かったな。

それはそうと眺めまわる先で数度同じ間合いになる夏目さんみたいな耳だしショートカットさん、一人なのに薄っすら微笑んだりいい表情で眺めていらっしゃる、お顔はアレ似、あれそうカーンチ赤名。

リルビッツは芸術系学生っぽいグループでシンセ識ったふうなバトルしてましたよ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

今年最後のご挨拶

返信

最後の投稿以降すっかりここから足が遠のいてしまっていた。


別に大きな理由があるわけではなく、単純に一度来なくなるとますます来なくなってしまうというやつだ。


いや、敢えて理由を挙げるなら単純に書きたいことがないってことかな。


Twitterとか他所で書けないことがあればここに書くんだけど、そういうのがここのところないんだよね。


あるいはあっても面倒臭いという気持ちが勝ってしまう。


来年はここにもある程度の頻度で投稿したいと思っている。


ここに限らず、まとまった考えのアウトプットをする機会を増やしたい。


そうしないとどんどん衰えていく気がする。


あと、消費する趣味ではなく生産する趣味を持ちたいというのは常々思っていて、画が描ければ同人漫画を書いていたのだけれど(というか本気で漫画家を目指していたかもしれない)描けないので、小説や脚本の類を書こうかなと。


文才もないので小説よりは脚本だな。


せっかくいいアイデアが浮かんでもメモを取らずにいると忘れちゃうことが多いのでここを構想メモとして使いたい。



話は変わるが、今年は上半期にネットでの人間関係にどっぷり浸かっていたのを、下半期にはその人間関係が嫌になってばっさり切った。


リアル重視にしてそれなりに楽しく過ごしてきたんだが、やはりリアルだけでは出会いの数が少なすぎるのが不満に感じる。


狭く深い人間関係が大事とかいう声もわかる。


でも、社会人になったら職場の人と恋人以外とはたまに飲む程度になっちゃうじゃん。


圧倒的に頻度が足りないんだよ(来年はその対策として習い事にでも通おうとは思っている)。


大事な友人とたまに飲む機会を大切にした上で普段浅い人間関係を楽しむことになんの問題もあるまい。


だらだら書いたが、早い話が、ネットどっぷりの時期からネットばっさりの時期へ極端に振れた今年に対し、来年はリアルとネットの両立を目指そうってこと。


で、単にネットで遊ぶだけじゃなく、積極的にオフ会もしていきたい。


出会い厨と言われても気にしない。


悪いのは相手が乗り気じゃないのにしつこく会おうとする行為や、ヤリ目で近づくことであって、ネットで知り合った人とリアルでも会おうってこと自体は悪くない(得体の知れない相手と会うことに対するリスクはあるから、個人の問題としてオフ会を避けるのは勝手だが。それでも他人がオフ会をするのを横から粘着攻撃してくることはないだろう)。


今まで積極的オフ会をしてこなかったのは3つ理由があって、1つは今挙げた出会い厨批判がウザいから。



続きを読む

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2088

返信

惚れ日記。JRいくぜ東北。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.