sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

Re: 死を超える方法

明日世界が滅びても

返信

明日世界が滅びるとしても、ネットをやっているだろう。

それは、どうすればいいのかわからない、よりも幸せなことだと思う。

投稿者 ce3vdg | 返信 (0)

IT関係の人

返信

って、申し子のようだね!

家に帰っても、同じような事に夢中でさー。

まぁ仕事と趣味は違うけど…いじってる物は同じ。

投稿者 xvtw2s | 返信 (0)

おはよう

返信

朝の天気は悪くない。

今日雨になるのかなぁ。。

投稿者 gxvdg5 | 返信 (0)

死を超える方法

返信

死を超える方法をついに見つけてしまった。いや、輪廻転生とかじゃなくてね。


死が不思議だと、答える人は多い。自分がどこにもいなくなってしまうなんて考えられない、と。

そんな人に、僕は常々言っていた。そんなものは睡眠と同じじゃないかって。

夢を見ていない時の眠り、そのときに君は、どこへ行っているのだと。

この世界のどこにもいない。毎晩君は、死んでいるのと変わらない。


では、死と、睡眠は、何が違うのだろう。なぜ人は死を恐れ、睡眠は恐れないのだろう。


それは、明日がある事を、信じているかどうかだ。

人は眠りにつく前、明日がある事を当たり前のように信じている。だから、眠りを恐れない。


つまり、死を恐れないためには、死ぬ最後の瞬間まで、明日を信じればいい。

明日の朝、うまいもの食おう、ってね。明日を楽しみに生きる事、それが死を超える唯一の方法。


「たとえ明日世界が滅びるとも、今日わたしはリンゴの木を植える」

と言ったのはマルティンルターという人らしいけど、

たぶんこのじいさんは、この事をとてもよく分かっていたんだと思う。


じいさんかどうかは知らない。イメージ。

投稿者 uwxifb | 返信 (1)

http://g9e8mk.sa.yona.la/83

返信

もうね

国境を完全封鎖して平和になるまで永遠に殺し合えば良いんだよ





悪を悪と定義できないのならそいつ等も悪と大差ない、

隣人にとってはそうだとおもう。

投稿者 g9e8mk | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/89

返信

明日も雨。ひきこもって勉強するのにはちょうどいい天気だ。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

寝よう

返信

明日も早いのにまた夜更かししてしまった。

やや自己嫌悪

投稿者 sktw2s | 返信 (0)

Re: もう終わりにしたいのに

出来れば

返信

早めに言って頂けるとありがたいです。


気持ちがないのにだらだら付き合ってても、お互いのためにならないし辛いよー。

投稿者 fhdg5z | 返信 (1)

過去に戻れたら

返信

いいのに!やり直せたらいいのに!


なんて思うこともあるけれど、戻ったからと言って自分の思い通りにはならないのよねぇ。

難しいなぁ。うんうん。




あれ?あなたタイムリープしてない?

投稿者 8y9xif | 返信 (0)

もう終わりにしたいのに

返信

「別れよう」って言う勇気がないんだ…。

投稿者 znu9xi | 返信 (1)

無職はいかん!

返信

いい年して親元にパラサイトしてるようなクソ野郎は

多少肩身が狭いだけですむかも知らんが、

なんとしても勝手気ままな一人暮らしライフを保ちたい俺的には

文字通りの死活問題だ!

働いてないぐだぐだな生活だとなんか心もささくれ立ってくるのが

自分でもわかるし!


明朝こそはちゃんと起きて求職活動するぞ!

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

返信

懐かしい景色を見ていた。

アスファルトの色、微かな木の匂い、アブラゼミの鳴声。

かつて見慣れたはずの光景をもう一度確かめたくて宙を仰ぐと、

そこには青空を切り刻むかのように高層マンションが建っていた。


「残念ですね」


あまりにも長い間そうしていたのだろう。

ベンチに腰掛けたまま、振り返るようにしてこちらを見ていた女性がそう言った。


「ええ。思い出の場所でした」


なんの感慨もなく、眼前にそびえるマンションの姿をカメラに納めてみる。


「写真、お好きなんですか?」

「ええ。割と」


彼女の目の輝きと反比例して、あまりにも退屈に過ぎる自分自身の返答に気付く。

僕は何をしているんだろう。


「この近所の方ですか?」


適当な話題に変えて、早々に去ったほうが良さそうだ。ここには何もない。


「いいえ。この辺はたまたまふらっと来ただけです。今日、はじめて」


やりにくいパターンだ。そう感じた。

騒々しかったアブラゼミたちはいつの間にかすっかり形を潜め、

アスファルトの焦げる音さえ聞こえてきそうな静寂が我々を包んでいる。

昼下がりの日差しがやけに暑かった。

投稿者 6ww2sp | 返信 (0)

連鎖

返信

1つ交換すると他のものも揃えないといけない。

そして全部交換。

そんなコンポ。


ロードバイクのコンポを入手するか、

サックス練習のために投資するか、

EWIなどの電子楽器にするか、

どれも7万円前後。



去年通った太平洋岸自転車道(おもにR1とR150)のコース見てたら泣きたくなってきた。

専用道路で気分よく走りたい。

投稿者 kjmktw | 返信 (0)

「ネット上で進化していく人工知能」の可能性と危険性 | WIRED VISION

返信
米軍はマインド・コントロール研究(日本語版記事)にうつつを抜かすだけでは物足りないとでもいうのか、オンラインで自ら学習していく人工知能の開発にも興味を持っているようだ。

「ネット上で進化していく人工知能」の可能性と危険性 | WIRED VISION



生物の神経系の進化と、人間の脳進化、そして知性・文化の過程を鑑みると、

ある程度ファジーな情報群の中で、境界決定と動的平衡を保てる系を作れれば、最終的には人工知能が誕生するかもしれない。


ただ、問題が有るとすれば、人間の知性獲得までの数十万年という時間をどうやって短縮できるか(仮にそうした人工知能が有ったとしても、人間の知覚が取り扱う情報量と、ネット上での行き交う情報量では、下手をすれば人間の方が多いかもしれないので、さらに時間がかかるかもしれない)という点と、

仮に人工知能が誕生したとしても、それは個体の進化であって、そこから人工知能を増やすことができないかもしれない、という点かもしれない(はたして誕生した人工知能をコピーしただけで人工知能を増殖できるかと言えば、それは無理な場合がある)。

まあ前者はネットにおける「情報」の定義を、そこにあるウェブデータのみにかかわらず、ユーザーの挙動に関わるデータを含める事で、後者は複数のAI群を同時に育成する事で、AIを種として増やすことで、増殖を可とすることができるかもしれない。

投稿者 g9e8mk | 返信 (0)

思考

返信

ここに書くことを考えてはいるのだけれども、いざPCを立ち上げ、さぁ書こうとなるとまとまらない。

しかし、今日はまたひとつ新しいことに挑戦できた、最近考え込むということが多かったが

案外、楽に構え軽く受け止めると楽に物事を考えることができる。

これを続けることが大事だなー

投稿者 z92sp6 | 返信 (0)

酔っ払い

返信

電車内の酔っ払いはうざすぎる。これは万国共通のような気がするな。張

り上げる声、テンションの異常な高さ、下心丸出しの言動。迷惑。迷惑。

投稿者 q8vdg5 | 返信 (0)

Re: 夢オチ

おちますよ。

返信

長い連載かどうかはその時によりますが、やはり打ち切り作品だと夢オチは今でもありますよ。

私は、夢オチに腹が立つというより、連載終了自体に腹が立ってしまう方ですがw

投稿者 4t6jrn | 返信 (0)

夢オチ

返信

漫画をあまり読まなくなったのだが、夢オチというのは今でもあるのだろうか。特に長い連載が夢オチだったとき(あれとかあれとか)の煮え切らなさを今の人たちも味わっていると嬉しいのだが。


逆に、まさかこれがという話が夢オチで最終回を迎えるところを想像するのも面白いんじゃないかと思う。例えば美味しんぼ、こち亀、シグルイ、ゴルゴ13 等々。どれも想像しただけで腹が立つ。


漫画じゃなくても、6シーズンくらい続いている刑事ドラマ「相棒」の最終回が、実は「今日も仕事のない杉下右京が見ていた夢だった」とか「亀山薫はまだ一課にいて、犯人に撃たれた瞬間に一瞬で見た、もの凄い長さの妄想が相棒1~6だった」という夢オチだったらと思うと、やはり腹が立つ。


みんなも自分が普段見ている漫画やドラマで想像してみるといいよ!レッツ・プンプン!

投稿者 gvhqe8 | 返信 (1)

blur light の画像を合成

返信

blur light の画像を使って合成。blur lightの効果ちょっと弱い。

レイニーブルー

 

 

[08_09_16_火]

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

ゼリー食べよう

返信

少し年上の友人が亡くなって、もう1年になる。

彼が死んで、俺が生きている理由がわからん。

彼には妻がいた。最後の方はあまり仲がよくなかったようだけど、

でも、互いに必要な存在だったと思う。

彼はさまざまな分野でいろいろな業績を残せる力のある人だった。


俺はちゃんと働いてはいるが、妻子はない。

女はいるけど、会えないし、俺がいなくてもちゃんと生活できるし、生きていける。

こんな俺を頼るのは、老いた両親くらいか。

いや、両親も俺の兄弟を頼ればいいし、家はあるし。

頼られないし、誰かを頼るのも難しいって辛いね。

こういう日は帰ってゼリーを食べよう。

投稿者 vvhqe8 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.