Re: キスマーク
キスマークって言い方がおしゃれ過ぎではないですか。 |
返信 |
Reply | |
こちらは初めて耳にしました。確かに見た感じ、演奏中の奏者はものすごく苦しそうな顔してますね。違うか。
傷がつくほど強く押し当てるって言うのもすごい・・・これは流石にプロテクター対処って訳にはいきませんし・・・・
葉加瀬太郎が徐々に肉襦袢をまとっていったのは、そのせいなのかも。これも違うか。
24のカプリース
さらっと涼しげな顔して演奏しているところがニクいです。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1112
あれについては思うところがあるのです。 |
返信 |
Reply | |
なんか、ラグビーのヘッドギアみたいな簡単な保護装置を取り付けるだけでも防げると思うんですよね。
確かに見た目はヤボったくなりますが、長期的な視点で見ればいい方法だと思うんですが。うーん。
高校時代、授業の一環で強制的に柔道をさせられましたが、全くいい思い出がありませんでした。
あー。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1113 |
返信 |
むぅ、日曜の夜であるというか既に日は周った。
http://gt7u9x.sa.yona.la/731 |
返信 |
イヤホンを捻じ込み
優しい音楽をかける
外から体を遮断して
自分だけに優しくする
僕は逃避の達人だぞ
http://6htach.sa.yona.la/1 |
返信 |
肥大して破裂しそうなほどに膨れ上がった自尊心
絞りあげたら何が出てくるか楽しみですね。
絶対キレイになってやる or みんなちがって、みんないい。 |
返信 |
毒 | |
「ブサカワ」って、市川実和子/実日子姉妹とか、りょうとか、そのくらいの時代から肯定されて進化してきたように思う。多部未華子とか。
それにひきかえ、男性のはあんまり進化してない。佐藤浩市くらいか。
「雰囲気イケメン」はまたちょっと違うくくりな気もするし。
これは、男性の異性に対する美意識が進化したのか、同性に対しての美意識が保守的すぎるのか。
女性はどう感じてるのかもちょっと聞いてみたい。
ともあれ、時代よ、早く俺の見た目に追いつけ。
結局それかよ。
以下蛇足。
俳優やモデルって、あまりに整っていると「誰がやっても同じ」になっちゃうし、あまりに個性的だと「何をやってもその人」になっちゃうので、難しいだろうな、と思う。
蛇足2。
化粧があまりに上達するとみんな同じになっちゃうんじゃないか。
人間にとっては純水より天然ミネラルウォーターの方がおいしいように、ちょっとは雑味があった方がいい。
3。
ジャニーズみたいなののグループのリーダーって、いちばん不細工な人が務めるという慣例でもあるんだろうか。
戦隊ものの赤い人は、まあかっこいいけど青い人も捨てがたいよね、でもとりあえずいちばん元気だし、みたいな人が多いと思う。
女性のみのグループって、少なくとも対外的にはそのへんの法則がゆるそう。歳が上、みたいなところに落ち着くような。
「みたいな」ばっかりになっちゃったけど、リーダーシップやカリスマくらい捉えどころのない資質もないもんだ。
対応する適切な日本語も浮かばない。
多分大体合ってる — Can you speak Fake English? Please Respond! |
返信 |
YouTube | |
音は必須です。
「ガイジンが初めて聞く異国語の印象」の物まね。タモリ。
いま路地裏で猫の写真撮ってた人に告ぐ |
返信 |
告ぐ | |
野良猫(多分)を相手に50cmほどのアップを試みていたのに、通りかかったせいで猫を振り向かせてしまってごめんなさい。
あと、それでもまだカメラを構えたままバツが悪そうにしている姿にちょっとときめきました。
http://qdachq.sa.yona.la/58 |
返信 |
息を吐くように暴力をふるわれる
http://qdachq.sa.yona.la/57 |
返信 |
もうお互いにこいつとはコミュニケーションできないと思ってしまっているんだなと確信
http://qdachq.sa.yona.la/56 |
返信 |
高レベル()
働き者のきれいな手 |
返信 |
(表題引用:ナウシカ)
なにげに自分の左手を見て、そういえば立派なタコが付いているな、と気付いた。
(お見苦しい写真で申し訳ございません。)

仕事柄できたタコで、同業の人ならたぶんみんな同じ手をしていると思う。
(人差し指と中指の間に鉄の棒を挟んだ状態で人差し指と親指の間に紙の束を握る職業。なんだそれ)
身体的な特徴、というと、背のデカさやお肉の着き加減、肌の白さ・黒さなど単純に比較できる部位を想像しやすいですが、実はこういった職業が起因の身体的な特徴のほうが、より個性的で多種多様なのではないかな、とか、急に思い始めたのです。昨日。
飴細工職人の手の皮は厚くてカタイ、と聞きますし、テニスプレイヤー(一概には職業とは言えないですが)はラケットを持つ方の手が長くなる、とか聞きますし。(風評だったらスミマセン)
こういった職業的な身体特徴をまとめたサイトを作ったら面白いかも。画像投稿機能つけて。
同業の人からは納得の共感を、他業種の人には意外性と驚きを提供できそうな気がする。
ポルシェと信玄餅が同列のwebサービス |
返信 |
自分が欲しいor持ってるものをがんがん登録して、ひとが登録したものを欲しがってるor持ってることを共有するだけのサイト。
ただそれだけなのに、下手すると人間性まで浮き彫りになっちゃう恐ろしさもあり。
リア充が多いっぽくて、我が身を省みるとたまに地味にへこむ。
ま、金とモノで溢れてれば幸せってもんでもないしな。
‘佐々木俊尚氏 新たな対立軸を論考するとツイート’ |
返信 |
ニュース | |
>> 「ここに来て、以前私が言っていた『マスコミvsネット』論は撤回し、今後は『当事者性vsないものねだり論者』の新しい対立軸の論考へと移行することを宣言したいと思っています」 <<
結構 キュレーションと繋がっていたりする。
自分が書き散らした記事の中からテーマを絞って自己キュレーションすると その分野においてグッと当事者らしくなる。 キュレーションせずに散らかしたままだと いい気づきも雑なものに埋もれて ないものねだりの足踏みをしているように見える。
キュレーションの作業は、"自己キュレーション" が一番の肝なのでは。 自然に吸い込んだり吐いたりしている自分の情報の中に外部の情報もすでに入っているから まずはその範囲で。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1111 |
返信 |
さぁ、金曜の夜だ
9/11 |
返信 |
雑感 | |
9月9日に超新星爆発の光が地球に届くらしい。(双眼鏡で見える)
また、エレニン彗星予言では、9月11日に注意。(2011年9月11日 エレニン彗星が太陽に最接近する日)
この前はサメのおかしな行動があった。
9月 10、11日、は警戒日ということで。
9月11日といえば 大相撲初日。 11日以降の9月後半は社会的事象も含めて 何か起こる気配がある。
(前のエントリーで 大相撲開催期間には社会的事象の変化がよくあると書いた)
超新星の光、彗星の太陽への接近 を占い的に考えるなら、それは光、熱に関する事柄であるかもしれない。
光は知識や発明、熱はエネルギー、このあたりでの何か... 一言でいうなら 資源に関すること。
