聖剣伝説2 |
返信 |
明日配信か。
バーチャルコンソールで聖剣2が遊べるとはいい時代になったものだ。
(何だか前も同じようなこと書いていたような気がする)
大好きな作品だったんだけどSFCの実機が無くて、サントラばかり阿呆みたいに聴いてた。
あの天然色の世界でまた遊んでみたいな。
絵やシステムや音楽が総じて凄く良かった記憶がある。
思い出補正掛かってるかも知れないけど。
ラスト、神獣を倒すとポポイがいなくなってしまうのだけれど、
その場面で流れる子午線の祀り0:55~の部分が
ポポイのテーマである妖精族のこどもをなぞった様なメロディーになってて、
それに気付いた時なんつう演出するんだろうと本気で鳥肌が立った。
狼と香辛料9巻 |
返信 |
ラノベ |
前巻と合わせて上下巻なので、前巻も改めて読み直して今巻も読了。特に意外な展開もなく、6巻の“引き”を最終的に使って普通に丸く収まったというところ。上下巻だからもうちょっと大きな展開があるかと思ったが、そうでもなかったのだけは微妙に残念。
とはいえ、当初一冊で完結のところを上下巻にしたというので、ページ数稼ぎ的な間延びが心配だったけど、それを強く感じさせる部分はなかったのは良かった。ラノベは、そういうのが多すぎて閉口することが多い。この作者の本は構成、内容ともラノベにしてはマトモかつ安定しているので、小説として読める。
出版側が「ラノベ=テキストだけのコミック」的に扱ってるのだから、ラノベを小説として読むべきものでもないのは判ってるんだけど、ちょっと気になって既刊全巻を大人買いしたは良いが、最初は良かったのに…というものが多く、そしてその背景が見えてしまうだけに、このレベルのも割と貴重だな、と思う。
とりあえず、それなりのペースで巻を重ねてくれている作者だし、続刊も期待したい。
Re: 我々は文字で会話するのだと
華氏451度レイ・ブラッドベリ4150401063p264 |
返信 |
工場でつくりあげ、金で買いとれる夢など問題じゃない。この現実社会のほうが、はるかに幻想的なんだ。
conof デザイン シュレッダー CS56D-MC 4900362 |
返信 |
Amazon 物欲 |
見た目につられてつい買ってしまった。Amazonの伝票とかダイレクトメールの類くらいにしか使うことがないと思われるので少々オーバースペックだったかも知れないが、まあそれはそれ。
試しに「社外秘」と書いてあるどうでもいい書類を細断してみる。会社で使ってるシュレッダーと同じような音がして書類が飲み込まれていった。おぉ、本物のシュレッダーみたいだ(本物です)。
Re: おどおど・・・・
Re: このまま返信が無ければ
http://xfktw2.sa.yona.la/1 |
返信 |
音楽 |
今日は寒い。
秋になって、ひんやりした風が吹くような夕暮れになると、久野かおりのアルバム「Sincere」が聴きたくなる。
バブル期の、お洒落でイノセントな恋愛世界。
甘く、少し掠れた、しかしよく伸びる暖かく柔らかな声に癒される。
今でいえば、萌え、に近いんだろうか。
でも何か違う。
ああそうか、あくまでその頃の女子大生かOL辺りの年齢層の世界ということもあるか。
ちょっと体が肉くさい |
返信 |
日常 |
昨日焼き肉たくさん食べたので。
金曜にジンギスカン食べに行く、かも。
デトロイト・メタル・シティ |
返信 |
DMC デトロイト・メタル・シティ |
やっと観れた。
最高に面白かった。
最後に邦画にありがちなほろりを持ってこず最後までDMC節を貫いているところに、出演者とスタッフのDMCに対する愛情を感じた気がした。
ただね、一個だけ残念だったのは、大倉孝二演じるファン。
いや、大倉さんの演技も、ヒーローショーのエピソードもすごい良かったです。
何が残念だったかというと、クラウザーさんの持つ伝説って、あのファンの子が勝手に作ってきたものだと思うんですよ。「非情なるギター」とか最たるもので、クラウザーさんは狙っていないのに、偶然起きてしまったことをまるでクラウザーさんが狙っていたかのような伝説として勝手に語り継いでいく。
そういうエピソードが一つぐらいあって欲しかったなぁ、と。
でも、別にそんなの気にならないくらい面白い映画になってました。
キャスティングも完璧だったと思います。
DMC信者の一人として、非常に楽しめました。