2007年「タバコパッケージの健康警告デザイン」コンテスト受賞作品展覧会 場 日本禁煙学会 |
返信 |
Quote | |
ご来場ありがとうございます
当会場は敷地内禁煙となっておりますが、タバコを吸われる方の入場を特に歓迎致します。ぜひお誘い下さい。
各画像をクリックすると高精細画像のPDFファイルが開きます。すばらしい作品の数々をごゆっくりご覧下さい。
Re: Learning Flex 3: Getting Up to Speed With Rich Internet Applications (Adobe Developer Library)
Chapter 8 : LAYING OUT YOUR APPLICATIONS |
返信 |
Book Flex | |
絶対配置 - layout="absolute"。絶対座標でコンポーネントの位置を指定する。
Flex Builderのデフォルトだが、Panel等のコンテナの中は相対配置で指定するのが
一般的。
相対配置 - 他のコンポーネントの位置やサイズを考慮して位置を決定する。
layout="vertical", layout="horizontal"がよく使われる。
コンテナ - MXMLでは子要素として記述、またはASでaddChild()を使うことで、
任意の数のコンポーネントを含めることができる。
<mx:Panel> <mx:TextInput/> </mx:Panel>
Panel, HBox, VBox, Divided Box, Tile, Grid, Form等。
各子要素は0からインデックス番号がつけられ、getChildAt(1)でアクセスできる。
また、removeChild()で削除、swapChildren()で置換ができる。
サイズ - width, heightプロパティで、ピクセル数またはパーセントで指定できる。
ただし、ASではパーセント指定は、percentWidth, percentHeightで0-100の数値に
より行う。minWidth, maxWidth, minHeight, maxHeightで最小、最大サイズも指定
できる。
レイアウト - paddingLeft, paddingRight, paddingTop, paddingBottomで余白を
設定できる。また、horizontalGap, verticalGapで子要素間のギャップを指定する
方法もある。内部ではレイアウトは、以下の順に行われる。
- コンポーネントのデフォルトサイズの設定
- 最深の要素から順にサイズの算出
- 上位のコンテナから順にサイズと位置の決定
レイアウトのコントロール - Spacer, HRule, VRule等。
<mx:HBox width="250"> <mx:Button label="Left"/> <mx:Spacer width="100%"/> <mx:Button label="Right"/> </mx:HBox>
Re: 女性専用車両
盛り上がってますね~ |
返信 |
Reply | |
単に、
「アンタみたいなの、誰も狙わないよ!ってのばっかり女性専用車両に乗ってる」
って皮肉っただけだと思って読んでたんだけど…
いつの間にか、いい女の定義やら、女性専用車両の是非に発展してる!
Re: 女性専用車両
http://yi4ach.sa.yona.la/4 |
返信 |
Reply | |
あるシーン(今回ならfj2sp6さんが女性専用車待ちの人を見た場所、見た日、見た時間)における、
fj2sp6さんのあくまで主観的な判断を、
いきなり普遍的に「女性専用車両に乗る女性は見た目が良くない」としてしまうのは、
fj2sp6さんにとっても、そして言葉を受け取るこちら側にとっても、
コミュニケーションとして非常に危険なので、その点には十分に気をつけた上で発言しているんですが、
個人的に思うのは、女性専用車両って本当に女性の願い「だけ」で出来たんだろうか、という事。
なんかどっちかというと「男社会が、自己防衛の為に」作ったようなそんな感もあるんですよね。
設置の背後に、
「女性専用車両に乗るような女性は、少し鞄が体に当たっただけで人を痴漢呼ばわりする人だ」
みたいな、それはそれでえげつない男の考えがあるような気がしてならない。
なのでどっちかというと女性専用車両の意義は、「弱い女性を守る」というよりは、
女性の側から(痴漢被害を回避する)、そして男の側から(痴漢冤罪被害を回避する)の両方から「面倒を回避する」為にという点なんじゃないか、とも勘ぐってしまう訳で。
女性専用車両は決して、女性に対して男性が譲歩しているわけではない、
どっちかというとイーブンなものなんじゃないかなーと。
「ストリートビュー」はどこが問題かMIAUシンポジウムで議論(INTER NET Watch) - goo ニュース |
返信 |
Quote | |
● ストリートビューを使った犯罪が起きればサービス継続は難しい
会場からの質疑応答では、ストリートビューで綿密に街がわかってしまうことで、テロや犯罪につながる可能性があるとともに、実際に犯人がストリートビューを使っていたという事件が起こった場合には、法律で規制される恐れがあるのではないかという指摘が挙がった。
これに対して八田氏は、「下見をせずにストリートビューを頼りにするテロリストは失敗する」と述べたが、実際にストリートビューを使った犯罪が一般メディアに取り上げられた場合にはサービス継続が難しくなるとコメントした。
さあ、是非空き巣の皆さん、ストリートビューを利用して泥棒に入りましょうと言ってるような物だが、
実際自分が空き巣ならこれを利用しない手はないんだよなあ。
多分半年以内にそう言う事件が起きると思う。
Re: 片寄り
座席に座って寝ているときに、 |
返信 |
Reply | |
体温のある方に体が動いていくと言うのを経験した事があります。
無意識的に、体が暖かい方に移動しようとしてるのかもしれないですね。
にしても、こういう時ってどう対処すればいいかホント悩みますよね。
私はもう面倒なので、たまにそのまま肩を貸してたりします。
Re: http://fksp6j.sa.yona.la/22
全然構いませんよ。 |
返信 |
Reply | |
逆に、笑ってもらえなかった方がヘコむかも知れません。w
2人がけの座席にオッサンが座ってたんですが、どっちかって言うと座高が高めで。
で、私はその間の通路に立って、座席の所の持ち手を持って立ってたんですね。
あと、私の身長が150cm(四捨五入しなくても、それくらい)くらいなので、よりお互いの頭の位置が近かったという状態です。
そして、経ったまま寝ると「ヒザカックン」に近い形で体が落ちるので、これはなるべくしてなったと言っても過言ではないかもですね。
ちなみにおでこですが、その後しばらくは痛くて赤くなってたりしましたが、昼ごろに確認したら目立たなくなってました。w
暑くて寝れないのか?足が痛いからなのか?どっちなんだ! |
返信 |
ふくらはぎ痛 熱帯夜 | |
本日定時あがりで17時30には家に到着、お風呂入ってお酒飲んで眠くなったので
すでに寝ている次男(1歳付近)と一緒にお布団へ※1
※1たしか20時頃だった
ふくらはぎが痛くて息子達にマッサージしてもらおうとしても、
眠くて呼ぶのがめんどいのでそのままにしていたら気になって全く寝れず・・・
そして追い討ちをかけるようにこの熱帯夜状態・・・
背中側の布団が暑いし、扇風機の風はぬるいしとか考えてたら頭にきて更に暑くなるこの悪循環。
布団に入ってから4時間後の今現在、とうとう熱帯夜からぬけだして
エアコンの効いた部屋で氷水を作成して飲みながら書き込みというこの状況、、結構いいかも(゚∀゚)アヒャ
しかし、いつも21時には熟睡しているので、こんな時間まで起きてるのがちょっと怖い♪
前日の日記
窓の外は雨・・・・ってロマンチックじゃないな、大雨 |
返信 |
庭に住んでるヒキガエルが溝に流されて海まで流されていかないか心配。
俺はまた故郷を無くしてしまうのか |
返信 |
故郷 田舎 転職 | |
「この業種でクラスアップするなら上京はほぼ必須」
「ここらではあなたのご希望の職の需要はほとんどありません、関東ならたっくさん」
…うすうす思ってはいたけど、やっぱりそうですか…
「都会」への個人的コンプレックスと、もう片田舎(もしくはど田舎)住まいが長いせいもあって、
東京、ていうかすでに人ごみ全般、人が多すぎて怖いんですけど…
今の住まいの微妙なゆるさ加減は嫌いじゃないのですが…
この部屋に住み着いてから…えーと、4年。
いろいろあったので長いのか短いのか自分でもよくわかりません。
が、「住めば都」という言葉の含蓄を噛み締められる程度には熟してきたつもりです。
首都圏だと車も維持費かかりすぎて手放さざるを得なくなりそうだなぁ
(10年もののおんぼろですが深く愛している車です)、
関東在住の友人連へのカウンターカルチャーとしての存在感も示したいし(意味不明)なぁ、
「働く先とか住まいとか、もちろん当社でサポートしますよ」(ありがたいことです)
「あなたほどのキャリアの人がこんな仕事なんてもったいない」(これは多分に社交辞令)
…でも、一生の一時期を首都で暮らしてみるのも悪くないかも、なぁ。
うーん。悩悩悩悩悩。懊悩。
「ぶっちゃけ、こうやって声をかけられるうちが華ですよ」
まったくもって仰せの通りでございます。はい。
与えられた時間はあまり長くはなさそうだ…